きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    選挙

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    KQ2GPZPJWM-editor_3362c40c63b0efb84f36f0c9954a1530

    1: 影のたけし軍団 ★ 2025/02/17(月) 16:39:00.63 ID:??? TID:gundan
    2015年の「欧州難民危機」以降、内戦中だったシリアやアフガニスタンなどからの難民を積極的に受け入れてきたドイツで、難民が刃物で襲撃したり、車を暴走させたりして多くの市民を死傷させる事件が相次いでいる。

    治安悪化の不安が高まる中、2月23日の連邦議会(下院)総選挙に向けて各政党は厳格な難民・移民政策を掲げており、「極右」政党の躍進も予想される。

    2月13日、南部ミュンヘンで労働組合のデモ隊に車が突っ込み、母子2人が死亡し、約40人が負傷した。地元警察は、運転していたアフガン人の男性(24)を逮捕。AP通信によると、男性は難民認定申請中だった。

    事件が起きたのは、各国の首脳・閣僚らが参加したミュンヘン安全保障会議の開幕前日だった。

    1月には南部アシャッフェンブルクで、幼稚園児らが刃物で襲われ、2人が死亡。24年12月には東部マクデブルクのクリスマスマーケットに車が突っ込み、6人が命を落とした。

    同8月には西部ゾーリンゲンで、イベントの来場者が刃物で襲われ、3人が死亡。同5月にも西部マンハイムで、反イスラムの集会が刃物で襲撃され、警察官1人が犠牲になった。

    4事件の容疑者は、アフガンやサウジアラビア、シリアからの難民の男性だった。

    ショルツ政権は、難民の大規模な受け入れを進めたメルケル前政権の路線を踏襲してきた。だが、こうした凶悪事件の頻発に危機感を強め、重大犯罪を犯した難民の国外退去処分の迅速化など対策を打ち出したが、国民の不安解消には至っていない。

    総選挙に向け、野党は政権の難民・移民政策への批判を強めている。世論調査では、「国境の閉鎖」を公約する「極右」政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が2割強の支持率を維持して2位につける。

    21年の前回総選挙での得票率10%と比べて2倍以上の人気といえ、議席を大きく増やす可能性が高い。

    支持率3割でトップの野党統一会派「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」も、AfDに引きずられるかのように、厳格な国境管理を主張している。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4fd494edfcb7b0e7a29c4acccbc9a673f227d020


    保守野党首位揺るがず 極右躍進へ ドイツ総選挙
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d97295aa887592704a155af3248a4af10ad31e16

    【【ドイツ総選挙で極右が躍進か】ドイツで難民による凶悪事件相次ぐ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    a7ab57901470d01ed6c3e835256ea8a4_t

    1: 鮎川 ★ 2024/11/26(火) 11:02:41.24 ID:??? TID:ayukawa
     24日投開票の名古屋市長選でもSNSで拡散した情報が有権者の投票行動に大きな影響を与えたとみられることから、与野党はその活用と規制の両面の検討に本腰を入れる方針だ。

     関心に応じた情報提供で無党派層の掘り起こしにつながるとの期待がある半面、中傷などに対する規制強化論も浮上する。来年には参院選や東京都議選といった大型選挙も控え、各党で議論が加速する可能性がある。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9800982ee027bb83dc0f909ce26556ee3ea54611

    引用元: ・【政治】選挙でのSNS活用・規制 検討本腰

    【【政治】選挙でのSNS活用・規制 検討本腰】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    senkyo_touhyou

    1: ずぅちゃん ★ 2024/10/29(火) 14:27:11.59 ID:??? TID:zuuchan
    お笑いタレント・千原せいじ(54)が28日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。若者の投票率低下をめぐる問題を受け、政治家に苦言を呈した。

    スタッフから「若者の投票率を上げるには、どうしたらいいと思いますか?」と聞かれると、せいじは「ネット投票しかないやろ」と即答。
    コロナ禍の際、炎天下のなか高齢者が投票するのを見たといい「ほんで感染したとか言ってさ、もうネットでええやん」と持論を展開していた。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e7cb3d41eb33694a884a37a27e49fea07bfcef7c

    引用元: ・【お笑いタレント】千原せいじ、若者投票率向上策は『ネット投票!』と一刀両断 「わかってるのにやらへん…アホやで」

    【【選挙】お笑いタレント千原せいじ、若者投票率向上策は『ネット投票!』と一刀両断「わかってるのにやらへん…アホやで」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    group_business

    1: ボレロ ★ 2024/10/28(月) 19:52:10.18 ID:??? TID:bolero
    「政治とカネ」が最大のテーマになった今回の衆院選挙は、自民・公明の与党が過半数割れする惨敗となった。一方、投開票から一夜明け、SNSでは「比例復活」というワードがトレンド入りしている。

    「比例復活とは、比例代表で重複立候補することにより、小選挙区で落選した候補者が文字どおり『復活当選』できることです。少数政党への配慮や有権者の投票を無駄にしないための措置で、衆院選挙だけに適用されます。

     石破茂首相が、裏金を政治資金収支報告書に記載しなかった自民党議員を『比例名簿に登載しない』と表明し、復活当選の道が閉ざされたことで、改めて注目されました」(政治担当記者)

