きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    閉店

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    building_karaage

    1: ずぅちゃん ★ 2024/12/10(火) 10:37:10.94 ID:??? TID:zuuchan
    新型コロナウイルス禍でテイクアウト人気をリードしたワタミ運営のから揚げ専門店「から揚げの天才」。当時、1号店オープンから最速で100店舗達成と勢いがあったが、その後一転して閉店ラッシュに見舞われ、ピークからわずか3年で店舗数が10分の1に激減した。そして2024年11月、ワタミ本社が入居するビル1階で営業していた店舗も閉店した。

    京急空港線の大鳥居駅(東京・大田)直結の駅ビル、大鳥居京急第一ビルには、居酒屋チェーン大手・ワタミの本社が入居している。
    そのビル1階に、ワタミが経営する2つのチェーン店が店を構える。韓国チキンのチェーン店「bb.q オリーブチキンカフェ」大鳥居店と、唐揚げ専門店「から揚げの天才」大鳥居店だ。だが「から揚げの天才」大鳥居店は、2024年11月21日に閉店した。
    大鳥居店は、大鳥居トレーニングセンター店とも呼ばれる直営店で、研修や新メニューのテスト販売などの役目を果たしてきた。その閉店は、単なる「1減」にとどまらず、事実上の白旗に映る。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2538fc94f45eb7ea5bfa75607adfe370fc35e030

    引用元: ・【から揚げ専門店】3年で店舗数が10分の1に ワタミ本社の「から揚げの天才」も閉店

    【【から揚げ専門店】3年で店舗数が10分の1に…ワタミ本社の「から揚げの天才」も閉店】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    37d7cf4a5c9ff0bfab5bab5f8905d593_t

    1: ジンギスカソ ★ 2024/10/02(水) 12:58:21.97 ID:??? TID:2929
    焼肉店の倒産が年間最多を更新した。2024年に発生した「焼肉店」経営事業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は、9月までに計39件にのぼった。2023年の同期間(16件)から倍増したほか、7月末時点で2019年通年の件数(26件)を上回り年間で過去最多を更新した。ただ、個人営業など小規模店の廃業を含めれば、実際はより多くの焼肉店が市場から退出したとみられる。

     焼肉店を巡る2024年の経営環境は、使用される食材が軒並み高騰する一方でメニューの値上げが難しい「我慢比べ」の状態が続いている。円安などを背景に米国産などの輸入牛肉は価格高騰が止まらず、ロイン・かた・ばらの部位各1kgにおける輸入牛肉の原価平均は、月平均で2024年は20年比1.7倍に上昇した。

    つづきはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/91215640746997075d7dfca94dd9bb7e739ace06

    引用元: ・【経済】「焼肉店どんどん潰れる」焼肉店倒産、前年から倍増!過去最多を更新…輸入牛肉に加え野菜の高騰も打撃、値上げ進まず小規模店で苦戦

    【「焼肉店どんどん潰れる」焼肉店倒産、前年から倍増!過去最多を更新…輸入牛肉に加え野菜の高騰も打撃、値上げ進まず小規模店で苦戦】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_6583
    1: 夢みた土鍋 ★ 2024/04/08(月) 19:41:27.96 ID:??? TID:dreampot
    黒字経営を続けてきたものの、経営者が自ら事業をたたむ休廃業・解散が目立っている。帝国データバンクによると、令和5年に休廃業した企業のうち、半数以上が休廃業直前の決算で最終損益が「黒字」だった。

    同社情報統括部の飯島大介氏は増加の背景に「資産が残っているうちに事業をたたむ『あきらめ廃業』の広がりがある」と指摘する。実際、休廃業したうち資産の額が負債の額を上回っていたのは62・3%と平成28年以降で最も高かった新型コロナウイルス禍の令和4年に次いで高かった。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c17e44ac6ae4b426f1c04fc962064cc9c1811f7b

    引用元: ・【経済】資産があるうちに事業をたたむ「あきらめ廃業」広がる  令和5年休廃業

    【【経済】資産があるうちに事業をたたむ「あきらめ廃業」広がる  令和5年休廃業】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    FullSizeRender
    1: ばぐっち ★ 2023/12/14(木) 18:48:24.56 ID:??? TID:BUGTA
    クリスマスシーズンを迎え、色めき立つジュエリー業界。男性からのプレゼントの鉄板ブランドの一つが4℃。毎年、クリスマスにSNSを賑わすことで知られています。

     ジュエリー業界の勢力図は大きく塗り替わろうとしています。ヨンドシー、ダイヤモンドシライシ、アイプリモの業績からその片鱗が見えてきます。

     ヨンドシーホールディングスは、2018年2月期から5期連続の減収減益に見舞われていました。

     ヨンドシーのファッションジュエリーの弱点は、男性客がメインだったこと。男性目線と女性目線がかみ合わないことが、SNSで論争を巻き起こす要因の一つになっています。

    引用元: ・【企業】ジュエリーの「4℃(ヨンドシー)」が大量閉店の理由

    【【企業】ジュエリーの「4℃(ヨンドシー)」が大量閉店の理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_5492
    1: タロー ★ 2023/10/25(水) 13:01:14.81 ID:??? TID:taro
    新型コロナウイルスの猛威も薄れ、新たにオープンした飲食店を見かけることも増えました。居抜きで利用できる物件も多くあることも、飲食店に挑戦する人の背中を押しているようです。今回、話を聞いた久能翔吾さん(仮名・27歳)さんも、ずっと自分のお店を持ちたいと考えていた1人で、最近生まれ育った北関東でラーメン店を開業。以前は、都内にある有名ラーメン店で7年間に渡って修業を続けていたそうです。

