きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    TikTok

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20250118-073926-368-ch03-06-df2a106b-1

    20250119-201107-740-ch04-06-299d5745-1

    1: 影のたけし軍団 ★ 2025/01/19(日) 13:23:56.14 ID:??? TID:gundan
    アメリカで中国系の動画投稿アプリ「TikTok」の利用を禁止する法律が発効するのを前に、先ほどからTikTokがアメリカで使用できなくなりました。

    アメリカ国内でのユーザーが1億7000万人にのぼる「TikTok」が18日、アメリカで利用できなくなりました。アプリのダウンロードもできない状態となっています。

    連邦最高裁は17日に、「TikTok」のアメリカ国内での利用を実質的に禁止する法律について「安全保障上の懸念がある」として合憲と判断し、「TikTok」側の差し止め請求を退けました。

    このため19日に「禁止法」が発効する予定で、この発効を前にTikTokがサービスを停止しました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/816369

    【速報】米でTikTok規制法発効前に TikTok側はサービスを停止
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1676013?display=1#:~:text=TikTok

    【TikTok(ティックトック)がアメリカで利用できなくなりました、アプリのダウンロードもできない状態となっています】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20241226-00907401-fnnprimev-000-4-view

    1: ハッサン ★ 2024/12/28(土) 17:38:21.12 ID:??? TID:1015hasan
    SNS上で、世界的に流行しているスーパーマンをまねた遊びで、子どもたちが骨折などの大けがをするケースが相次いでいます。
    専門家は「遊びの延長のため、危険性が認識されにくい」として注意を呼びかけています。
    これは、映画で有名なスーパーマンをまねた遊びで、動画共有アプリ「TikTok」で拡散され、子どもや若者の間で世界的に流行しています。
    しかし、この遊びの最中に、子どもたちがけがをするケースが各地で相次いでいます。
    東京に住む男子生徒は先月、SNS上でこの遊びを知って、友人もやっていたことから自分も挑戦したところ、地面に落下して両手首を骨折する大けがをしました。
    生徒は「SNSだと笑いながら楽しそうに遊んでいたので、最初は危険だと分かりませんでした。はやっているからといって、軽はずみな気持ちでやらないでほしいと伝えたいです」と話していました。

    生徒の父親は「『スーパーマンチャレンジ』なんて聞いたこともなく、戸惑いました。子どもたちは、自分でリスク管理ができない部分もあるので、時代にあわせたデジタル教育を家庭や学校がしないといけないと感じました」と話していました。
    このケース以外にも、
    続きはコチラ
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241228/k10014681361000.html

    引用元: ・【SNSで流行】“スーパーマンまねた遊び” 子どもの大けが相次ぐ

    【【スーパーマンチャレンジ】TikTokで流行 “スーパーマンまねた遊び” 子どもの大けが相次ぐ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6de685228577a99f0874d50fa85013be_t

    1: ちょる ★ 2024/12/06(金) 11:46:41.64 ID:??? TID:choru
     先月オーストラリア議会では、16歳未満の子供がインスタグラムやTikTok、XなどのSNSを使えないようにする法案を賛成多数で可決した。

     この件について意見を求められた河野氏は「議論の余地はあると思いますが、日本も“ある一定年齢以下でアカウントを作っちゃいけません”っていうのはやった方がいいと思います」とコメント。

     「日本ならマイナンバーカードがあるから、年齢認証をして。そこは割と簡単にできそうだと思いますね」と語っていると、出演者から「匿名ではなく、全員実名の方がいいと思いますか?」という質問が。

     これに河野氏は「それは別の議論があって、マイナンバーカードで認証はするけども、匿名でやるのはアリだと思います。ただ、匿名でやると誹謗(ひぼう)中傷を極めてしやすいということはあるので“このメディアは実名でやってください”っていうのがあるのかもしれないです。匿名と実名で多少ルールに差があってもいいかなと思っています」と答えていた。


