きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    貿易

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    スクリーンショット 2025-04-23 061230
    スクリーンショット 2025-04-23 061244

    1: ジンギスカソ ★ 2025/04/22(火) 13:39:03.81 ID:??? TID:2929
    江藤拓農相は22日の閣議後記者会見で、日米関税交渉で米国側が問題視しているコメの輸入枠について、米国産などの主食用の輸入を拡大することに懸念を示した。
    農家が生産意欲をなくし、国内生産量が大幅に減少するなどの影響が出てくる恐れがあると指摘。
    「主食を海外に頼ることが国益なのか、国民全体として考えていただきたい」と述べた。
    米国側は日本政府が管理する無関税のコメ輸入枠の制度や、枠外での輸入にかかるコメの関税の高さを問題視している。
    国内でもコメ価格高騰を受け、輸入拡大を求める声が出始めている。
    財務省の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会も15日、主食用の枠を拡大するなど輸入米の活用を進めるべきだと提言した。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/67f1a3937c2c7b98db79626b5d58fbd8004c5208

    【【江藤拓農相】コメ輸入拡大に懸念 農家の意欲減退、生産減少の恐れ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    maxresdefault

    1: ちょる ★ 2025/03/23(日) 07:17:10.10 ID:??? TID:choru
    岩屋毅外相が22日の「日中ハイレベル経済対話」で中国に精米の輸入拡大を求めたことを巡り、交流サイト(SNS)で疑問の声が上がった。日本でコメ不足が続いていることを踏まえ「中国に売る前に日本人が食べられるようにすべきだ」「国民はコメが高くなったと嘆いているのに、まだ痛めつけるつもりのようです」などと投稿されている。

    https://www.sankei.com/article/20250322-B6V3KKPT35P5FDVYU6JN5E4QXQ/

    【【コメ不足】岩屋外相 中国に精米の輸入拡大を求め SNS炎上】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    adab07d6ee8aa42955cbb6bae74d29d5_t

    1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/15(土) 17:43:28.99 ID:??? TID:gundan
    米国のトランプ大統領が就任してわずか7週間の間に、中国からの輸入品に対して合計20%の関税を二度にわたり引き上げました。

    この措置により、アメリカの大手小売企業であるウォルマートは緊急対応を迫られ、中国のサプライヤーに対し10%の値下げを要求しました。
    関係者によると、ウォルマートの強硬な圧力により、中国の工場が大量に倒産する可能性があると指摘されています。


    ウォルマートに続き、他のアメリカの大手小売企業もサプライヤーに対し値下げ圧力を強めており、ブルームバーグの報道によると、一部のアメリカ企業は調理器具や衣料品メーカーに対し最大20%の値下げを求めているとされています。
    この要求を受け、アジアのメーカー側も反発しており、アメリカの小売業者は複数のメーカーと再交渉を余儀なくされているようです。

    こうした動きに対応するため、一部の中国メーカーはリスクを分散させる目的で、ベトナムやインドネシアなど東南アジア諸国への生産移転を進めています。

    また、別の企業は中国政府からの輸出税還付を受け、赤字を覚悟で輸出を続けることで外貨を確保しようとするかもしれません。
    一方、利益率の低下によって経営が困難になった企業は、より良い条件を求めて他国へ生産拠点を移転する動きが加速するとも考えられています。

    中国経済はすでに不動産バブルや地方政府の膨大な債務問題など、深刻なリスクを抱えており、輸出が唯一の成長の原動力となっています。

    しかし、米中間の貿易摩擦が悪化する中で、この輸出依存型の経済モデルにも限界が見え始めています。

    https://www.visiontimesjp.com/?p=48745

    【【トランプ関税の衝撃】中国の工場が大量倒産の危機】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    スクリーンショット 2025-03-15 223846
    スクリーンショット 2025-03-15 223836

    1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/13(木) 10:08:04.95 ID:??? TID:gundan
    トランプ米大統領は12日、ホワイトハウスで記者団に「日本(からの自動車輸入の規模)はあまりに大き過ぎる。しかし、日本は米国の自動車を受け入れない」と改めて批判した。

    米政権は4月2日、関税や非関税障壁の高い国・地域に相応の関税を課す「相互関税」を導入する計画。それとは別に、輸入車への25%関税も検討している。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5b2243c91dbd24c40719011ffe5f7fb7ce1fa35c


    米国、日本の「非関税障壁」問題視 車の安全基準など
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1463C0U5A210C2000000/

    米トランプ政権は米国企業が日本市場で事業展開するうえでの様々な規制や商慣行を問題視する。

    トランプ氏は第1期政権時にも、関税ゼロの日本で米国車の販売が苦戦するのは安全や環境などの規制に理由があると主張した。

    トランプの標的は「自動車関税」より「日本の消費税」だ!
    https://bunshun.jp/articles/-/77398#goog_rewarded

    【【非関税障壁】トランプ米大統領が批判「日本は米国の自動車を受け入れない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    7d7541ca339610a99c9fe3a7c60541c7_t

