きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    自転車

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    rrP7AUN66yhKgN61

    1: 孫 ★ 2025/02/17(月) 15:32:40.12 ID:??? TID:ma555
    全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)は17日、前日(16日)に開催された「東京クリテリウム」レース前の理事長の不適切な発言について謝罪した。

    SNSでレース前の「前の方の列に見たことないやつ、いっぱい並んでるけど、大丈夫か、おまえら。こけんなよ、分かってるな、以上」というあいさつや、一人の選手の名を呼び、「一番前に出てこい」とし、前列に並んでいる選手へ「おまえら、あけたれ、雑魚ども、道あけろ」と話す動画が投稿された。
    冗談と取れる口調でもあり、会場では笑いも起きていたが、SNSでは批判の声が続出。JBCFはこの日、公式サイトで「一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟理事長が2月16日に開催された東京クリテリウムのJPTレース前の挨拶の際に、不適切な発言をしたことで、選手、チーム関係者、ファンの皆様、スポンサー、本大会の開催に尽力していただいた全ての方に多大なご迷惑と不快な思いをさせたことに対し、深くお詫び申し上げます。大変申し訳ありませんでした」と謝罪した。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/213847f19fca8383be4adbc31c40857782179d4b

    【【物議】「雑魚ども、道あけろ」自転車レース前にJBCF理事長が不適切発言 JBCF謝罪「当人も深く反省」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    jitensya_hodou

    1: 夢みた土鍋 ★ 2024/12/18(水) 12:18:38.28 ID:??? TID:dreampot
    元テレビ朝日社員の玉川徹氏は18日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演し、自転車運転の罰則強化をめぐるパネル企画で、自転車を免許制度とするべきという持論を述べ、ゲスト解説した専門家と激論となるひと幕があった。

    自転車による事故がなくならない中、玉川氏が「成人に関しては、免許制度にすべきだと思う。子どもはしょうがない。小学生くらいまでは。でも、小学生なら学校で教えることができるが、大人はそういう場がなく、意識の変えようがない」と提案した。

    これに対し、NPO法人「自転車活用推進研究会」の小林成基理事長は「これから変わろうとしている。2年以内に反則金制度を入れ、違反をすると損になるという状況をつくれば、分かりやすくなるし教育のプログラムもつくっている」と説明。その上で「玉川さんがおっしゃったけれど、免許制度についてはちょっと勘違いがあると思うんですよ」と、玉川氏の意見に反論し「考えて頂きたいのは、車は免許があるが事故は減らないし違反もやる。免許制度やナンバー制度を入れれば片付く、というのは勘違いと思う。教育をすることが重要」と述べた。

    すると、玉川氏が「じゃあ、どうやって教育をするんですか。矯正を」「大人にどうやって矯正するんですか」と矢継ぎ早に質問。「大人に関してですか?」と応じた小林氏に「だって『知らないで(違反を)やっていた』とかおっしゃっている方がいる」と述べると、小林氏は「取り締まりを厳しくしようということと、メッセージが伝わるようにする」と提案した。


    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ed5034a9e2c47dec722c2171d4dda82e13d993a5

    引用元: ・【テレビ】玉川徹氏が激論バトル「自転車は免許制にすべき。成人に関しては」持論主張に専門家は異論

    【【テレビ】玉川徹氏が激論バトル「自転車は免許制にすべき。成人に関しては」持論主張に専門家は異論】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    jiko_bicycle_car