     復活当選は、小選挙区当選者との得票数差から算出した『惜敗率』の高さや比例名簿登載順位、各政党の得票数に応じて配分される議席数などで当選者が決まる。

     しかし、小選挙区で落選したと思っていた議員が、数時間後に復活当選していることに違和感を抱く有権者は多い。そのため、復活議員は「ゾンビ議員」と呼ばれたりもする。

    「今回の選挙でも、驚くような『比例復活劇』がいくつかありました。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/70b4eee700a98306236ba65719ed5eee521914ee

    引用元: ・「日本の選挙制度は腐ってる」比例復活の「ゾンビ議員」に怒りの声

    【「日本の選挙制度は腐ってる」比例復活の「ゾンビ議員」に怒りの声】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    img_54a02dfb5882239665c39850e8e58c3b130570

    1: テイラー ★ 2024/05/18(土) 19:32:18.78 ID:??? TID:taylor
    上川陽子外相は18日、静岡県知事選の応援のため静岡市で演説し、自民党推薦候補の当選に向け「私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と述べた。新たな知事を誕生させるという趣旨とみられるが、出産したくても困難な状況にある人への配慮に欠けるとの指摘が出る可能性がある。

    上川氏は、自身が過去の選挙演説で「うみの苦しみにあるけれども、ぜひうんでください」と支持を訴えた経緯にも言及。「うみの苦しみは本当にすごい。でもうまれてくる未来の静岡県、今の静岡県を考えると、私たちは手を緩めてはいけない」と語った。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/327958?rct=politics

    引用元: ・【選挙演説】「うまずして何が女性か」上川氏、選挙演説で発言

    【【選挙演説】「うまずして何が女性か」上川氏、選挙演説で発言。配慮に欠ける可能性(東京新聞)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    maxresdefault

    1: ボレロ ★ 2024/05/14(火) 09:48:18.09 ID:??? TID:bolero
     日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、次期衆院選の公約に少子化対策として、0歳児への選挙権付与を盛り込む考えを示した。府庁で報道陣の取材に答えた。実現には公職選挙法の改正が必要となる。

     吉村氏は有識者らで作る「人口戦略会議」が4月に公表した人口減少に関する試算を受けて、「0歳から選挙権を持ってもらうべきだ」と発言。成人までは親が代理行使することを提案していた。

     13日は、報道陣に「世界一の高齢社会である日本だから(0歳児への選挙権付与を)考えるべきだ」と発言、若い世代中心の政治に転換する必要性を改めて強調した。次期衆院選の公約に据えるべく党内で協議を進めているといい、今後、憲法改正の必要性についても議論する。

    続きはこちら
    https://news.livedoor.com/article/detail/26397615/

    引用元: ・【次期衆院選】「0歳児に選挙権」公約化へ 維新・吉村共同代表

    【【次期衆院選】「0歳児に選挙権」公約化へ 維新・吉村共同代表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ecf2565d08bf6eb5fca78b454d9b9826_t

    1: ばぐっち ★ 2024/04/13(土) 09:53:57.64 ID:??? TID:BUGTA
    カリフォルニア大学バークレー校のスティーブン・ヴォーゲル教授は「アメリカ政治は極端な二極化が進み、日本以上に機能不全に陥っている」という――。
    ーーーーー

    日本の政治システムは二極化の傾向が薄い。自民党と主な中道派の野党の差がはっきりしないのだ。経済政策一つとっても、自民党内の差のほうが、自民党と主な野党の差より大きい。自民党内には、タカ派もいればハト派もいる。自由市場支持派もいれば、より社会主義に近い考え方の議員もいる。幅が大きい。

     一方、与野党間の違いがクリアでないため、福祉の充実や労働・金融規制を支持する有権者がいても、どの党に投票すべきかわからない。多くの場合、与党も野党も同じようなことを議論している。

     つまり、本当の意味で、政治に「競争」がないのだ。理由は2つ。まず、前述したように、政党間の違いがはっきりしない、または大きくないことが挙げられる。そして、もう1つの理由は、野党に政権を担うだけの力がないことだ。

     例えば、自民党より左寄りの有権者は立憲民主党を支持するかもしれないが、
    (略)

     日本には、競合的な政治システムを機能させるだけの十分な力がある。だが、それを実現させるには、野党がもっと競争力をつけなければならない。有権者に対し、自分たちは自民党に取って代わりうる力強い「選択肢」なのだということを示す必要がある。(抜粋)

    引用元: ・【政治】「自民党嫌いの日本人は多いが、左寄りの人でも立憲民主党には票を入れない。野党が頑張らないと」…米大学教授

    【【政治】米大学教授「自民党嫌いの日本人は多いが、左寄りの人でも立憲民主党には票を入れない。野党が頑張らないと」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    image

    1: ちょる ★ 2024/03/18(月) 10:20:51.05 ID:??? TID:choru
    ロシア大統領選挙ではプーチン大統領が当選確実となり、「国民に感謝する」と勝利宣言を行いました。

    ロシア プーチン大統領
    「我々は1つのチームだ。投票したすべての国民に感謝する」

    プーチン大統領は日本時間午前6時前、選対本部を訪れ、勝利宣言を行いました。

    中央選挙管理委員会によりますと、投票率は74%、開票率80%の時点でプーチン氏の得票率は87%と、投票率、得票率ともに過去最高


    続きはこちら
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1059421

    引用元: ・【ロシア】「国民に感謝する」プーチン大統領当選確実で勝利宣言 得票率“過去最高”87%

    【【ロシア】「国民に感謝する」プーチン大統領当選確実で勝利宣言 得票率“過去最高”87%】の続きを読む

    このページのトップヘ