きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    炊き出し

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_6677
    1: ちょる ★ 2024/05/30(木) 10:50:42.37 ID:??? TID:choru
    被災地の中でも、地域や避難所によって状況が異なるので、それを前提に紹介します。例えばこんな声です。「県外の公務員の応援チームが派遣され、それが全員男性だった。応援チームが女性の派遣は要りますかと運営責任者の男性に聞いたが、要らないと言われた。そこで手を挙げて女性に補ってほしいと言ったが、結局受け止められず、ずっと男性だけが派遣された」

    これは、女性に意思決定に参加しにくいという背景にあると指摘しています。

    避難所での炊き出しの多くを女性が担っていたということについては、「1週間くらいで最初にやっていた若い女性たちが嫌になって2次避難所に移動していった。次に担っていた人もやめた。結局50-60代の女性が炊き出しをしている。1人を除いて全員女性。次々にやめていっても男性が担うことはない。女性側から男性の皆さんやってください、ということもなかった」という声がありました。

    調査報告書では、

    詳しくはこちら
    https://www.fnn.jp/articles/-/706018

    引用元: ・【ジェンダー】炊き出しは女性ばかり…能登半島地震で被災した女性に聞き取ったことでわかった課題

    【【ジェンダー】炊き出しは女性ばかり…能登半島地震で被災した女性に聞き取ったことでわかった課題】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_6588
    1: ちょる ★ 2024/04/10(水) 19:10:13.02 ID:??? TID:choru
     発生から3か月が経過した能登半島地震。石川県内ではいまだ8000人以上が避難生活を続けていて、自治体、そして多くのボランティアが1日も早い復興にむけて力を合わせている。

     大災害が起きるたびに、いち早く被災地に入り救援活動を行なうのが暴力団だ。

    「1995年の阪神・淡路大震災で神戸に本部がある山口組は大規模なボランティア活動を行ない、メディアも好意的に取り上げるなど一躍脚光を浴びました。災害時の救援活動は山口組にとって存在意義を示す場でもある」(実話誌記者)

     六代目山口組が傘下組織に対して発行する機関誌『山口組新報』の最新号で、能登半島地震における六代目山口組のボランティア活動がレポートされていることがわかった。

     大阪に本部を置く六代目山口組・二次団体の若頭の寄稿によると、地震発生直後、この二次団体の組長が「全力でやれ」と組織に号令をかけ、この若頭を含めた多くの組員が地震発生48時間以内に被災地入り。詳細は記されていないが、救援物資の搬入、炊き出しを行なったという。今回の地震では道路が寸断されたため、民間のボランティアが現地入りすることについては様々な意見が生じていたが、〈賛否の声は世の常、私も現地に入りそれ以上に必要とする声を聞き、成すべき事を成すまでの事、これもヤクザとして誇りに思う所であります〉と締めくくっている。

     さらに、六代目山口組・司忍組長と盃を交わしている直参組織の組長も手記を寄せ、被災地で救援活動に従事していたことを明かしている。
    続きはこちら
    https://www.news-postseven.com/archives/20240410_1955040.html?DETAIL

    引用元: ・【山口組と能登半島地震】「48時間以内に現地入り」「300人前の豚汁、うどんの炊き出し」テレビ・新聞では報じられない「ヤクザとボランティア」

    【【山口組と能登半島地震】「48時間以内に現地入り」「300人前の豚汁、うどんの炊き出し」テレビ・新聞では報じられない「ヤクザとボランティア」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    FullSizeRender
    1: ギャラガー ★ 2024/02/03(土) 17:04:17.59 ID:??? TID:gallagher
    被災地での炊き出しに「サプリ」を投入していたグループがあった。「栄養たっぷりの料理を提供したい」とのことだが、被災者が知らずに摂ってしまうことで体に影響はないのだろうか。

    能登半島地震の被災地で、炊き出しの豚汁を作っている様子がSNSに投稿された。豚汁300人分の鍋の中に、ペットボトルのようなものから液体が投入されている。これはいったい何なのだろうか。この動画の投稿者に話を聞いた。炊き出しを行ったのは一緒に活動している仲間だという。

    「70種類以上の植物系ミネラルです。ミネラルって、

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f95453cbdc8de96a28cba599c40520cee6a4e001

    引用元: ・【サプリメント】炊き出しの豚汁に“ミネラル入りサプリ”投入 被災者は知らず 団体は「どれだけ摂っても問題ない。アンチは無知」一方で健康被害の恐れも

    【【サプリメント】炊き出しの豚汁に“ミネラル入りサプリ”投入 被災者は知らず 団体は「どれだけ摂っても問題ない。アンチは無知」一方で健康被害の恐れも】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルcccなし

    1: 鮎川 ★ 2024/01/11(木) 17:06:03.87 ID:??? TID:ayukawa
     1日の大地震で甚大な被害を受けた七尾市・茶谷義隆市長のX(旧ツイッター)投稿に心無い声が上がっており、ネット上で批判が殺到している。

     七尾市は能登半島中央部に位置。地震で5人の死者が出たほか、余震や大規模な断水の影響で住民は長期の避難生活余儀なくされている。

     茶谷市長は10日、「七尾市職員に炊き出しの差し入れ200食分をいただきました。温かい食事を食べることができ、感謝いたします」とプラスチックのお椀に入った食事の画像をアップし、謝意を投稿した。

     これにはネット上でも批判が相次ぎ、

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2e916f099672830f77bf3b79ebc7f418b69cbcba

    引用元: ・【能登地震】自身も被災した七尾市長、炊き出しを食べて炎上「行政が炊き出し食うな」

    【【能登地震】自身も被災した七尾市長、炊き出しを食べて炎上「行政が炊き出し食うな」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    FullSizeRender
    1: ちょる ★ 2024/01/06(土) 13:17:04.94 ID:??? TID:choru
    山本氏はXに「『この混乱状態も含めて国会議員に知ってもらいたい。』『あまりの政府の後手後手に、命が蔑ろにされている』電話ではなく、現場のNPOから直接話を聞くため、本日、能登半島は能登町に入った
    (略)
     その上で、かねて国会質疑で訴えてきた自衛隊所有するキッチンカーの避難所への配置の必要性にもあらためて触れ「そんな話をしながら彼らの晩ごはんの炊き出しに誘われ凍える寒さの中、カレーをいただく。
    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/80b6ff2efeabd96f68b32fcc558b2d58810c5f80

    引用元: ・【能登地震】山本太郎氏 避難所で「炊き出しカレー」を食べて「国会議員にこの混乱状態を知ってほしい」と訴える

    【【能登地震】山本太郎氏 避難所で「炊き出しカレー」を食べて「国会議員にこの混乱状態を知ってほしい」と訴える】の続きを読む

    このページのトップヘ