きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    道路交通法

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    hq720

    1: 田丁田 ★ 2025/01/26(日) 14:11:40.11 ID:??? TID:machida
    今週、視聴者からに寄せられた映像です。
    赤信号で停まっている車を後続車が追い越し、次から次に左にあるコンビニの敷地内へ。
    目撃した人によると現場ではコンビニの駐車場を横切り、再び道路に出て左折する車もいるといいます。
    交差点を左折する車が、赤信号待ちを避けるため、左側にある店の駐車場を通り抜け、再び道路に出る行為、いわゆる「ショートカット」を見たことがあるという方もいるのではないでしょうか。
    県外では過去に子どもがはねられ亡くなる事故も起きています。
    ショートカットの現場に来てみると
    (記者)「こちらが現場の交差点。近道に使われた歩道は2mほど。近くには保育園もあり人の出入りも多い場所です」
    現場は、鹿児島市下福元町の、影原交差点です。
    ショートカットする車は、七ツ島方面から平川方面へ左折する際の赤信号待ちを避けるため、左脇にあるコンビニの駐車場を通り抜け、国道へ左折していくといいます。
    (近所に住む人)
    「小学生も多いので危ない。交通ルールにのっとり運転してもらいたい」
    「最近多いと思う、危ない。夕方が多い」
    続きはこちら
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1688501?display=1

    【【コンビニワープ】信号待ちで「コンビニの駐車場」を“ショートカット”するのは交通違反?警察に聞いてみると】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/11/16(土) 20:33:26.47 ID:??? TID:syoubainin
    2024年11月16日 09時17分

    今年10月、東京・青山の狭い路地を歩行者とぶつかりそうになりながら疾走する電動キックボード。避けた歩行者から思わず声が上がった。

    歩行者が驚いていたのは、電動キックボードには、金髪の若い男性が運転する電動キックボードの後ろに、若い女性も乗っていたことだ。2人は周囲を気にすることなく、走り去っていった。

    記者が目撃した二人乗りの電動キックボードは、「LUUP」と呼ばれるシェアサービスによるもので、都心を中心に利用が急速に増えている。

    SNSでは、記者が目撃したようなLUUPの「二人乗り」や歩行者との接触、危険な歩道の走行、飲酒運転など違法が疑われる行為が毎日のように報告されている。

    こうした危険な行為を見つけた場合、どうしたらよいのだろうか。

    https://www.bengo4.com/c_2/n_18150/

    引用元: ・電動キックボード「LUUP」の「交通違反」目撃続出 運営会社は「見つけたら警察に通報を」

    【電動キックボード「LUUP」の「交通違反」目撃続出 運営会社は「見つけたら警察に通報を」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    Dorokotsuhoukaisei_thumbnail_main

    1: 豚トロ ★ 2024/11/01(金) 12:16:53.45 ID:??? TID:toro
    11月1日から自転車のルールが変わり、スマートフォンを見ながらのいわゆる「ながら運転」が罰則の対象となります。
    1日から施行された改正道路交通法では、スマホを使ったり、見たりしながら自転車を運転する「ながら運転」が禁止され、新たな罰則が設けられます。
    「ながら運転」で事故を起こすなどの危険を生じさせた場合、1年以下の懲役または30万円以下の罰金となります。
    危険を生じさせなくても運転中にスマホ画面を注視した場合、6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金となります。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/09c557077a92658867234cf1285cbac46d2dbe27

    引用元: ・【11月1日から】自転車「ながら運転」禁止!スマホ見ながらの運転は懲役や罰金も!?

    【自転車「ながら運転」禁止!スマホ見ながらの運転は懲役や罰金も!?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20240514-07741396-nnn-000-2-thumb

    1: ギャラガー ★ 2024/04/28(日) 18:11:57.83 ID:??? TID:gallagher
    そもそも「モペット」とは、「電動自転車」や「フル電動自転車」などと呼ばれている乗り物です。警察での呼び方やニュース・報道などでは「ペダル付き原動機付自転車」といわれています。

    警視庁の資料によると、ペダル付き原動機付自転車とは、

    「道路交通法施行規則第1条の2に規定する大きさ以下の総排気量または定格出力を有する原動機を用い、かつ、レールまたは架線によらないで運転するクルマであって、当該車に備えられたペダルを用い、人の力によっても走行させることができるものをいいます」

    とのことです。つまり、モペットはペダルが備え付けられている原動機付自転車で、ペダルを漕いで走行することもできる原付となります。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c1a23098a39b9013d04419629f206e3eff869d53

    引用元: ・【乗り物】モペットの「無免」「ノーヘル」「歩道走行」など取り締まりが話題! 同じペダル付きの乗りものだけど「アシスト自転車」とは何が違う?

