タイトルなし

タイトルなし

1: ちょる ★ 2023/11/10(金) 12:21:44.81 ID:??? TID:choru
 千葉県には「キョン」と呼ばれる野生動物が、およそ7万頭も生息しています。ここ10年で3倍に急増していて、農作物への被害や独特の鳴き声により、住民からは悲鳴が上がっています。

 濃い茶色の毛並みに、愛くるしい目。一見、かわいらしい見た目をしていますが、収穫間近のミニトマトは食べつくされ、全滅しました。

 キョンの見た目からは想像ができない不気味な鳴き声も…。
 勝浦市民:「あれはね、迷惑なんですよ。この野郎って」

 住民を悩ませているのは、キョンです。20年以上前に千葉県勝浦市のレジャー施設から脱走し、野生化すると、爆発的に増加。生態系・農業などへ被害を及ぼす「特定外来生物」に指定されています。

 人がすぐ近くを通っても、お構いなし。何より住民を悩ませているのが、かわいい見た目とは裏腹な不気味な鳴き声。昼夜問わず、鳴き声を響かせるのです。

 いすみ市民:「結構、不気味」「あんまりいい声じゃないです。見てくれとは全然大違いの声で」

続きはこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900000749.html

引用元: ・【非常事態】千葉県には「キョン」と呼ばれる野生動物が、およそ7万頭も生息しています。

【【非常事態】千葉県には「キョン」と呼ばれる野生動物が、およそ7万頭も生息しています。】の続きを読む