    詳しくはこちら
    https://mainichi.jp/articles/20241205/spp/sp0/006/363000c

    引用元: ・【政治】河野太郎氏、16歳未満『SNS禁止』法案「日本でもやった方がいい」 SNS登録にマイナンバー認証導入か

    【【政治】河野太郎氏、16歳未満『SNS禁止』法案「日本でもやった方がいい」 SNS登録にマイナンバー認証導入か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    8b2fa55578f4d2a41ea4025c45182c67_t

    1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/10/28(月) 23:22:48.46 ID:??? TID:syoubainin
    2024年10月28日 23時00分

    InstagramやTikTokなどのソーシャルメディアが、若者を意図的にSNSに依存させ、これによって青少年の心身の健康を損ねたとしてアメリカの19の州の学区がソーシャルメディア大手4社を訴えた裁判で、
    原告の訴えを一部認める判決が下されました。これにより、ソーシャルメディア企業は合計150件以上の訴訟で損害賠償を請求される可能性があると報じられています。

    https://gigazine.net/news/20241028-meta-google-tiktok-face-schools-addiction-claims/

    引用元: ・【ネットサービス】 InstagramやYouTubeやTikTokが「若者を依存症にさせた」と学校に訴えられて敗訴、150件以上の損害賠償請求に直面

    【【SNS】InstagramやYouTubeやTikTokが「若者を依存症にさせた」と学校に訴えられて敗訴、150件以上の損害賠償請求に直面】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    news_20240819182002-thumb-645xauto-291881

    1: ギャラガー ★ 2024/08/20(火) 11:38:06.52 ID:??? TID:gallagher
    フォロワー98万人超の人気TikToker・ゆりにゃさんが2024年8月17日、恋愛をめぐる考えを「彼氏が彼女に溺愛している方が絶対に上手くいく」などとXで披露し、共感の声が寄せられている。

    ゆりにゃさんは今回Xで、2人の写真を「幸せそうなカップル」の一例に用いながら恋愛について論じたユーザーの投稿を引用リポストし、下記のように説いた。

    「男は本気で愛する女性には、献身的になる生き物で、彼氏が彼女に溺愛している方が絶対に上手くいく。恋愛において女性は男に尽くしてはいけない。ベタ惚れにさせたら勝ち。男を尻に敷け」

    この投稿は4万7000件超の「いいね」を集め、「ゆりにゃ様さすが」「お互い、相手へのリスペクトは大前提として、女性が愛される方が長続きするケースは多いと思うよ」
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/eac170f82171565c493bed08fea6df00a507d9df

    引用元: ・【恋愛】「女性は男に尽くしてはいけない」「尻に敷け」 人気TikToker、恋愛論に「さすが」の声

    【【恋愛】「女性は男に尽くしてはいけない」「尻に敷け」 人気TikToker、恋愛論に「さすが」の声】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_6715
    1: 影のたけし軍団 ★ 2024/06/22(土) 17:42:27.19 ID:??? TID:gundan
    自分の好みに合った短い動画を次々と気軽に見られ、若い世代で利用が増えている「TikTok」。

    NHKが投稿されている動画を独自に分析したところ、誤情報や根拠のない情報などが含まれる動画が多く確認され、そうした動画の総再生回数は少なくとも3億回を超えることが分かりました。

    なかには「がん」や「不妊」など、命や健康に関わる誤情報も。

    取材で明らかになった実態とは?


