きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    規制

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    67827b0df8eb429cf5714908111d24d2_t

    1: 鮎川 ★ 2024/05/02(木) 12:02:51.87 ID:??? TID:ayukawa
    フランス政府が3歳未満の動画視聴と13歳未満のスマートフォン使用自体を禁止する方針を検討している。幼児・子供の視力と集中力など様々な面に否定的な影響を与えるという理由からだ。

    神経学者・精神科医など専門家10人は、子どもの映像視聴とスマートフォン使用を厳しく制限しようという報告書を最近提出した。

    報告書は3歳未満の乳幼児の場合、テレビを含む映像視聴の全面禁止、3~6歳は教育的な映像を大人がいる時に限って視聴するよう制限しなければならないと強調した。さらに、携帯電話の使用は11歳から、携帯電話を通じたインターネット接続は13歳からするように勧告した。

    SNSの使用は15歳から許容する一方で、「倫理的なSNS」に限定しなければならないと強調した。ティックトック・インスタグラム・スナップチャットは倫理的なSNSから除外されると専門家たちは主張した。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4ed288a095612244693674c1d4933a7812169a5d

    引用元: ・【海外】フランス政府「11歳未満は携帯禁止、インスタは15歳を過ぎてもダメ」「3歳未満はテレビを含む映像視聴全面禁止」検討

    【フランス政府「11歳未満は携帯禁止、インスタは15歳を過ぎてもダメ」「3歳未満はテレビを含む映像視聴全面禁止」検討】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20240422-290587-header-696x392

    1: 名無しさん必死だな 2024/04/22(月) 12:59:54.39 ID:FgBfC
    本作のCEROレーティングが「D」という点にElectronic Arts日本支社社長の野口ショーン氏が反応を示した。同氏は本作のアクション主体のゲームプレイを称賛しつつ、本作に向けたCEROの審査について言及。同氏によるとEAから2023年1月に発売されたリメイク版『Dead Space』においては、「部位欠損の断面や内臓が出ている」ことが理由となり、CEROが審査を通さずレーティングを与えなかったようだ。結果として同作は当初予定されていた国内コンソール版が販売中止になったと見られ、国内向けにはPC向けにのみ発売されることとなった(関連記事)。

    一方で本作『ステラーブレイド』ではデモ版時点で先述したような描写があるものの、CEROレーティングは「Z(18歳以上のみ対象)」の一段階下となる「D」。野口氏は、『Dead Space』はレーティング「Z」すら受けられず“NG”となり、『ステラーブレイド』は「D」となるCEROの審査のあいまいさに対して苦言を呈している。なお同氏いわく『ステラーブレイド』というゲーム自体への悪意はまったくないとのこと。あくまでCEROのレーティング基準への不満を示したかたちだろう。
    https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240422-290587/

    引用元: ・『ステラーブレイド』の表現規制なし国内発売決定を受け、「うちのゲームはNGだった」と業界人がCEROに苦言

    【『ステラーブレイド』の表現規制なし国内発売決定を受け、「うちのゲームはNGだった」と業界人がCEROに苦言】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_5886
    1: 影のたけし軍団 ★ 2023/12/22(金) 20:22:16.34 ID:??? TID:gundan
    中国の国家新聞出版署は22日、オンラインゲームを巡る新たな規制案を発表した。

    市場にとっては予想外の展開で、中国当局が国内インターネットセクターを再び標的にしている可能性があるとの懸念が再燃した。

    同日の香港株式市場では、テンセント・ホールディングス(騰訊)やネットイース(網易)、ビリビリの株価がいずれも急落。3銘柄は一時、計800億ドル(約11兆4000億円)相当の時価総額を失った。

    利用者が一つのゲーム内で使える金額に上限を設けるほか、頻繁なログインへのリワード提供制限や国家安全に反するコンテンツ禁止なども含まれた。

    中国当局はゲーム依存への対応を進めており、
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-22/S61UB8T1UM0W00

    中国、オンラインゲームの新規制案公表 利用者の支出抑制狙う
    https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2023/12/478432.php

    毎日のログイン、初めての課金、連続での課金などへのリワード提供といったオンラインゲームで一般的な慣行を禁じる。

    ユーザーがゲーム内でデジタルウォレットにチャージできる金額にも制限を設けるよう命じた。

    「ガチャ」と呼ばれる有料のくじを未成年に提供することを禁止したほか、ゲームアイテムのオークションを防ぐよう求めた。

    引用元: ・【中国当局】突然のオンラインゲームの新規制案公表・・・失業や出生率の低迷などの問題をゲームの台頭と結び付ける向きも

    【【中国当局】突然のオンラインゲームの新規制案公表・・・失業や出生率の低迷などの問題をゲームの台頭と結び付ける向きも】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_5854
    1: ちょる ★ 2023/12/15(金) 07:16:02.84 ID:??? TID:choru
    世界保健機関(WHO)は14日、電子たばこを紙巻きたばこと同様に扱い、全てのフレーバーを禁止するよう各国政府に要請した。