    1: 侑 ★ 2024/11/18(月) 16:46:25.20 ID:??? TID:realface
    10歳児童が運転する自転車と乗用車の衝突事故で、過失割合は自転車が100%-。
    修理費用を巡る訴訟で、こんな判決が下された。
    幼児からお年寄りまで、幅広い年齢層に利用される自転車だが、道路交通法上はれっきとした「車」。
    今月1日施行の改正法では16歳以上の違反運転に厳罰が科されるようになった。
    最も身近な交通手段ともいえる自転車の運転マナー向上につながるか。
    3つのポイント
    事故現場は信号機のある交差点。
    男性が運転する乗用車の対面信号は青を示していた。
    向かって左側に塀があり、見通しは悪い。
    男性はアクセルペダルを踏まず、徐行して進入。
    すると左側から赤信号を無視した10歳児の自転車が飛び出してきて、車とぶつかった。
    車はほぼ停止状態だったため、児童にけがはなかった。
    乗用車の運転手は児童側に修理費用を求めて提訴。
    大阪簡裁は「本件事故の原因は児童にある」との判断を示し、児童側の過失を認定した。
    判決のポイントは3つ。
    1つ目は乗用車側が交差点の手前で速度を落とし、徐行していた点。
    2つ目はドライブレコーダーの映像から認定した児童側の運転の状況だ。
    自転車は歩道上を徐行せずに走行し、児童は前方の信号が赤であることを確認しなかった。
    3つ目は、車側の事故の予見可能性。
    この点について裁判所は、現場が見通しの悪い交差点で、赤信号を無視して自転車が飛び出してくることを予見できるとはいえないと指摘した。
    児童側は判決を不服として控訴したが、大阪地裁で行われた控訴審でも「児童と男性の過失割合は100対0」と認定された。
    つづきはこちら
    https://www.sankei.com/article/20241118-UJV4IHQD7NPUXCZG3Q4CIK7ZMY/

    引用元: ・【大阪地裁】自転車で信号無視の10歳児が車と衝突 「過失割合100%」 保護者に賠償リスク

    【【大阪地裁】自転車で信号無視の10歳児が車と衝突 「過失割合100%」 保護者に賠償リスク】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    Dorokotsuhoukaisei_thumbnail_main

    1: 豚トロ ★ 2024/11/01(金) 12:16:53.45 ID:??? TID:toro
    11月1日から自転車のルールが変わり、スマートフォンを見ながらのいわゆる「ながら運転」が罰則の対象となります。
    1日から施行された改正道路交通法では、スマホを使ったり、見たりしながら自転車を運転する「ながら運転」が禁止され、新たな罰則が設けられます。
    「ながら運転」で事故を起こすなどの危険を生じさせた場合、1年以下の懲役または30万円以下の罰金となります。
    危険を生じさせなくても運転中にスマホ画面を注視した場合、6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金となります。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/09c557077a92658867234cf1285cbac46d2dbe27

    引用元: ・【11月1日から】自転車「ながら運転」禁止!スマホ見ながらの運転は懲役や罰金も!?

    【自転車「ながら運転」禁止!スマホ見ながらの運転は懲役や罰金も!?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    school_bicycle_helmet_boy_bad

    1: レノン ★ 2024/09/14(土) 09:49:37.96 ID:??? TID:lennon
    生徒たちは自校の着用率を報告。1校で校則化され全員が着用していたが「5%未満」「10%ぐらい」といった声が相次いだ。着用しない理由については「見た目がダサい」「暑くて蒸れる」などの意見が出た。

    続いて、どうしたら着用率が上がるのかを考えた。「お金がかかるので保護者に必要性を訴えて」「事故にあった人の話を聞くことで、かぶる人が増える」「大人たちも着けて社会全体で雰囲気づくりを」といった意見のほか、「髪形が崩れるので着けたくない。崩れないヘルメットができたら」と率直に話す男子生徒もいた。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e68ec360ddaeb8223c175a6a30595804e63e9ff8

    引用元: ・【ヘルメット】高校生自転車ヘルメット定着せず「ダサい/蒸れる」 着用率向上策「髪型崩れない製品を/大人も着用」

    【【ヘルメット】高校生自転車ヘルメット定着せず「ダサい/蒸れる」 着用率向上策「髪型崩れない製品を/大人も着用」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトnルなし

    1: TUBASA ★ 2024/08/08(木) 22:44:17.28 ID:??? TID:TUBASA
    「パリ五輪・自転車・女子ケイリン・敗者復活戦」(7日、サンカンタンアンイブリーヌ・ベロドローム)

