きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    物価高

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    fk-PAUI8264_TP_V

    1: ボレロ ★ 2025/03/19(水) 18:45:00.18 ID:??? TID:bolero
    最近の報道は「コメの値段が高い」「いつ値段が下がるのか」ばかりだ。
    値段さえ下がれば万事OKなのか。

    そうではないだろう。

    消費者は過去15年間「安かった」コメよりパンに金を投じてきた
    総務省の家計支出を見ると、2010年を境にして、消費者は、コメよりパンにお金を投じてきた。

    少なくとも、過去15年間近く、今よりコメの値段は安かった。だが、家でコメを炊かずに、手っ取り早く、買ってくれば調理せずにそのまま食べられるパンの方に、より多くのお金を投じてきたのは消費者ではないか。今さら「高い」と言って、今よりコメが安かった時代に買わなかったのは、どこの誰なのか。
    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cfb074a19bffa38f8b3c6040e8b9337455206392

    【【コメ騒動】食品ロス問題ジャーナリスト「安けりゃ買うのか」コメが安かった15年間、消費者はコメよりパンにお金を投じてきたのに今さら高いとは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    img_435e1d63110babdc0b590facc2f17cf3445454

    1: 孫 ★ 2025/03/15(土) 08:00:06.67 ID:??? TID:ma555
    今回の値上げについて、消費者からは「モスバーガーと同じぐらいの値段になったなあ……」「だったらバーガーキングに行こう!」なんて声も聞こえている。今回が特別なのではなく、値上げ報道があればこういった声は大なり小なり出てくる。

    ただ、そのような反応をよそに、これまでのマクドナルドにおける値上げは客足に影響していない。同社はここ数年間、過去最高益を更新し続けているからだ。2023年12月期の営業利益は前年比20.9%増の408億円、2024年12月期の営業利益は前年比17.5%増の480億円でいずれも過去最高益。経常利益、純利益も過去最高を達成している。

    客数を見ても、今のところ客離れは起きていない。2024年は、客数が前年同月を下回ったのは7月と12月だけで、前年割れする月も多かった2023年に比べると、むしろ「マクド回帰」が起きていたと言えるのだ。

    詳しくはこちら
    https://news.livedoor.com/article/detail/28340084/

    【【外食】そろそろ値上げの限界が見えてきた?マクドナルドに「客離れ」の可能性】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    c2aa574d0b182f7e575bfc1df0cd7c8e_t

    1: Ackerman ★ 2025/03/14(金) 13:00:03.12 ID:??? TID:NOcolor24
    「私ね、もやしがラーメンを打ち消してしまう気がしてならないのよね」

     タレントのマツコ・デラックス(52)が10日に生出演したTOKYOM MX「5時に夢中!」で、そんな持論を展開して話題になっている。物価高のなか、具なしのラーメンが人気になっているとの記事が取り上げられ「みじめ」「貧乏化の象徴」といった意見が紹介されると、「何で貧乏とかそういう発想になるのか、分からない」とこう言ったのだ。

    「私も家で具なんか入れないよ。薬味も入れない時ある。私ね、もやしがラーメンを打ち消してしまっている気がしてならないのよね。キャベツとかもやしを大量に入れる人いるじゃない? ラーメン食わなきゃいいじゃんって思う。別々ならいいけど、ラーメンの存在感なくならない?」

     さらに「炭水化物、食いてえんだよ俺は」

    つづき
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1b54a6fe4340936d8e868f9a48aabc59f1bcc1a7

    【【物価高】具なしのラーメンは「みじめ」「貧乏化の象徴」…マツコの持論は「そもそもラーメンに、もやしは不要」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    9ed90623b1548cffabda123723e2a4fa_t

    1: ちょる ★ 2025/01/04(土) 12:59:38.65 ID:??? TID:choru
    やっぱり2025年も、庶民生活は苦しいままなのか。今年も「物価高」は止まりそうにない。大手企業は、2025年も値上げする気満々なのだ。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/808af57f4eabcee03cb3523ea62a551368a06f35

    引用元: ・2025年も物価高は止まらない…大手企業「値上げする」48%、庶民を食品値上げが直撃!

    【2025年も物価高は止まらない…大手企業「値上げする」48%、庶民を食品値上げが直撃!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    41201d03e74b89ea9f18ed4f6f6783c5_t

    1: 幸水 ★ 2024/12/10(火) 11:20:25.42 ID:??? TID:kousui
    家庭の食卓で人気のメニュー「カレーライス」の調理費用が過去最高値を更新する局面が続いている。カレーの調理に必要な原材料や光熱費などの価格(全国平均)を基に算出した、カレーライス1食当たりのトータルコストを示す「カレーライス物価」は、2024年10月に371円となった。11月調査時点における予想値(380円)は下回ったものの、370円を突破したのは過去10年で初めてとなったほか、1年前の2023年10月(308円)から63円の大幅増となり、7カ月連続で最高値を更新した。
    コメ価格高騰の影響を受けた「ライス」の値上がりが、野菜類を中心とした「カレー具材」の値下がり効果を打ち消す形で、カレーライス物価は上昇基調で推移した。

    帝国データバンクは、生鮮食品などの値上げを加味した食卓への影響度を示す「カレーライス物価指数」を独自に試算した。カレーライス物価を構成する費用の内訳をみると、最も費用が高いのが全体の約6割を占める「カレー具材(肉・野菜)」で、前年同月から13円増の201円だった。輸入牛肉の価格は円安を背景に上昇が続いたものの、ジャガイモ・ニンジン・タマネギ(野菜類)の価格がいずれも年内のピーク時から大幅な値下がりが続き、3カ月連続で前月を下回った。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/80aec9ebedf7769319370ec1ed599b4c936b6134

    引用元: ・【7カ月連続で最高値】カレーライス物価が高騰中!10月に1食371円、11月は380円に迫る!?

