きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    X

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6de685228577a99f0874d50fa85013be_t

    1: ちょる ★ 2024/12/06(金) 11:46:41.64 ID:??? TID:choru
     先月オーストラリア議会では、16歳未満の子供がインスタグラムやTikTok、XなどのSNSを使えないようにする法案を賛成多数で可決した。

     この件について意見を求められた河野氏は「議論の余地はあると思いますが、日本も“ある一定年齢以下でアカウントを作っちゃいけません”っていうのはやった方がいいと思います」とコメント。

     「日本ならマイナンバーカードがあるから、年齢認証をして。そこは割と簡単にできそうだと思いますね」と語っていると、出演者から「匿名ではなく、全員実名の方がいいと思いますか?」という質問が。

     これに河野氏は「それは別の議論があって、マイナンバーカードで認証はするけども、匿名でやるのはアリだと思います。ただ、匿名でやると誹謗(ひぼう)中傷を極めてしやすいということはあるので“このメディアは実名でやってください”っていうのがあるのかもしれないです。匿名と実名で多少ルールに差があってもいいかなと思っています」と答えていた。


    詳しくはこちら
    https://mainichi.jp/articles/20241205/spp/sp0/006/363000c

    引用元: ・【政治】河野太郎氏、16歳未満『SNS禁止』法案「日本でもやった方がいい」 SNS登録にマイナンバー認証導入か

    【【政治】河野太郎氏、16歳未満『SNS禁止』法案「日本でもやった方がいい」 SNS登録にマイナンバー認証導入か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    まっちゃん

    1: コバーン ★ 2024/07/17(水) 07:12:06.59 ID:??? TID:cobain
    《ポスト、リポスト普通にしょうと思ってます。当たり前の権利やし。》

    7月14日、Xにこう綴ったのはダウンタウン・松本人志(60)。復帰を待望する声が絶えないなか、ついにSNSでの動きを“再開”させることを宣言したのだ。

    その後も15日に、《Xのおすすめ。やたら猫の映像が流れて来るねんけど…猫キライじゃないけど…どう設定したら犬をすすめてくるん?》と綴り、16日午後3時には《犬だらけ。》と投稿するなど、本格的に投稿を再開させたことがうかがえる。

    ファンを中心にこの“復帰”に好意的な声が寄せられるなか、「当たり前の権利やし」という表現とともに再開したことに違和感を感じた人も。Xやネット上ではこんな声が。

    《権利って…。文春に止められてわけでもねぇーだろ。何を言ってんだろ?勝手にすりゃいいじゃん》
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a6d4d50d18ffddfef71608247c89bb2bd3c0ad7d

    引用元: ・【芸人】「誰もやめろなんて言ってない」松本人志 X投稿再開で「当たり前の権利やし」と主張も違和感噴出…記者会見を求める声も

    【【芸人】「誰もやめろなんて言ってない」松本人志 X投稿再開で「当たり前の権利やし」と主張も違和感噴出…記者会見を求める声も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    FullSizeRender
    1: ちょる ★ 2023/09/19(火) 10:16:46.11 ID:??? TID:choru
    米X(旧Twitter)のオーナー、イーロン・マスク氏は9月18日(現地時間)、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相とのライブストリーミングの対談で、「Xシステムの月額使用料を少額課金する方向に移行している」と語った。

     Xでは現在、X Premiumユーザーにのみ課金しているが、全ユーザーに課金するという意味だ。

     具体的な価格には言及しなかったが、「大量のbotと戦うために思いつく唯一の方法だ」という。サブスク料金が必要になればbotのコストが高くなり、botによるヘイトスピーチや誤情報などを防げると同氏は説明した。

     マスク氏はまた、Xには月間5億5000万人のユーザーがおり、毎日1億~2億件のポストが生成されていると語った。このうちのどの程度がbotなのかについては言及しなかった。


    続きはこちら
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/19/news077.html

    引用元: ・【イーロン・マスク氏】X(旧Twitter)を有料化する「方向に移行中」と語る 全ユーザー課金へ

    【【イーロン・マスク氏】X(旧Twitter)を有料化する「方向に移行中」と語る 全ユーザー課金へ】の続きを読む

    このページのトップヘ