きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    男女平等

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_3687
    1: 首都圏の虎 ★ 2023/03/02(木) 22:58:27.78 ID:ztHRbqZq9
    【ワシントン時事】世界銀行は2日、国・地域別に男女同権が法的にどの程度進んでいるかを示した2022年の「女性・ビジネス・法律」指数を発表した。

     日本は前年比横ばいの78.8と、先進国主体の経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国で最下位にとどまった。フィリピンや中央アジアのタジキスタンなどと同水準だった。

     指数は「結婚」「育児」「起業」「資産」など8分野での女性の経済参加に関する法規制を検証。日本では、女性に認められている法的権利が男性の8割弱にすぎないことが示された。特に「職場」と「賃金」の分野が低かった。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/91538f2897d55e8f5a5d0f285170e90e9e7b19dc

    引用元: ・日本、男女同権で最下位 OECD加盟国内 世銀 

    【【悲報】日本、男女同権で最下位…OECD加盟国内】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: それでも動く名無し 2022/11/19(土) 05:24:08.65 ID:L+fVdw2Q0
    😅
    no title

    no title

    no title

    引用元: ・【悲報】国際男性デー、「男性が反省する日」になってしまう……

    【【悲報】国際男性デー、「男性が反省する日」になってしまう……】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6b2c31f94886ae8a3008ceb78490b3a5_t

    1: ぐれ ★ 2022/10/30(日) 17:11:20.78 ID:i0s6WD539
    10/30(日) 8:00配信
    AERA dot.

    「ジェンダーギャップランキング2022 1位~30位」AERA2022年10月31日号より

     日本は世界的に見ても企業内や政界など組織内での女性の地位が低い。打開策はないのか。AERA 2022年10月31日号の記事を紹介する。

     突きつけられたのは、惨憺(さんたん)たる現実だ。世界経済フォーラム(WEF)は今年7月、世界各国の男女格差の状況を評価した「ジェンダーギャップ報告書」の2022年版を発表した。日本の「ジェンダーギャップ指数」は146カ国中116位。
    続きは↓
    Yahoo!ニュース: 「日本は116位」進まないジェンダーギャップ解消 背景に「意思決定層の女性の少なさ」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース.
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3bc3c24a15e1da20a569114bc250e3a3daf000b4

    引用元: ・【ランキング】「日本は116位」進まないジェンダーギャップ解消 背景に「意思決定層の女性の少なさ」 [ぐれ★]

    【【ランキング】進まない「ジェンダーギャップ」日本は116位…背景に意思決定層の女性の少なさ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ポン・デ・ライオンとなかまたち(東京都) [GB] 2022/10/30(日) 14:19:29.71 ID:zk65WevX0● BE:227847468-2BP(1500)
    no title



    引用元: ・女教授さん「近代スポーツは男性が女性に負ける屈辱から逃れるため男女を競わせないようにした」 [227847468]

    【女教授さん「近代スポーツは男性が女性に負ける屈辱から逃れるため男女を競わせないようにした」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: もー子(東京都) [ニダ] 2022/04/26(火) 11:34:22.52 ID:TK8gwSp00● BE:509689741-2BP(6000)
    社会 2022年04月25日 13時10分

     24日放送の『そこまで言って委員会NP』(読売テレビ)で、日本映画界の性加害問題について特集。その中での女性学研究家で元参議院議員の田嶋陽子氏の発言が物議を醸している。

     映画監督の榊英雄、園子温、俳優の木下ほうからが自身の立場を利用し、女性に枕営業を強要したとされるこの問題。立て続けに報じられたこともあり、日本映画界の体質改善を求める声も多く聞かれている。

     ​>>日本の結婚は「奴隷制度」?『そこまで言って委員会』田嶋陽子に視聴者毎回ドン引き<<​​​

     そんな中、田嶋氏は「抜本にあるのはすごい女性差別っていうか、女性を人間として見ていないっていう、それが抜本にあるんですよ」と指摘。その上で、「男の人にとって女っていうのは人間っていうよりはモノで、どういうモノかっていうと、穴と袋なんですよ」と持論を展開した。

