きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    給料

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    23593554_m

    1: ずぅちゃん ★ 2025/02/03(月) 10:22:41.24 ID:??? TID:zuuchan
    大学を卒業後、38年間勤めてきた大手メーカーで定年を迎えた池田哲也さん(仮名・60歳)。定年後の希望者は再雇用となり、70歳まで働くことができます。

    池田さんは当初、再雇用を希望。会社との面談が行われ、そこで給与や勤務時間、職務内容など、雇用条件や労働条件などが話し合われました。その結果、再雇用で働き続けることを辞めたという池田さん。強い憤りを覚えたといいます。
    まず、職務内容は大幅に変更になることを伝えらえました。はっきりいって、池田さんには誰でもできる簡単な仕事、に思えたといいます。そして給与。現在、月収は60万円ほどだという池田さん。60歳の定年時には退職金として、月収換算42倍の2,500万円ほどを受け取ることができます。一方、定年後にもらえる給与は25万円。現在の4割にまで減らされます。
    そして何よりも池田さんが憤慨したのが、面接官の態度。法律で再雇用が義務付けられているとはいえ、「仕方なく再雇用を行う」という姿勢が見て取れて失望しました。「長年、会社に尽くしてきたのに……」そんな思いがあふれてきたといいます。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f7a818d826a8796805bbefc73ad377c2277935b4

    【【再雇用】裏切られた気分です…〈月収60万円〉〈勤続38年〉会社に尽くしてきた60歳サラリーマン、提示された再雇用後の給与額に憤慨。転職を試みて125社応募も撃沈】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    c094daefc63472c53a6c52b80a0812c0_t

    1: ちょる ★ 2025/01/15(水) 07:36:40.78 ID:??? TID:choru
     高校生の就職が空前の売り手市場だ。今春卒の求人倍率は大学・大学院生の1.75倍(リクルートワークス研究所調べ、2024年)を大きく超える3.91倍(厚生労働省調べ、24年9月末時点)、「令和の金の卵」ともてはやされている。ところが、その就職を支援する体制が、いま、ピンチだという。

    「お給料はいくらもらっていますか?」

     高校1、2年の在校生から、3年前に就職した先輩たちに率直な質問が飛んだ。昨年12月中旬、東京都立町田工科高校で開かれた「卒業生の進路活動を聞く会」でのひとコマだ。

    「月給は手取りで約26万円。ボーナスは業績がいいと前期と後期でそれぞれ85万円くらいです」

     高校生の就職には「学校推薦」という仕組みがある。企業が選定した特定の高校に求人票が届き、そのなかから生徒が就職先を選び、高校の推薦をもらったうえで就職試験を受ける。

    「生徒の約8割は第1志望の会社に就職しています」(提箸さん)

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9067c05c38afb6443d14b254418f3f712c708d0f

    【【経済】高校生の就職「手取り26万円、ボーナス85万円」 空前の「売り手市場」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    e2d6632f9d818c1aa1d0c04ff0dac7c6_t

    1: ちょる ★ 2025/01/05(日) 09:33:40.06 ID:??? TID:choru
    徳島県では2024年11月、最低賃金が896円から980円に一気に引き上げられた。

    上げ幅の84円は全国で最大。24年夏に引き上げが決まった際、後藤田正純知事は「他県との(人材獲得)競争や若者の流出を防ぐ観点からも評価できる」と強調したが、中小・零細企業の経営者からは「これだけの給料を払い続けられるほど利益はない。今のままでは人は雇えない」と悲鳴が上がる。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1512bef7e8f4a0941db503bb3cd86336fff3858c

    引用元: ・【徳島】最低賃金、大幅上げで経営者悲鳴 「給料払い続けられない」

    【【最低賃金】大幅上げで経営者悲鳴 「給料払い続けられない」(徳島)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20240406-00000063-kyodonews-000-19-view

    1: 消しゴム ★ 2024/11/23(土) 00:07:14.13 ID:??? TID:keshigom
    こども家庭庁は、政府の総合経済対策に、今年度の保育士と幼稚園教諭の給与を前年度に比べ、10.7パーセント引き上げる処遇改善策を盛り込みました。

    三原こども政策担当大臣は、22日閣議決定された総合経済対策に、保育士と幼稚園教諭の給与を10.7パーセント引き上げる処遇改善策を盛り込んだと発表しました。

    昨年度の引き上げ率(5.2パーセント)のおよそ2倍で、比較が可能な2015年以降、最大の引き上げ率です。

    具体的には、国や自治体がそれぞれの保育所、幼稚園などに支給する金額を増やします。この支給額は、園児の数に対して必要な保育者の数の基準などをもとに決められる予定で、国が定めた基準よりも多くの保育士などが働いている園の場合、1人あたりの処遇改善率が10.7パーセントを下回る可能性もあるということです。

    (続き)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f6d3c1211c73cc0dc604500596a4f0e1aab6e229

    引用元: ・【保育士】三原じゅん子大臣が保育士らの給与を10.7パーセント引き上げると発表。年間42万8000円ほど給与が増える計算。

    【【保育士】三原じゅん子大臣が保育士らの給与を10.7パーセント引き上げると発表。年間42万8000円ほど給与が増える計算。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    0fa6d6acaff9f9c507903f0d5c351469_t

