きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    睡眠

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    medical_zenshin_masui

    1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/04/20(日) 11:24:47.05 ID:??? TID:syoubainin
    2025.04.20
    金谷 啓之

    私たちはなぜ眠り、起きるのか?睡眠は「脳を休めるため」ではなかった?生物の“ほんとうの姿”は眠っている姿?

    気鋭の研究者が睡眠と意識の謎に迫った新書『 睡眠の起源 』が、発売即4刷と話題だ。

    「こんなにもみずみずしい理系研究者のエッセイを、久しぶりに読んだ。素晴らしい名著」 (文芸評論家・三宅香帆氏)、 「きわめて素晴らしかった。嫉妬するレベルの才能」 (臨床心理士・東畑開人氏)といった書評・感想が寄せられるなど、大きな注目を集めている。

    (*本記事は金谷啓之『 睡眠の起源 』から抜粋・再編集したものです)

    吸入麻酔薬はなぜ効くのか分からない

    世界中では、毎年2億件以上もの手術が行われているという推計がある。しかし驚くべきことに、吸入麻酔薬が効かなかったという報告は、これまでに一例もない。吸入麻酔薬は、100パーセント必ず効く薬なのだ。

    吸入麻酔薬は、どのようにして作用するのだろう?

    薬であるからには、“標的”が存在するはずだ。薬の標的は、往々にしてタンパク質である。いかなる薬も、ある種の化学物質であり、ほとんどの場合、細胞の内外ではたらいているタンパク質に物理的に結合する。タンパク質のはたらきを変化させることで、細胞のはたらきを調節し、ひいては組織全体・体全体の変化をもたらすのだ。

    吸入麻酔薬は気体として吸い込まれた後、肺で血中に取り込まれて脳に達し、神経細胞のはたらきを変化させる(主には抑制する)ことで、麻酔効果を発揮すると考えられる。

    まったく不思議な話なのだが、吸入麻酔薬の標的となるタンパク質は、未だよく分かっていない。1840年代から約180年、なぜ効くのか分からないまま使われているのである。
    https://gendai.media/articles/-/150762

    NEXT ▶︎
    全身麻酔という“魔法の技術”
    https://gendai.media/articles/-/150762?page=2

    【この180年間、「吸入麻酔薬」はなぜ効くのか分からないまま使われている「驚きの事実」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    3e565429a649ed563d19d0b033bf9170_t

    1: ずぅちゃん ★ 2024/05/24(金) 09:28:46.76 ID:??? TID:zuuchan
    ご飯を食べて、おなかいっぱいになった後にゴロンと横になる――。そんな食後の行動が習慣化している人、案外多いのではないでしょうか。一方で、「食べてすぐ寝ると、牛になるよ!」と親や祖父母に言われたことがある人も、きっと多いと思います。

    食後すぐに横になるのは「行儀が悪い」とされることから、戒めの言葉として「牛になる」と言われるようになった……という説もあるそうですが、「牛のように太ってしまう」「消化が悪くなる」など、健康によくない行いと認識している人もいるでしょう。
    では、医学的観点でみたとき、「食べてすぐ寝ると牛になる」のは本当といえるのでしょうか。eatLIFEクリニック(横浜市旭区)院長で内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんが解説します。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/03b44bd69928e4649643c69ac371839432518e55

    引用元: ・【ライフ】「食べてすぐ寝ると牛になる」ってよくいうけど…本当なの? 内科医に聞いてみた結果

    【「食べてすぐ寝ると牛になる」ってよくいうけど…本当なの? 内科医に聞いてみた結果】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6b5c28703f51908bc2c2e00e6719964f_t
    1: レノン ★ 2024/05/11(土) 18:46:13.39 ID:??? TID:lennon
    世の中には、ショートスリーパーだから大丈夫だと主張する人も少なくない。

    「睡眠時間が6時間以下でも問題がないという、真正のショートスリーパーもいるにはいますが、それは数百人に1人程度で非常にまれです。自称ショートスリーパーの99%以上はただの寝不足であり、そのことに気づいていない人たちです。

    睡眠を削ってでも勉強したほうがいいという一昔前までの考えは、まったく間違っています。先に述べた通り、睡眠不足だと脳のパフォーマンスが落ちるのに加え、睡眠には記憶を整理して長期記憶として定着させる働きがあることが分かっています。また、眠ることで洞察力がつき、
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://www.news-postseven.com/archives/20240511_1961855.html?DETAIL

    引用元: ・【睡眠】ノーベル賞候補となった研究者に訊いた“睡眠の謎”「自称ショートスリーパーの99%以上はただの寝不足です」

    【【睡眠】ノーベル賞候補となった研究者に訊いた“睡眠の謎”「自称ショートスリーパーの99%以上はただの寝不足です」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_8256
    1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)23:34:13 ID:b2L
    どうすればええんや?

    引用元: ・質のいい睡眠をとりたいんやが

    【質のいい睡眠をとりたいんやが…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    5005

    1: 名無しさん@おーぷん 20/06/21(日)06:30:59 ID:Xv0
    どうしたら改善されるんかなあ

    引用元: ・睡眠の質が良くないんやが

    【睡眠の質が良くないんやが…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_5325

    1: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)02:57:21 ID:Su9
    「やっぱ尿意で眠れんトイレ行こ」

    これ謎現象よな?

    引用元: ・寝る前「ん…うっすら尿意があるけどまぁ寝れるやろ」布団ファサッ

    【寝る前「ん…うっすら尿意があるけどまぁ寝れるやろ」布団ファサッ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_4908

    1: 名無しさん@おーぷん 20/01/24(金)02:46:32 ID:kc3
    1週間くらい3時間睡眠なんやが

    引用元: ・人間って睡眠が不足するとどうなるの?

    【人間って睡眠が不足するとどうなるの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_1897

    1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/21(木)06:47:50 ID:SUB
    お前らふわふわか?

    引用元: ・ふとんが固すぎて背中が痛いんだが...

    【ふとんが固すぎて背中が痛いんだが...】の続きを読む

    このページのトップヘ