    NHKは、TikTokのキーワード検索や「おすすめ」に出てきた、10万回以上再生されている動画で誤情報や根拠のない情報などがどれだけ出ているか検証しました。

    検証は、公的機関のデータを調べたり、専門家に取材したりしたほか、NHKや各国のファクトチェック団体がこれまでに検証した結果などを元に行いました。

    その結果、こうした動画が少なくとも170件以上あることが確認できました。


    すでに削除されたものもありますが、これらの動画の再生回数は合わせて少なくとも3億回を超えています(6月20日正午現在)。

    今回、NHKでは医療や妊娠・出産など命や健康に関わるTikTokの動画について、専門家とともに検証しました。
    (略)
    がんはそんなに簡単に防いだり、治すことは今の時点ではできない。もし仮に有効であれば、広く行われるようになるが全く広がってない」と指摘しています。

    さらに、TikTokにはフォロワーの数などの一定の基準を満たすと報酬を得られる仕組みがあり、これを目的にしたアカウントもあるとみられます。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240622/k10014486941000.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3

    no title


    引用元: ・【NHK独自検証】TikTokにあふれる誤情報・・・総再生数は3億回超に

    【【NHK独自検証】TikTokにあふれる誤情報・・・総再生数は3億回超に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    smartphone_screen_sns_video

    1: 影のたけし軍団 ★ 2024/05/18(土) 08:33:13.95 ID:??? TID:gundan
    [17日 ロイター] - カナダ安全保障情報局(CSIS)のヴィニョー長官は17日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」について、
    収集されたユーザー情報が中国政府に利用できるようになっていると警告した。

    ヴィニョー長官はカナダ放送協会(CBC)のインタビューで「CSIS長官としての私の答えは、中国政府には世界中の誰からでも個人情報を入手しようとする極めて明確な戦略があるということだ」と述べた。

    カナダは昨年9月、TikTokのカナダ国内での事業拡大計画について国家安全保障上の観点から調査を開始。ヴィニョー長官はこの調査に参加し、助言するという。

    TikTokの広報担当者は「こうした主張を裏付ける証拠はなく、カナダのユーザー情報を中国政府と共有したことはない」と主張。同時に「カナダ政府当局者と引き続き取り組みを進める」とし、個人情報の保護についてCSISと協議を行っていく姿勢を示した。

    ヴィニョー長官のインタビューは18日に放送される。
    https://jp.reuters.com/economy/industry/U65JBIZDCBKCDIXY7PYIPJ6CJU-2024-05-17/

    引用元: ・【カナダ安全保障情報局長官】TikTok(ティックトック)利用を警告 「収集されたユーザー情報が中国政府に利用できるようになっている」

    【【カナダ安全保障情報局長官】TikTok(ティックトック)利用を警告 「収集されたユーザー情報が中国政府に利用できるようになっている」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    smartphone_screen_sns_video

    1: ばぐっち ★ 2024/02/24(土) 17:35:22.46 ID:??? TID:BUGTA
    「自分の外見を最大限に高めよう」という「ルックスマックス」現象が、TikTokやYouTubeを通じて若い男性たちの間で広がっている。

    この現象のターゲットになっているのが、10代を含む「(社会的に)弱い立場にある若い男性たち」だと、英紙「ガーディアン」をはじめ、各紙が報じている。

    同紙によれば「ルックスマックス」という現象自体は、10年ほど前から存在していた。もともとは、筋トレや食習慣の改善により理想の体を手に入れるといった、比較的「ソフトなもの」だった。

    ところがここ数ヵ月で、この「ルックスマックス」関連の動画がソーシャルメディア、特に若者が多いTikTok上で、爆発的に増えている。より「顔」にフォーカスした、より「過激な」コンテンツが急増しており、100万回以上、なかには何千万回と再生されているものもある。

    問題は、こうしたコンテンツにユーザーが自らアクセスしにいかなくても、人気コンテンツであるためアルゴリズムによりフィードにあがりやすくなってい

    容姿に関するコンテンツが、自分の見た目に自信のない若者の不安を煽る可能性は依然として残っている。(抜粋)

    引用元: ・【社会】"TikTokのせいで…" 若い弱者男性ら、外見気にしすぎて整形まで…「ルックスマックス」現象

    【【社会】"TikTokのせいで…" 若い弱者男性ら、外見気にしすぎて整形まで…「ルックスマックス」現象】の続きを読む

    このページのトップヘ