きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    男女平等

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    84fcbb7017a5e806ec8c1c5d44adb06f_t

    1: ばぐっち ★ 2024/05/08(水) 08:28:36.10 ID:??? TID:BUGTA
    ★ 「男女で仕事に向き、不向きある」高校生の6割超が回答 東京都調査

    小学生から高校生、そして高校1年生から2年生と年齢を重ねるにつれ、進路や職業への「性別による思い込み」が強まる――。東京都が性別を巡る「無意識の思い込み」(アンコンシャス・バイアス)の実態把握を目指した調査で、こうした傾向が明らかになった。

     都は「性別による思い込みが進路や職業の選択に影響を与えている」として、思い込みの「上書き」に取り組みたい考えだ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/eaebbbd05bac4f7195d45295e9e28a43146f0042

    引用元: ・【調査】「男女で仕事に向き不向きがあると思う」、高校生の6割…東京都、「これは問題だ!」と思い込み矯正に動く

    【【調査】「男女で仕事に向き不向きがあると思う」、高校生の6割…東京都、「これは問題だ!」と思い込み矯正に動く】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    616d48f56fabd399aac0efaec39806f4_t

    1: haru ★ 2024/03/25(月) 18:29:20.88 ID:??? TID:aru1413
    DV、貧困などに直面する女性を支援するための新たな法律が4月、施行されます。

    被害を受けた女性:
    「まったく理由がわからない。急に怒りだして暴言で終わるときもあるし、妊娠していたが蹴ってくることもあった」

    家族間のトラブルやDV被害者への支援などに取り組む弁護士は「経済的に弱い立場にある女性」が被害に遭いやすく、被害に気付かない女性も多いと話します。

    こうした女性を支援するための新たな法律が4月、施行されます。

    法律では家庭内暴力や性暴力被害、貧困などの困難に直面する女性に対し、国や自治体に支援の責務があると明記し、民間などと連携し女性が自立するまで切れ目ない支援をするよう定められています。

    こうした施策を受け、問題を抱える女性への支援の広がりが求められています。
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1052071

    引用元: ・【政府】「女性支援新法」貧困や暴力などの困難に直面する女性に対し、国が支援すると明記

    【【政府】「女性支援新法」施行 貧困や暴力などの困難に直面する女性に対し、国が支援すると明記】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: ばぐっち ★ 2023/11/03(金) 18:23:53.99 ID:??? TID:BUGTA
    戸籍上は男性でも女性だと自認しているトランスジェンダー学生に関して、全国の4年制女子大のうち少なくとも5校が入学資格を認めていることが3日、産経新聞が行ったアンケートなどで分かった。今後入学を認める方針を固めた女子大が3校に上ることも判明。トランスジェンダーを含む性的少数者に対する社会の変化の一端を示す一方で、在学生や保護者の理解に加え、「なりすまし」の見極めの難しさを懸念する声も出ている。
    (略)
    一方、最高裁大法廷は10月25日、性同一性障害の人が戸籍上の性別を変更する際に生殖能力をなくす手術を必要とする性同一性障害特例法の規定の合憲性が争われた家事審判の特別抗告審で、規定を「違憲、無効」とする決定を出した。国は規定を見直すことになるが、その過程での議論が女子大の考え方に一定の影響を与える可能性もある。

    引用元: ・【LGBTQ】各地の女子大で、自称女性のトランス入学認める

    【【ジェンダー平等】各地の女子大で、自称女性のトランス入学認める】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    Collage 2023-10-31 05_26_21

    1: 名無しさん@涙目です。 2023/10/29(日) 14:09:38.77 ID:y0sjh
    no title


    確かに

    引用元: ・【正論】女さん「なんで球場のビールの売り子って男がやらないの?ビールサーバー重そうなのに・・・ 」

    【女さん「なんで球場のビールの売り子って男がやらないの?ビールサーバー重そうなのに… 」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_5469
    1: ちょる ★ 2023/10/26(木) 17:54:37.84 ID:??? TID:choru
    ひろゆき氏は10月25日にX(旧Twitter)で《人種、 性別、肌の色、門地など、本人が変えられないことを理由に冷遇するのは差別です。レディースデーは、女性では無い性を冷遇する差別です。 女性だけ10%割高←差別 男性は10%割高。女性は10%割安←差別 日本では男性への冷遇は差別にならない謎文化》と私見を述べた。

    ひろゆき氏によると「日本は“男尊女卑”と“女尊男卑”が入り混じった国」であり、「専業主婦という“職業”が許されてるんですよ。それは“女性は働かなくても許されるよね”っていう“女尊男卑”の考え方なんですよね」と、“専業主婦は働くことを免除された存在”であるから“女性が優遇されている社会である”との持論から始まり、女性以外への優遇措置については、「身体障害者の優遇とか、高齢者の優遇とかは、ある種、福祉の問題があるから、まあまあ許される」と私見を述べた。

    また婚活や出会い系関連の男女差については、

    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/44d3cd799f58fe909c986a61175a3ae9c6a4b88b