    ◆7年で1500万円貯めて、夢を実現

    「18歳で高校を卒業してから、ずっと開店資金を貯めていました。

    (続きは以下URLから)
    https://news.livedoor.com/article/detail/25229779/

    引用元: ・7年で1500万円貯金しラーメン屋開店も…1年で閉店 店主が犯したミスとは

    【7年で1500万円貯金しラーメン屋開店も…1年で閉店 店主が犯したミスとは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: ばぐっち ★ 2023/08/13(日) 10:21:55.31 ID:??? TID:BUGTA
    7月末に、都内のホールが閉店(休廃業)したという話が入ってきました。これ自体には正直「またか」という感じで、ここ数年の休廃業ラッシュの流れのなかではよくある話のひとつでしかありません。

     閉店した某ホールですが、その後処理がいろいろと問題になっているようです。その問題とは、貯玉の清算が店舗でできないと告知していることにあります。

     閉店する多くの店が告知する「一定の期間」とは、閉店までのタイミングだけではなく閉店後もしばらくは店頭で受け付けたりと、誠意ある対応を取ることは当たり前のことでありました。しかし、清算不可というホールが現れたのは業界の苦境を象徴する出来事かもしれません。
    関係者も閉店を知らされず夜逃げ同然の状態に…

     この某ホールの店舗関係者がやっていたブログによると、どうやら関係者でさえ今回の閉店は直前まで知らなかった様子。閉店日の前日には客寄せイベントもやっていましたし、もうすぐ導入するという新機種の告知も行っていますので、まさに寝耳に水だったのかも。

     さて店頭での清算を不可とした某ホールですが、それでも貯玉補償基金に加盟しているとのことで、貯玉がまるまる消えてしまうという最悪の事態は避けられそうです。

     なお貯玉は25万個まで、貯メダルは5万枚まで補償してくれます。ただ貯玉補償基金と加盟している店舗でも、補償された場合の景品交換は一般景品のみとなってしまうのです。もちろん、こういった補償してくれる組織がなかったら途方にくれるしかないので、景品でも補償があるだけありがたいですが……。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f5132799b7dc1497f7b7ba02a576a6dd6b26b10f

    引用元: ・【社会】パチンコ屋、いきなり閉店→貯玉換金不可で、お菓子などに交換することに

    【【悲報】パチンコ屋、いきなり閉店→貯玉換金不可で、お菓子などに交換することにw】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1060044771_0000002385_1

    1: 七波羅探題 ★ 2022/08/12(金) 19:58:15.86 ID:B5zCIPKM9
    時事
    2022年08月12日19時40分
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2022081200910

    すかいらーくホールディングス(HD)は12日、ファミリーレストラン「ガスト」や「ステーキガスト」などのうち、採算が悪化した約100店舗を閉店すると発表した。コロナ禍に伴う客数の減少や、物価高による収益悪化が理由。閉店時期は来年初めごろが中心となる見通し。同社は2020~21年にも200店規模を閉店した。今年6月末時点の店舗数は国内外で3088店。

    引用元: ・【飲食】「ガスト」など100店閉店 収益が悪化―すかいらーくHD [七波羅探題★]

    【【悲報】「ガスト」など100店閉店 収益が悪化―すかいらーくHD】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_1558
    1: キャティ(長野県) [US] 2022/04/29(金) 08:22:00.54 ID:8JZS71Vg0● BE:323057825-PLT(13000)
    警察庁生活安全局保安課はこの度、「令和3年における風俗営業等の現状と風俗関係事犯の取締り状況等について」を発表した。

    令和3年(2021年)末のぱちんこ営業の営業所数(許可数)は、前年比577店減の8,458店となった。
    営業所数のうち、パチスロ専門店(回胴式遊技機等設置店)は768店で前年比64店減少した。

    パチンコ店の数は、平成7年(1995年)の18,244店をピークに減り続けており、令和元年には昭和56年(1981年)の9,807店以来、38年振りに1万店舗を割り込んだ(9,639軒)。
    その後も減少が続き、店舗数は26年連続の減少となる。

    パチンコ店減少続く、令和3年末は577店減の8,458店に 警察庁発表
    https://web-greenbelt.jp/post-58906/

    引用元: ・パチンコ店の閉店相次ぐ 令和3年末は577店減の8,458店に [323057825]

    【パチンコ店の閉店相次ぐ…令和3年末は577店減の8,458店に】の続きを読む

    このページのトップヘ