    電子たばこが禁煙に役立つという十分な証拠はなく、健康に有害であり、子どもや若者を中心とする非喫煙者のニコチン依存症を助長する恐れがあると指摘。電子たばこを規制するための「緊急の対策」が必要と訴えた。

    メンソールなど香料を全て禁止し、高税率や公共の場での使用禁止など紙巻きたばこに対する規制を適用するよう求めた。

    たばこメーカーの積極的なマーケティングなどにより、

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/843923e1dd0ed26e9b20567b9c575f0436bd1614

    引用元: ・【健康】電子たばこ、WHOが規制強化訴え 香料禁止や高税率求める

    【【健康】電子たばこ、WHOが規制強化訴え 香料禁止や高税率求める】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    settai_nomi_hostclub

    1: テイラー ★ 2023/11/16(木) 14:48:43.80 ID:??? TID:taylor
    ホストクラブで女性客に高額な売掛金、いわゆる“ツケ”の支払いのため、売春をさせるケースなどが急増している問題で、自見消費者担当大臣は関係省庁と連携し、対策を検討する考えを示しました。

    立憲・早稲田ゆき 衆院議員
    「売掛金の問題、この消費者契約法でも現行法では、これ以上解決ができないのではないかと」

    自見英子 消費者担当大臣
    「消費者契約法で委員からのご指摘のあった高額の売掛金などを規定することは、難しいというふうに考えてございます」

    立憲・早稲田ゆき 衆院議員
    「悪質なホストクラブ被害者対策の関係省庁連絡会議なり

    (続きは以下URLから)
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/840073?display=1

    引用元: ・【ホスト】政府が悪質ホストクラブ対策へ “高額な売掛金”規制も検討

    【【ホスト】政府が悪質ホストクラブ対策へ “高額な売掛金”規制も検討】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    152e4a1dc40e13d4f988e8f00b07a424_t

    1: 蚤の市 ★ 2023/07/03(月) 06:43:07.23 ID:ggWsyN/49
     全米各地で、中国人の土地購入を制限しようとする動きが急速に広がっている。日本でも「土地利用規制法」の立法につながった安全保障上の懸念に加え、米国で党派を超えて共有された厳しい対中感情が背景にある。米国の強みだった開放的な国民性を損なったり、差別につながったりするのではないかとの懸念の声もある。

    米軍基地周辺への中国企業の進出がきっかけ
     米国立農業法センター(アーカンソー大学)のマイカ・ブラウン氏の調査によると、2023年には全50州のうち35州で、米国人以外の土地購入を制限する法案が州議会に提出され、フロリダ州など10州で可決に至った。同様の法案が提出されたのは21年は4州、22年は8州だった。中国に対する警戒感が強まり、提案が急増した。

    きっかけとなったのが、一部の州で米軍基地周辺への中国企業の進出が発覚したことだった。
     テキサス州バルベルデ郡では16年以降、中国企業が約500平方キロメートルの広大な土地を取得し、風力発電事業をする計画が持ち上がった。

     用地はラフリン空軍基地から50キロあまり。電力インフラへの接続を許せばサイバー攻撃のリスクもある――。

     中国人の大富豪が計画を手が…(以下有料版で、残り1672文字)
    朝日新聞 2023/7/2 22:00有料記事
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASR724WR3R6WUHBI01J.html?iref=sptop_7_06

    引用元: ・中国人の土地購入、全米各地で相次ぐ制限 「差別だ」激しい反発も [蚤の市★]

    【中国人の土地購入、全米各地で相次ぐ制限…「差別だ」激しい反発も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    f919107bea9f9a03eaf98a8c84effead_t

    1: すりみ ★ 2023/04/09(日) 09:00:26.21 ID:amr3AwlW9
    質問に応じて自然な文章を作成する対話型AI(人工知能)「チャットGPT」を巡り、国内の大学が相次いで対策に乗り出した。リポートでの利用を制限したり、情報流出の危険性を学生に注意喚起したりする動きが広がっている。専門家は、教員側の対応が求められると指摘している。

    《後略》
    FullSizeRender
    全文はソース元でご覧ください
    讀賣新聞オンライン 2023/04/09 05:00
    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230408-OYT1T50388/

    引用元: ・チャットGPT、学生の利用に対策…上智大「論文使用なら厳格な対応」 [すりみ★]

    【【悲報】チャットGPT、学生の利用に対策…大学「論文使用なら厳格な対応」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_2780
    1: それでも動く名無し 2022/10/18(火) 09:15:51.18 ID:YKdYV1NL0
    スマパチのリミット機能は1日の差玉からMY(最大差玉)95000玉となり射幸性が抑えられる方向に修正されるようです。どれだけハマっていても投資金額に関係なく一撃で10万発出た時点で強制終了となります。

    スマスロでは前回既報のとおり、2400枚規制が緩和されることが決定されていますが有利区間の撤廃と合わせてスマスロからの搭載とする模様です。

    引用元: ・【悲報】パチスロ、また新たな規制が追加される 一撃2万枚までしか出ない模様

    【【悲報】パチスロ、また新たな規制が追加される 一撃2万枚までしか出ない模様】の続きを読む

    このページのトップヘ