    1: ちょる ★ 2025/03/13(木) 18:32:33.61 ID:??? TID:choru
    米・ホワイトハウスで11日、報道官が日本はアメリカに不利な貿易を行っているとして、コメへの関税を批判した。
    実際の関税率は約200%で、撤廃されればアメリカ産米が安くなるが、消費者の選択変更や業務用での使用拡大など予測され、日本の農家への影響が懸念される。

    実際に日本は700%も関税を掛けているのか。
    農水省によれば、2001年ごろのWTO(世界貿易機関)の貿易自由化の交渉で、当時のコメの国際価格に基づき、税率に換算すると778%だという。

    しかし、政策研究大学院大学の川崎研一教授は、現在の実行関税率は204.3%だと試算している。

    日本が義務として輸入している年間約77万トンのコメを除き、国産のコメの価格に影響を与えないよう、1kgあたり341円の関税を掛けている。

    では、もしも日本がアメリカ産のコメに掛けている関税がなくなれば、アメリカのコメはどのくらい安くなるのだろうか。
    例えば、5kgで3000円のカリフォルニア産のカルローズ米の場合、1705円の関税がかかっている。
    つまり関税がなければ、計算上は3000円から1705円を引いた、1295円で売られることになるはずだ。

    コメの価格が高騰している中でこの値段は魅力的だが、カルローズ米がスーパーで売っていたら買うか、街の人に聞いた。

    抜粋
    https://news.yahoo.co.jp/articles/af736cfd4346fa723a9a09b32f7b5fb5f0b650f6

    【【国際】アメリカ、日本のコメ関税批判 撤廃ならカリフォルニア産カルローズ米5kgが1295円に…農家に深刻打撃か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20250312-06423528-nnn-000-6-thumb

    1: 鮎川 ★ 2025/03/12(水) 07:21:02.66 ID:??? TID:ayukawa
    米ホワイトハウスのレビット報道官は11日の記者会見で、「日本を見てほしい。コメに700%の関税を課している」と批判した。カナダが米国産の農産物に課している関税を批判する文脈で、インドの関税に言及したうえで、日本のコメに一言触れた。レビット氏は「700%」という関税率の算定根拠については言及しなかった。

    レビット氏はカナダ、インド、日本などが米国の農産物にかけている関税率をまとめた紙を示しながら、カナダ、インド、日本の順に各国の関税率を批判した。日本への言及はコメだけだった。ただ、レビット氏が持っていた紙には、日本が米国産の牛肉や乳製品にかけているとされる関税率も書かれていた。

    続きはこちら
    https://www.asahi.com/articles/AST3C6W7DT3CBQBQ27XM.html

    【【国際】「日本はコメに700%の関税」米報道官が批判 相互関税の標的に?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6fb61980303e9cf0d04e44de1eda8ef7_t

    1: ボレロ ★ 2025/02/10(月) 07:31:11.03 ID:??? TID:bolero
    2024年の通商白書によれば、4300品目を対象に2022年時点における輸入がどの国から来ているかを調査しており、その結果としてシェアの半分以上を中国が占める品目数が1406に及ぶなど、他のG7(主要7カ国・地域)諸国と比較しても突出していることが確認されています。他のG7諸国においても輸入シェアの半分以上を占める品目数が最も多いのは中国となる動きがみられますが、地理的な近さに加え、近年における経済的な結び付きの深化の動きも影響し、日本が突出している状況にあります。その意味では、他のG7諸国と比較してもわが国にとって脱中国依存の取り組みは喫緊の課題であるとともに、そのハードルは高いと捉えることができます。

    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fa4c44ee0c0f1d01d11d0b91895b2298cc5be8d0

    【【現代ビジネス】日本は「中国」なしではやっていけない…G7のなかでも飛びぬけて依存度が高いことを示した「驚異のデータ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6fb61980303e9cf0d04e44de1eda8ef7_t

    1: 豚トロ ★ 2024/09/20(金) 09:13:32.74 ID:??? TID:toro
    日中両政府が、東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出を巡る対立を解消する方向で一致したことが19日分かった。国際原子力機関(IAEA)が海水や魚類の調査といったモニタリング(監視)を拡充することで日本政府と合意する。調査範囲の拡大を求めてきた中国は歓迎する見通しで、これにより、中国の日本産水産物の輸入再開に向けた動きが加速する。

    複数の日本政府関係者が明らかにした。岸田首相が20日にもIAEAのラファエル・グロッシ事務局長と電話会談し、モニタリング拡充の方針を申し合わせる。
    処理水放出に合わせて中国は、日本産水産物の禁輸措置を取り、日中両国は専門家なども交えて協議を続けてきた。中国は原発周辺の土壌など調査範囲の拡大を要求する一方、日本はIAEAの基準に沿って必要な調査を行っていると反論するなど、両国の主張は平行線をたどってきた。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5e50c5b6897778156af6aff1c438885602c3d1df

    引用元: ・【政府】中国が日本産水産物の輸入再開へ…日中両政府、処理水の海洋放出巡る対立解消で一致

    【【政府】中国が日本産水産物の輸入再開へ…日中両政府、処理水の海洋放出巡る対立解消で一致】の続きを読む

    このページのトップヘ