    7日に行われた敗者復活戦で前代未聞の運営の不手際があったことが分かった。日本勢の太田りゆ(29)=ブリヂストン=が出場した敗者復活4組。太田がゴール直前で差しきり、1着で準々決勝進出を決めたが、残り1周で通常鳴るはずの鐘が鳴らず。選手たちは冷静にレースを進めたが、ゴール後に鐘が鳴り、トップでゴールした太田はそのままペダルを全力でこぎつづけた。一周過ぎたところで、ようやくゴールを示すピストルが鳴った。場内は騒然となった。

    中継の解説も「これ間違いですね」と指摘。アナウンサーも「ラスト1周で鐘が鳴りませんでした。しかし、間違いなく最後の周回でした」と戸惑いながら伝えた。レース後、太田は自身のインスタグラムで「向こう側のミスで1周多くもがいた。身体に染みこんだ周回数も絶対勝ちたすぎて、万が一を思ってゴールじゃん絶対!と思いつつ踏み続けました」と、泣き笑いや汗の絵文字とともに投稿した。

    続きはこちらです
    https://news.yahoo.co.jp/articles/20a92d7dd00145d9b573880fbe2568d2f3130a9b

    引用元: ・【騒然】パリ五輪でまた運営不手際 女子ケイリンで残り1周の鐘鳴らず 日本選手「ゴールじゃん絶対!」もゴール後に鐘で全力周回 怒りの声「許されないだろ」

    【【騒然】パリ五輪でまた運営不手際 女子ケイリンで残り1周の鐘鳴らず 日本選手「ゴールじゃん絶対!」もゴール後に鐘で全力周回 怒りの声「許されないだろ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: テイラー ★ 2024/07/06(土) 10:39:53.01 ID:??? TID:taylor
    静岡県広聴広報課の50歳の会計年度任用職員の女性は、2020年4月から今年4月まで、バスで通勤すると県に届け出ていたにもかかわらず、自転車で通勤。

    通勤手当およそ27万4000円を不正に受給しました。

    女性職員は5日付けで減給10分の1、2カ月の懲戒処分を受け、退職の意思を示しているといいます。

    県によりますと、女性職員は元々バス通勤をしていて、聞き取りに対し「通勤方法を変更する手続きを後回しにしてしまった」などと話しているということです。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6c8c4870f4512c7d270ee05cdf1aa8d26f62f7a2

    引用元: ・【不正受給】バス通勤すると届け出て自転車で通勤 通勤手当27万円を不正受給 広聴広報課の女性職員を懲戒処分に 静岡県

    【【不正受給】バス通勤すると届け出て自転車で通勤 通勤手当27万円を不正受給 広聴広報課の女性職員を懲戒処分に 静岡県】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    cycling_family

    1: レノン ★ 2024/05/05(日) 18:51:36.14 ID:??? TID:lennon
    昨年4月に努力義務化された自転車のヘルメット着用が浸透していない。普及には地域でばらつきがあり、東京や大阪では1割を下回っている。致命傷を防ぐ効果があり、専門家からは対策の強化を求める声も上がっている。

    警察庁によると、自転車乗用中の事故ではヘルメットを着けていない人の致死率が着用者の2倍近くに上る。

    なぜ浸透しないのか。都が昨秋、非着用の人にアンケート(複数回答可)したところ、「着用が面倒」(47・9%)が最も多く、「置き場所がなく荷物となる」(38・6%)、「髪形が崩れる」(31・8%)が続いた。デザインの改善を求める声も多かった。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6bc638212479f9671b77a789ef845f1080777777

    引用元: ・【ヘルメット】自転車ヘルメット浸透せず、都内着用9%…「面倒」「置き場所ない」「髪形崩れる」

    【【ヘルメット】自転車ヘルメット浸透せず、都内着用9%…「面倒」「置き場所ない」「髪形崩れる」】の続きを読む

    このページのトップヘ