きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    格差

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    3818269c47689e7d75cb3698dc209a7d_t

    1: ばぐっち ★ 2023/10/08(日) 11:39:03.84 ID:??? TID:BUGTA
     国立社会保障・人口問題研究所が最新の将来推計人口を発表し、大きな話題になった。50年後の2070年には総人口が約8700万人、100年後の2120年には5000万人を割るという。

     地方新聞社(地方紙)では、すでに廃刊・休刊や、夕刊の撤退が相次いでいる。
     少子化で若者が減るという以前に、「新聞」そのものが必要とされなくなってきているのである。「長年の習慣」として宅配購読を続けている世代が亡くなったり、介護施設に入ったりすると部数の減少は急加速するだろう。

     地方のテレビ会社(ローカルテレビ局)も地方紙と同様に県内人口の減少に苦しんでいる。テレビ業界というと華やかなイメージを持ちがちだが、ローカルテレビ局の現状は決して楽ではない。

    引用元: ・【東京集中】もうすぐ、地方は終わる…地方企業、テレビ局、新聞社、銀行など消滅・縮小へ

    【【東京集中】もうすぐ、地方は終わる…地方企業、テレビ局、新聞社、銀行など消滅・縮小へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    6f028345c045603fb28e45d558221268_t

    1: ちょる ★ 2023/09/26(火) 18:01:00.82 ID:??? TID:choru
    皆さんは3高という言葉をご存じでしょうか。3高は「高学歴」「高収入」「高身長」を意味しており、バブルの頃に望ましい結婚相手の条件として流行ったものです。

    この3高は現代でも影響力があるのかという点について、前回の記事で取り上げましたが、意外にも「高身長」のインパクトが大きいことがわかっています。

    実はこの身長ですが、結婚だけでなく、仕事や幸せといった人生のさまざまな側面に影響することがわかっています。そして、多くの学術研究の結果によれば、高身長の人ほど得をしているのです。

    まず、所得との関係を見ると、身長が高い人ほど所得が高いことがわかっています。
    ちなみにこのような身長と賃金の比例関係は、「身長プレミアム」と呼ばれています。

    この身長プレミアムですが、絶対的な身長の高さだけでなく、他の人と比べた際の相対的な身長の高さからも影響を受けることがわかっています。私たち人間はどうしても他の人と自分を比較してしまうため、周りの人よりも自分の身長が高いのか、それとも低いのかという点が影響してくるわけです。


    引用元: ・【社会】身長が高い人は年収が高く、既婚率が高く、幸福度が高い…世界中で確認される「身長による人生格差」の実態

    【「身長による人生格差」の実態。身長が高い人は年収が高く、既婚率が高く、幸福度が高い…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    money_chingin_kakusa_man

    1: 影のたけし軍団 ★ 2023/09/27(水) 08:03:16.71 ID:??? TID:gundan
    「生活に余裕ない」が半数以上…でも「億り人」はほぼ倍増 物価上昇と円安が広げた格差は数字でクッキリ

    物価上昇が続く中、子育て世帯などで困窮する家庭が増えている。政府も経済対策を10月末をめどにまとめる。
    対して、日銀の長年の金融緩和で株式などの資産価格が上昇した恩恵にあずかり消費意欲が旺盛な層も。

    有識者は格差拡大を指摘し、消費の現場では商品やサービスの二極化が進む。

    ◆大学生が「今後も不安」
    9月中旬の土曜日、東京都杉並区の高円寺・子ども食堂。
    1人で来た男子大学生(20)は、3人兄弟の一番上。父親は入院中で「今後も物価が上がると思うので不安」と声を落とした。

    ◆金融資産1億円以上世帯は10年で1.8倍に
    一方で、野村総合研究所の推計では、2021年の純金融資産保有額1億円以上の富裕層は148万5000世帯。この10年で1.8倍になった。同研究所の米村敏康氏は「好景気と資産価格の上昇が要因」と指摘。日銀の資金循環統計では、23年6月末時点で家計の金融資産の残高は2115兆円と過去最大を更新した。

    厚生労働省が公表する格差を表す指標「ジニ係数」も広がりを示す。
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/279912#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A

    引用元: ・【格差拡大】「生活に余裕ない」が半数以上、でも金融資産1億円以上世帯は10年で1.8倍に・・・大手百貨店担当者「高額商品ほど売れる」

    【【悲報】「生活に余裕ない」が半数以上、でも金融資産1億円以上世帯は10年で1.8倍に…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    64cf57d4aa5b3a961420849cf97230c5_t

    1: 木ノ葉の蓮華は二度咲く ★ 2023/07/02(日) 14:47:51.69 ID:dmUCVmud9
    2023年度の最低賃金引き上げについて、厚生労働省の中央最低賃金審議会が6月30日から目安額を議論することを受け、沖縄弁護士会(金城智誉会長)は29日に会長声明を発表した。
    国や中央審議会、沖縄地方審議会に対し、県内の最低賃金の大幅な引き上げや地域間格差の是正、中小企業に対する支援強化を求めている。