     さらに、田嶋氏は「そういう意識が、無意識が、ずっと長い間、もう何百年も男の人にあるから。だから、男の人は意識を変えないといけないんですよ」と指摘していた。
    (略)
    https://npn.co.jp/article/detail/200021081/

    引用元: ・【悲報】田嶋陽子先生の持論「男にとって女は穴と袋」発言が時代の流れで許されなくなる [509689741]

    【【悲報】田嶋陽子先生の持論「男にとって女は穴と袋」発言が時代の流れで許されなくなる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: (雲) [US] 2022/04/16(土) 15:54:23.12 0● BE:593349633-PLT(16000)
    no title

    引用元: ・ツイッター女性さん 「男に整理があったらとっくにナプキン無料化されてるよな」 →1万いいね [593349633]

    【女性さん「男に生理があったらとっくにナプキン無料化されてるよな」→1万いいね】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ■忍【LV33,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 22/01/01(土)11:05:46 ID:???
    ts0153_weboubo02

     女性は紅組、男性は白組。戦後日本で大みそかの風物詩に定着したNHK紅白歌合戦は、この男女の対決形式を70年間続けてきた。
    だが出演者を制作側の意向で男女に分ける従来の方式は、性的少数者の人権侵害を助長するという指摘もあり、制作側もここ数年は対戦形式を変えた場合の検討もしているという。「紅白=男女」はいずれ変わるのだろうか。

    原点は戦後の「男女平等」

     現在の男女別の分け方は、敗戦の1945(昭和20)年の大みそかに放送された前身の「紅白音楽試合」で採用され、今の名前になった51年の第1回からも基本的に変わっていない。


    「『世の中には男と女がいて、みんなどちらかに属するはずだから、紅組と白組のどちらかを応援するでしょう?』というのが昔のセクシュアリティー観でした」として、かつては男女対抗形式が紅白の盛り上がりを支えた部分もあったと見る。

     もちろん当時からずっと性的少数者はいたが、「テレビで配慮が足りない部分があっても大きな問題にはならなかった時代でした」。

    (以下略)

    *詳しくはリンク先にてご覧くださいませ!!
    朝日新聞デジタル2021年12月30日 15時00分
    https://www.asahi.com/articles/ASPDW5RWVPD1UCVL00W.html

    引用元: ・【紅白】男女対抗は変わるのか 性的少数者から疑問、制作側の本音は[R4/1/1]

    【【紅白歌合戦】男女対抗は変わるのか 性的少数者から疑問(朝日新聞)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ■忍【LV28,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 21/08/01(日)11:16:13 ID:???
    1b53cc03d5d49fae8fa68d62e0fcc301_t

    ▼記事によると…

    ・日本と同様に痴漢が横行しているという理由で、中国市民の間で鉄道に女性専用車両を設けて欲しいという要求が殺到している。

    とあるネットユーザーは重慶市に女性専用車両の設置を求めたが、重慶市は拒否の意思を明らかにした。

    しかし、重慶鉄道公社は「当分、女性専用車両を設置する計画はない」と答えた。
    その理由は3つで、
    「女性専用車両の設置は法律を遵守する男性に差別・不信を与える」
    「女性専用車両ができれば、一般車両に乗っている女性に心理的圧迫を与えることがある」
    「公共施設を平等に使用できる男性の権利を排除しピーク時間帯に不便をもたらすことがある」というもの。

    この3つの理由から、中国政府は女性専用車両の設置を最終的に“許可しない”としている。

    2021/07/30 17:39:24
    https://gogotsu.com/archives/64899

    https://sn-jp.com/archives/47848

    引用元: ・【中国】中国人女性「鉄道に女性専用車両を設けて欲しい」→ 中国政府「許可しない。男性差別だし、ピーク時に不便にもなる」[R3/8/1]

    【【中国】女性「鉄道に女性専用車両を設けて」→ 中国政府「それ男性差別だし許可しない」】の続きを読む

    このページのトップヘ