    【【乗り物】モペットの「無免」「ノーヘル」「歩道走行」など取り締まりが話題! 同じペダル付きの乗りものだけど「アシスト自転車」とは何が違う?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    d792dfd96f6c9da8264098d8281e6b34_t

    1: 幸水 ★ 2024/09/24(火) 11:54:12.51 ID:??? TID:kousui
    青信号になってもなかなか発進しないクルマが後続車両からクラクションを鳴らされる場合があります。
    実はこのクラクションを鳴らす行為は交通違反に当たります。
    では、一体なぜ違反になるのでしょうか。

    信号待ちをしていたクルマのドライバーが考え事やスマートフォンの操作などをしていて、青信号に変わってもなかなか発進しないことがあります。
    このような場合にはたびたび、後続車がクラクションを鳴らして進むよう促す光景がみられます。
    このいわゆる「催促クラクション」は日常的におこなっているドライバーも少なくありませんが、実は交通違反に当たる行為であるため注意が必要です。
    そもそもクラクション(警音器)の使用方法については道路交通法第54条第1項および第2項に決まりがあり、第1項ではクラクションを鳴らさなければいけない場面について次のように規定しています。

    ーーー
    1 左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。

    2 山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
    ーーー

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0b78730ab88eddfb08aebda1f79f07be49d47ee1

    引用元: ・【くるま】“青信号”で発進しない前走車に「プーーッ!」は違反? よそ見への親切心は駄目? 「催促クラクション」はなぜNG? 正しい鳴らし方とは

    【【くるま】“青信号”で発進しない前走車に「プーーッ!」は違反? よそ見への親切心は駄目? 「催促クラクション」はなぜNG? 正しい鳴らし方とは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    kickboard_dendou_man

    1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/09/09(月) 06:50:03.76 ID:??? TID:syoubainin
    こちら特報部
    2024年9月7日 12時00分

     電動キックボードのシェアリングサービスで世界最大手の米「Lime(ライム)」が8月、日本市場に参入した。6日にはメディア向けの発表会と試乗会を開き、環境負荷が低い利点をアピールした。
    ただ、電動ボードを巡る事故や交通違反が相次ぎ、世界では規制強化の流れにある。昨年、規制を緩和し、急速に普及が進む日本だが、間口を広げるだけでいいのか。(中川紘希、山田雄之)

    ◆「社会問題の解決方法」?

     おしゃれなイメージ付けのためか、発表会は東京都渋谷区の代官山エリアで開かれた。ライムを展開する米ニュートロン社のウッディ・ハートマン最高執行責任者(COO)は「カーボンフリーでサステナブルな未来をつくることがわれわれのミッションだ」とアピールした。
     
     日本事業を担う子会社Lime(東京都港区)カントリーマネージャーのテリー・サイ氏は「サービスは、渋滞による経済損失のほか、オーバーツーリズム、駐車場不足、CO2削減など社会問題の解決方法の一つになる」と強調した。

    引用元: ・電動キックボードって必要? 最大手が参入したけど… 専門家「脅威でしかない」と安全面に警鐘 世界も規制

    【『電動キックボード』って必要?最大手が参入したけど…専門家「脅威でしかない」と安全面に警鐘「世界も規制」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    norimono_gomisyusyusya_man

    1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/09/07(土) 18:29:10.27 ID:??? TID:syoubainin
    イット!
    2024年9月7日 土曜 午後0:10

    北海道・置戸町の街中で、ゴミ収集車の後ろに作業員が立ったまま走行する違法運転の様子がカメラに捉えられた。取材に対し問題業者は行為を認め、再発防止を指導したとしている。

    なぜ?ゴミ収集車に作業員が“立ち乗り”
    北海道・置戸町で8月26日午前11時ごろに撮影されたのは、ゴミ収集車の後ろに“立ち乗り”をする作業員の姿だ。

    作業員は手すりをしっかり掴み、ステップ部分に立っているものの、ゴミ収集車は走行を続ける。

    次の集積所へ向かっているのか、車はそのまま道路を左折し画面左側へ消えていった。
    この様子を目撃した撮影者は、「いるはずのないところに乗ってるよね?というのでビックリしました」と話す。
     
    車の後ろに立ち乗りすることは道路交通法でも禁止され、大きな事故に繋がりかねない危険な運転だ。

    引用元: ・【独自】ゴミ収集車に作業員が“立ち乗り” 危険行為の背景に“高齢化”か…集積所が4カ所から13カ所に増加 北海道・置戸町

    【『ゴミ収集車』に作業員が“立ち乗り” 危険行為の背景に“高齢化”か…集積所が4カ所から13カ所に増加(北海道・置戸町)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    103303a73d558ca0cf67dea263086ec3_t

    1: 豚トロ ★ 2024/05/30(木) 11:46:41.68 ID:??? TID:toro
    住宅街などにある中央線がない、いわゆる「生活道路」について、警察庁は法定速度を60キロから30キロに引き下げる方針を固めた。

    「生活道路」は、通学する子どもを含む歩行者や、自転車の日常的な通行が多い住宅街などにある狭い道路のこと。
    これまで生活道路の法定速度は原則60キロだったが、警察庁は中央線や中央分離帯がない生活道路については、法定速度を30キロに引き下げるよう規制の見直しを進める。これまで通り、それ以外の一般道路の法定速度は60キロのままで、速度標識が設置されている道路は標識の通りとなる。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f2e6c9e49c762313317c859b163f19ddec604265

    引用元: ・【警察庁】 生活道路の法定速度30キロに!歩行者安心、スピード控えめに 2026年9月からの実施目指す

    【【警察庁】 生活道路の法定速度30キロに!歩行者安心、スピード控えめに 2026年9月からの実施目指す】の続きを読む

    このページのトップヘ