    【【7カ月連続で最高値】カレーライス物価が高騰中!10月に1食371円、11月は380円に迫る!?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    03cc44d4d2e008f95d58036fccafc36d_t

    1: KOU ★ 2024/11/11(月) 23:19:14.34 ID:??? TID:kougou
    物価高が止まらないアメリカでは現在、格差が広がり、ホームレスの急増が深刻な問題となっています。その実態とは?そして、生活に苦しむ人たちがトランプ新大統領に望むことは何なのか?現地を取材しました。

    卵の価格は日本の倍以上!? 物価高で広がる格差
    豪華なホテルが立ち並ぶラスベガスにあって、ひときわ輝くトランプ氏のホテル「Trump International Hotel LasVegas(トランプインターナショナルホテルラスベガス)」。1階のロビーの奥には、トランプ氏のグッズを販売するトランプショップもあります。商品は、おなじみの帽子(55ドル:約8250円)や、トランプ氏の“トランプ”(15ドル:約2250円)とシャレのきいたものまで。

    価格が高いのは“トランプグッズ”だけではありません。スーパーマーケット「Whole Foods Market(ホールフーズマーケット)」を訪れてみると…

    (MBS山中真アナウンサー)「こちら、卵売り場です。一番安いものでも…3ドル99セント、一番シンプルな卵で12個入り約600円していますから、日本の倍以上していますよね」

    リンク
    https://news.yahoo.co.jp/articles/08024161aaaedc9d910e8a26476a6de219d72a57

    引用元: ・【経済】物価高「ラスベガスでは1か月暮らすのに最低75万円」アメリカで急増するホームレス トランプ新大統領に望むことは「生活費の水準を昔に戻してほしい。家賃を下げて」

    【【物価高】「ラスベガスでは1か月暮らすのに最低75万円」アメリカで急増するホームレス トランプ新大統領に望むことは「生活費の水準を昔に戻して」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    money_single_mother_poor

    1: 鮎川 ★ 2024/05/09(木) 10:16:02.26 ID:??? TID:ayukawa
    困窮家庭の実情はどうなのでしょうか?NPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」が、食料支援を行っているひとり親3219人を対象に行った調査(2024年3月2日~5日)によると、現在の暮らし向きが「苦しい」「やや苦しい」と96%の人が回答しています。

    ・あらゆる物が価格高騰して困っている。子どもが霜焼けになっているが、体を鍛えなきゃと寒さを我慢したりしていると切なくなる。免疫を付けると言って、薬を買わないでいいなどとも言っていた。
    ・食べ盛りだが、米が足りないため、朝を抜いて昼は給食頼り。
    ・削れるのは食費と衣類品なので、3食は食べさせてあげられなくて。子供の靴が買えず穴あきのまま…。
    ・冬場は電気代が高くなるので、家では厚着をして過ごしています。トイレは毎回流さずに何回か溜めてから流しています(泣)

    など、過酷といっていい現状に耐える親子の姿が伺えます。これからやってくる酷暑の夏に備えて、子どもが安全に過ごすための対策は緊急課題です。

     今回の集会で支援団体は、「こどもの貧困対策基本法」改正において、子どもの貧困を「対策」ではなく「解消」することを目的とするよう強く要望し

    詳しくはこちら
    https://news.livedoor.com/article/detail/26369455/

    引用元: ・【円安】物価高で子どもらの貧困が深刻化 「トイレの水は溜めてまとめて流す」「3食は食べさせてあげられない」

    【【円安】物価高で子どもらの貧困が深刻化 「トイレの水は溜めてまとめて流す」「3食は食べさせてあげられない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    453e11679da29b2be557fa771138ac56_t

    1: ずぅちゃん ★ 2024/05/21(火) 14:04:56.88 ID:??? TID:zuuchan
    2022年から続く“値上げの春”。BRITA Japan株式会社(東京都中央区)が実施した「値上げによる家計への負担や節約」に関する調査によると、値上がりによる生活への影響は「外出を控えるようになった」が最多となりました。みなさんは、どのような生活防衛策をとっているのでしょうか。

    調査は、全国の20~60代の男女659人を対象として、2024年4月にインターネットで実施されました。
    その結果、全体の94.1%の人が「昨春よりさらに商品やサービスの値上がりを感じている」と回答。さらに、73.9%の人が「昨春よりさらに生活が苦しくなっている」と感じていることが分かりました。
    続けて、「身の回りのモノやサービスの値上げによる生活への影響」について複数回答可で答えてもらったところ、「外出を控えるようになった」(41.7%)、「貯金ができなくなった」(38.0%)、「自炊するようになった」(34.3%)といった回答が上位に並びました。

    そのほかでは、「物を大切にするようになった」といったようなポジティブな意見もみられたものの、「趣味をやめた」「結婚や出産を諦めた」などの悲痛な声も寄せられたといいます。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/78ba6e39cb9b3a0f2f1ced443eb312bce9ad5eb8

    引用元: ・【ライフ】生活がピンチ!7割超が値上げで悲鳴、趣味も旅行もおあずけ時代

    【【値上げの春】生活がピンチ!7割超が値上げで悲鳴、趣味も旅行もおあずけ時代】の続きを読む

    このページのトップヘ