きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    自動車免許

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1737116176_maxresdefault
    20250228-00000177-san-000-7-view

    1: 北あかり ★ 2025/02/28(金) 19:24:26.83 ID:??? TID:hokuhoku
    外国人が母国の運転免許を日本の免許に切り替えられる「外国免許切替(外免切替)」制度をめぐり、短期滞在者がホテルの住所で日本の免許を取得することについて、政府は実態を認めた上で、ホテル滞在による「支障は把握していない」とする初の答弁書を閣議決定した。

    日本保守党の竹上裕子衆院議員の質問主意書に25日付で答えた。外免切替の年間取得数は近年急増、令和5年は約6万6千人で初めて6万人を超え、過去10年で2・3倍に増えている。

    質問主意書は「日本の運転免許証は本来、日本国内で運転するためのもの」と指摘。ホテルに滞在している短期滞在者が制度を利用することの適否のほか、事件や事故の捜査や反則金の納付などに支障がないのかどうか政府にただした。

    これに対し答弁書は、申請者がすでに母国で運転免許を持っており「外国で車を運転する能力を有することが確認されている」と説明。「運転に必要な知識に関する質問をし、実技をさせるなど運転に支障がないことを確認した上で試験の一部を免除している」とした。

    その上で、外免切替者と一般の免許取得者の交通事故の発生率や、ホテルを住所としたことで捜査などに支障があったかどうかについて、いずれも「把握していない」と回答した。

    (抜粋)
    https://www.sankei.com/article/20250228-FRKFCBKQ2RJNZBHFMRVQG73ZMM/

    【【政治】ホテルの住所で「外国免許切替」OK、政府が初の答弁書 事故率など「把握していない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    kyousyusya

    1: 田丁田 ★ 2025/02/06(木) 11:49:18.51 ID:??? TID:machida
     2月3日、こーたさんが1枚のチラシの画像を添えてXに投稿すると、ネット上は騒然。「たっか!誰も免許取らなくなるやん…」「ほんとエグい…」「昔は年齢×1万円と言ってたような」「わたしが18で取った時はAT23万くらいだった」「免許取るだけでこんなにかと思うと子育てするのにゾッとする」「特別高い所なのかと思って県内調べたら、私が免許取った時より倍以上高くなってるし!!」「娘が今月入校するんだけど目玉飛び出たよ」「若い子が車買わないって言われてるの、車の代金が高くなったからっていうのだげじゃなく、免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しいよね」「車の免許取るのに国立大学の2/3くらいの金取られるの普通におかしいだろ」など多くの声が寄せられた。

     高校生限定の普通ATがキャンペーン価格で、36万超。合宿ではなく、通いの価格だという。

     こーたさんはこの自動車学校の卒業生。

     5年前に免許を取得した際には、「僕自身、初めから準中型(現行制度)になってから取得しているので、普通免許で取っていないのでうろ覚えですが、確かATで30万、MTで32万とかだったと思います」と指摘。「5年で5万円と考えるとかなり大きいですよね。教習料金そのものの高さより、その当時の値段がそんなもんだったと記憶しているので、そこからの値上げに驚きました」と実感を込めた。

     ちなみに約10年前には、6歳上の兄も免許を取得しており、「当時で27万円(準中5t限定免許世代)」だった。そこから数えると10年で約10万円の上昇になり、「凄い値上がりだなぁという気持ち」と投稿の意図を語った。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0379de2eeff5113d1a0110fd10050f72926a90c7

    【【話題】「エグすぎだろ」教習所の料金に驚きの声 物価高騰余波 「免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しい」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    59c668f346e5cf1e2773acab5ef28d74_t

    1: 侑 ★ 2024/11/09(土) 16:21:53.46 ID:??? TID:realface
    東京での生活と車
    東京は、電車やバスなどの公共交通機関が充実しており、車なしでも生活している人は多いでしょう。
    車のサブスクサービスを展開する株式会社KINTOが実施した「Z世代のクルマに対する意識調査」によると、自分名義の車を持っている割合は、地方で58.2%であったのに対し、東京では21.5%にとどまりました。
    この結果からも、東京では車を持たずに暮らす若者が多いことが分かります。
    東京で暮らすなら「免許は必要ない」という意識が広まりつつあるのかもしれません。
    しかし、都心から離れた場所に住む場合や、仕事で広い範囲を移動する場合には、車があると便利な場面も少なくありません。
    自動車免許の取得費用とかかる期間
    自動車免許の取得費用は、一般的には30万円~33万円前後が相場とされています。
    費用内訳は、教習費用、教材費、卒業検定費用、高速通行料金などです。
    合宿免許を利用すれば、短期間で費用を抑えられる場合もあります。
    期間は、通学なら1~2ヶ月、合宿であれば2~3週間ほどかかることが一般的です。
    平日に毎日通える人であれば比較的短期間で取得できますが、仕事や学校との両立が必要な場合は、期間が長くなるかもしれません。
    つづきはこちら
    https://financial-field.com/living/entry-344502

    引用元: ・【自動車免許】高校生の子どもが「東京で働くから自動車免許はとらない」と言っています。東京でも“免許”はあったほうが便利ですよね?

    【【自動車免許】高校生の子どもが「東京で働くから自動車免許はとらない」と言っています。東京でも“免許”はあったほうが便利ですよね?】の続きを読む

    このページのトップヘ