    引用元: ・【男性差別】ひろゆき氏、レディースデーに持論「男性への冷遇は差別にならない謎文化」

    【【男性差別】ひろゆき氏、レディースデーに持論「男性への冷遇は差別にならない謎文化」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: ちょる ★ 2023/10/21(土) 22:30:15.95 ID:??? TID:choru
    女性トイレや更衣室など「女性専用スペース」の利用は生物学的な女性に限るべきだと主張する女性有志のデモ活動が21日、東京都新宿区であった。

     性被害は女性が男性から受ける傾向にあり、性自認が女性でも生物学的な男性と、密室を共有することを懸念する女性は少なくない。一方、デモに抗議する人々も現れ、「トランスヘイトを振りまくな」「帰れ、帰れ」などと参加者の女性らに大声で叫んでいた。

    デモは杉並区を拠点に活動する「女性と子どもの権利を考えまちづくりにいかす杉並の会」が主催した。この日は海外で、性に対する感じ方や考え方が未熟で不安定な子供への性転換治療に反対するデモ活動が予定されており、それに合わせたという。

    だが、こうした参加者の訴えをかき消すような怒声も飛び交った。

    参加者を上回る数の抗議者らが、レインボカラーの旗や「トランスジェンダーの権利は?人権?」「ヘイトスピーチ、許さない」と書いた紙やフラッグを掲げ、歩道からデモの参加者の顔を撮影したり、「トランス差別をやめろ」と声を張り上げたりした。

    抗議者の中には、記者に対して、所属企業を明かすよう求め、応じると、中指を立てて、「バカ」と罵声を浴びせる人もいた。

    続きはこちら
    https://news.livedoor.com/article/detail/25211400/

    引用元: ・【社会】「女性スペース守れ」有志デモにたくさんの罵声、抗議者らはレインボカラーの旗…中指を立てて罵る声も

    【「女性スペース守れ」有志デモにたくさんの罵声、抗議者らはレインボカラーの旗…中指を立てて罵る声も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_5410
    1: ばぐっち ★ 2023/10/17(火) 12:49:48.36 ID:??? TID:BUGTA
     昨年から、とある若年女性支援団体を対象にした執拗な批判が行われている。
     特に強く批判されていた東京都の事業に関しては、東京都の監査が入った結果、言われていたような不正は発見されず、ごく一部を修正するだけで終わった。

    一連の流れで僕が気になったのは、「自分は弱者男性である」ことを自認しているアカウントにも、若年女性支援団体を批判する人が多くいたことである。

     僕自身も弱者男性側にいると自覚しているので、支援を受けている女性に対して不公平感を感じることはあるが、弱者男性たちが理性的に行動できず、お気持ちを優先して女性支援に対するバッシングに加担してしまった現状をとても残念に思っている。

     僕は常々「弱者側にいる男性こそ、積極的に若年女性を含む弱い立場の人たちへの支援を推し進めることを要求しなければならない」と考えている。なぜなら、若年女性に支援の手が伸びないような社会では、男性弱者に対する支援など行われるはずもないからだ。

     その理由を以下に述べる。
     まず弱者男性が認識しなければいけないことは、日本社会では弱者に対する支援の手は「子供、老人、女性、男性」の順番であると考えられており、その順番はそうそう変わる事はない、という事だ。
    (略)
     ここまで言えば、弱者男性が若年女性支援団体に対して憎しみを持つことのバカバカしさにも気付くだろう。

     社会を広く見て、いずれ自分たちへの支援を呼び寄せるためには、どのように行動することが必要か。
     そう考えれば、同じような立場にいる若年女性の支援を支持、協力することこそが、弱者男性が今すべきことなのである。(抜粋)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5e392265ee923570d4fd9441d852de3578ae5161

    引用元: ・【論説】若い女性から見下される弱者男性は、若い女性を叩いてはいけない

    【【論説】若い女性から見下される弱者男性は、若い女性を叩いてはいけない】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_5394
    1: ばぐっち ★ 2023/10/17(火) 02:57:20.01 ID:??? TID:BUGTA
    学校現場で出欠をとる時などに性別で分けた「男女別出席簿」について、東京都多摩市の市立中学校が来春から廃止することが市教委への取材でわかった。50音順に並べる「男女混合出席簿」に移行する。都議の調査によると、都内の公立小中では同市の中学校のみで男女別出席簿が残っていた。

     男女平等の観点から、都内では1980年代ごろから男女別の出席簿を徐々に男女混合に移行。漢人明子都議(無所属)の調査によると、今年度も男女別を残していたのは、多摩市の中学校のみだった。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fc4a1e42f779c4bb16a1788186882203d8ac55da

    引用元: ・【社会】「男子が先なのは差別!」 男女別の出席簿、ついに全滅…東京の小中学校

    【【男性平等】「男子が先なのは差別!」 男女別の出席簿、ついに全滅…東京の小中学校】の続きを読む

    このページのトップヘ