    1: ちょる ★ 2024/09/09(月) 19:44:32.55 ID:??? TID:choru
    「手取り15万円で普通に生活できるか?」今、SNS上でそんな議論が勃発。侃々諤々の論争が繰り広げられている。

     ことの発端はあるXユーザーの投稿だった。

    「手取り15万円でも普通に独り暮らし出来ますよ?みたいな人は基本的に裏に何かあります。親戚が農家で大量の作物を送ってもらえるとか、親の持ってるマンションで暮らしてるから家賃が安いとか、必要なものはお父さんが買ってくれるとか。だって手取り15万はさすがに暮らせないでしょう?」

     このポストに多くのXユーザーが反応。
    「まぁ家賃相場とかあるから15万円じゃ辛い地域もあるかもしれんが地方なら充分だぞ」
    「額面15万だったら厳しいなと思って、よく見たら手取り15万。余裕やん。よく計算してみ」

    一方では「絶対に無理!」「家賃光熱費食費だけで詰みます」などと、反論も上がっている。

    引用元: ・【SNSで沸騰!】「手取り15万円で普通の生活」はできるのか論争で見えた“カツカツ大国”日本の実相

    【【SNSで沸騰!】「手取り15万円で普通の生活」はできるのか論争で見えた“カツカツ大国”日本の実相】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    57e6bfd596c28565be7a2612f2ad968a_t

    1: ちょる ★ 2024/09/06(金) 12:00:15.87 ID:??? TID:choru
     企業がもうけの中から人件費にどのぐらい使ったかを示す「労働分配率」が、昨年度は大企業で過去最低の水準に落ちこんでいたことがわかった。企業内に蓄積された利益を示す内部留保は過去最高額になっており、働き手への「還元」を求める動きが強まる可能性がある。

     国内企業の通期決算を集計した財務省の法人企業統計調査(2023年度)をもとに、記者が独自に分析した。企業が生み出した付加価値(役員と従業員の人件費、経常利益、賃借料、一部の税金や利払い費、減価償却費の合計)のうち人件費が占める割合を、労働分配率として算出した。

     金融・保険業をのぞく全産業では、前年度より約1ポイント下がって52.5%となった。これは1973年度の52.0%以来の低さだ。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3a1304feac0977f611c8e259d06a2973ef5c927a

    引用元: ・【経済】企業がもうけから人件費にどのぐらい使ったかを示す「労働分配率」大企業で過去最低 内部留保は過去最高

    【【経済】企業が儲けから人件費にどのぐらい使ったかを示す「労働分配率」大企業で過去最低…”内部留保”は過去最高】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    f86eede4389e58615b86ab0fb4c17869_t

    1: ギャラガー ★ 2024/08/24(土) 11:37:19.26 ID:??? TID:gallagher
    日本の平均年収は「458万円」といわれています。「平均年収」というと約半数の人が458万円以上稼いでいるイメージがあるかもしれませんが、実際に自分の周りにそのくらいの年収の人があまりいない場合、不思議に思うこともあるでしょう。

    同調査によると、給与階級別分布では「300万円超400万円以下」という人の割合が最も多く、次いで「400万円超500万円以下」「200万円超300万円以下」となっています。

    平均年収が458万円であるにもかかわらず「300万円超400万円以下」が最も多くの割合を占めていることは、平均年収が正社員だけでなく正社員以外の給与も含めて求められていることが関係していると考えられます。

    例えば、
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e9dc0c08999db91363f2e1565eeeb49cc8e6fd30

    引用元: ・【年収】平均年収「458万円」って本当?私は30代ですが、周りでそこまで稼いでいる人はあまりいません…

    【【年収】平均年収「458万円」って本当? 私は30代ですが、周りでそこまで稼いでいる人はあまりいません…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    money_chingin_kakusa_man

    1: レノン ★ 2024/05/21(火) 07:42:00.42 ID:??? TID:lennon
    最近増えてきたのが、優秀な人材を確保するために初任給をアップする企業です。確かに、新卒にとって初任給が高いのは魅力的でしょう。しかし、中堅社員にとっては不満の種となってしまっているようで、ネット上では「新入社員と給与が変わらない」ことに怒って辞める人が多いという声が上がっています。

    こうした状況は意外と“あるある”らしく、「うちの会社も初任給だけアップして不満爆発してる」「ウチもこれでトップと新人・若手しか残らなくなった」など、似たような体験談が相次いでいました。

    同じような現象はアルバイトの世界でも起こっているようです。何年もかけて地道に時給を上げてきたのに、
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6969db61cef2d7b11481c340816b87607483ee07

    引用元: ・【仕事】「初任給アップ」で不満爆発! 中堅が続々辞めていく問題にSNS反響「長くいる人のことを考えないと」「先を見据えるなら悪くない」

    【【仕事】「初任給アップ」で不満爆発! 中堅が続々辞めていく問題にSNS反響「長くいる人のことを考えないと」「先を見据えるなら悪くない」】の続きを読む

    このページのトップヘ