
1: SnowPig ★ 2024/10/12(土) 15:45:47.30 ID:??? TID:SnowPig
飲み会の帰り道に小腹がすいて、ちょっと牛丼屋にでも寄ろうかな、と思った。
近所の松屋は24時間営業で、いつでも私を迎え入れてくれる。
タブレットで「牛めし並」を選んで注文しようとしたら、なぜか画面が最初に戻ってしまう。
あれ? と思ってもう一度注文しなおすと、驚いた。
さっきよりも、牛めしの値段が高いのである。
妙に変だと思い、もう一度注文し直すのだが、何度押しても価格は高いまま。
ふと時計を見ると、22時ちょうど。そのとき、気づいてしまった。これ、深夜料金だ。
■人件費高騰で行われた松屋の深夜料金
牛丼チェーン大手の松屋を運営する松屋フーズホールディングスは、2024年7月から一都六県の松屋と松のや(併設店のマイカリー食堂を含む)で、深夜料金を取り入れている。
22時から翌朝5時までの注文で、各メニュー7%前後の値上げを行うのだ。
たとえば、通常430円の牛めしが、460円になる。
券売機での注文が22時を越すと、もう一度最初からの画面になってしまう。
同社によれば深夜料金導入の原因は人件費の高騰。
労働基準法によって深夜労働は通常賃金に25%以上の上乗せをしなければいけない。
同社は24時間営業店舗を軸に展開しているので、これが大きな負担になる。
それを踏まえての深夜料金導入なのである。
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ebe7cafd049e35306d861c3d13334adef9f7802
近所の松屋は24時間営業で、いつでも私を迎え入れてくれる。
タブレットで「牛めし並」を選んで注文しようとしたら、なぜか画面が最初に戻ってしまう。
あれ? と思ってもう一度注文しなおすと、驚いた。
さっきよりも、牛めしの値段が高いのである。
妙に変だと思い、もう一度注文し直すのだが、何度押しても価格は高いまま。
ふと時計を見ると、22時ちょうど。そのとき、気づいてしまった。これ、深夜料金だ。
■人件費高騰で行われた松屋の深夜料金
牛丼チェーン大手の松屋を運営する松屋フーズホールディングスは、2024年7月から一都六県の松屋と松のや(併設店のマイカリー食堂を含む)で、深夜料金を取り入れている。
22時から翌朝5時までの注文で、各メニュー7%前後の値上げを行うのだ。
たとえば、通常430円の牛めしが、460円になる。
券売機での注文が22時を越すと、もう一度最初からの画面になってしまう。
同社によれば深夜料金導入の原因は人件費の高騰。
労働基準法によって深夜労働は通常賃金に25%以上の上乗せをしなければいけない。
同社は24時間営業店舗を軸に展開しているので、これが大きな負担になる。
それを踏まえての深夜料金導入なのである。
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ebe7cafd049e35306d861c3d13334adef9f7802
引用元: ・【深夜料金】「損した気分」「松屋はやめて吉野家に行くか…」との声も。牛丼チェーンが導入し始めた「深夜料金」に不満の声が続出する“本質的な理由”
【【深夜料金】「損した気分」「松屋はやめて吉野家に行くか…」との声も。牛丼チェーンが導入し始めた「深夜料金」に不満の声が続出する“本質的な理由”】の続きを読む