     声明では現行の最低賃金額の時給853円では、年収約177万円となり、生活の維持や貯蓄など生活の安定を図ることが困難と指摘。
    物価上昇の影響や子どもの貧困の解決にも引き上げが効果的とし、国際水準並みの引き上げを要望した。

     地域間格差については是正する必要性を強調した。引き上げによって、特に中小企業で経営への影響が懸念されることから、雇用の維持が図られる支援策を講じるよう求めた。
    https://mainichi.jp/articles/20230702/rky/00m/040/004000c

    引用元: ・【労働】時給853円では年収177万円 最低賃金巡り弁護士会声明 /沖縄 [木ノ葉の蓮華は二度咲く★]

    【【労働】時給853円では年収177万円 最低賃金巡り弁護士会声明/沖縄】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_3811
    1: 水星虫 ★ 2023/03/24(金) 02:51:03.97 ID:H3gt3lE39
    女性が活躍できる社会へ 女性グループが山梨県知事に提言書

    https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20230323/1040019661.html
    ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を


    女性が活躍できる社会の実現に向けて、企業などで働く女性のグループが
    必要な施策などの提言をまとめ、23日、長崎知事に提言書を手渡しました。

    この中では、子育てや自己啓発などのため、早く帰るよう県民に呼びかける、「早よカエルDAY」を設け、飲食店などで特典が受けられるようにすることや子どもの習い事の送り迎えの時間がないという悩みを解消するために、習い事やリモートワークができる場所が一緒になった、複合施設の設置などを求めています。

    ワーキンググループのメンバーでリコージャパン山梨支社の田中伊代さんは、
    「提言をまとめるにあたり、働く女性のリアルな声を集めました。
    『早く大人になりたい』と子どもたちに思ってもらえる、山梨になってほしいです」と話していました。

    03/23 17:54

    引用元: ・【男女格差】女性が活躍できる社会へ 女性グループが山梨県知事に提言 飲食店などで特典が受けられるようにするとか‥ [水星虫★]

    【【男女格差】女性が活躍できる社会へ 女性グループが山梨県知事に提言「飲食店などで特典が受けられるようにするとか‥ 」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    Collage 2021-10-15 03_57_25

    1: 名無しさん@おーぷん 21/10/13(水)13:44:51 ID:bFjH
    東京工早慶の主要就職先→ITコンサル、R&D、メガベンチャーなどのエリートクラス

    阪大&理科大の主要就職先→エリートクラスもそこそこ多い。だけど、その辺いけない奴の方が多数派

    旧帝大&難関国立の主要就職先→エリートクラスはかなり少ない。大手SIerやヤフー・楽天あたりが多い

    その他大学の主要就職先→大手SIerの子会社がメイン。このクラスになってくると大学間の格差はあまりない

    大卒以外→SESとか下請けSIer。でも自社開発行く奴も意外と多い




    IT/Web系の就職先に限るとこんな感じやな。マジで残酷すぎる

    引用元: ・【絶望】IT業界の学歴格差、いくらなんでもヤバすぎる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    【【絶望】IT業界の学歴格差、いくらなんでもヤバすぎる…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ■忍【LV25,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 21/04/30(金)12:35:17 ID:???
    1e0242f8f21276ce67861495975d2544_t

     大ざっぱにいえば、2010年代の反差別論が「ネトウヨや歴史修正主義者は差別者」というものだったとすれば、2020年前後の反差別論は「差別構造に無自覚に加担するマジョリティも同じように差別者である」という方向へと段階が進んできた。ごく一部の極端な差別者のみならず、マジョリティであることそのものの日常的(everyday)な差別性が問題視されるようになってきた。

     その一つが「男性特権」であり、不公平で不平等な性差別的構造に対するマジョリティ男性たちの無自覚な加担の問題である。
    しかし、マジョリティとしての多数派男性の特権性の問題を自分事として引き受けることに、まだまだ戸惑いや違和感を覚える男性たちも多いように思われる。

     そうした状況の中で、あらためて、「弱者男性」論がネットを中心に注目されている。

    (以下略)

    *詳しくはリンク先にてご覧くださいませ!!

    文春 4月27日 杉田 俊介2021/04/27
    https://bunshun.jp/articles/-/44981

    引用元: ・【文春】「真の弱者は男性」「女性をあてがえ」…ネットで盛り上がる「弱者男性」論は差別的か?[R3/4/30]

    【【文春】ネットで盛り上がる「弱者男性」論は差別的か?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    image

    1: 名無しさん@おーぷん 20/08/30(日)05:58:04 ID:ACz
    誰がやんねん

    引用元: ・格差是正って「何の努力もしなかった俺たちにも同じ権利をよこせ」ってことやろ?

    【格差是正って「何の努力もしなかった俺たちにも同じ権利をよこせ」ってことやろ?】の続きを読む

    このページのトップヘ