きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    支援

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20250425-102329-817-ch04-06-f7bd6939-1

    1: Saba缶 ★ 2025/04/28(月) 07:47:20.24 ID:??? TID:Sabakankan
    政府は4月25日、首相官邸で「就職氷河期世代等支援に関する関係閣僚会議」の初会合を開いた。

    出席した三原じゅん子特命担当相は、バブル崩壊後の雇用環境が厳しい時期(1993~2004年)に就職活動を行わざるを得なかった層が不安定な仕事に就いていたり長期にわたって仕事がない状態にあったりといった課題を抱えていることを踏まえ、今後の施策の方向性として、就労・処遇改善、社会参加、高齢期への備えの3点を軸に支援していくことを示した。

    続きはこちら
    https://online.logi-biz.com/123788/

    【【政治】「就職氷河期世代」支援で建設・物流業への就労拡大など検討指示】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ebed69d6de802a0526440dbe1a23c3b7_w

    1: haru ★ 2025/04/01(火) 18:06:48.38 ID:??? TID:aru1413
    3月25日(現地時間同日)、ウガンダ共和国の首都カンパラにおいて、佐々山拓也駐ウガンダ共和国日本国特命全権大使とマティア・カサイジャ・ウガンダ共和国財務・計画・経済開発大臣(Hon. Matia KASAIJA, Minister of Finance, Planning and Economic Development of the Republic of Uganda)との間で、供与額49.39億円の無償資金協力「カルマ橋架け替え計画」に関する書簡の署名・交換が行われました。

    https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_01946.html

    【【政府】ウガンダに49.39億円供与、インフラ整備に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    34333dab251baa8be6a2744fec3096e8_t

    1: haru ★ 2025/04/01(火) 18:09:15.74 ID:??? TID:aru1413
    3月25日(現地時間同日)、カンボジア王国の首都プノンペンにおいて、植野篤志駐カンボジア王国日本国特命全権大使と、プラック・ソコン・カンボジア王国副首相兼外務国際協力大臣(H.E. Mr. Prak Sokhonn, Deputy Prime Minister and Minister of Foreign Affairs and International Cooperation of the Kingdom of Cambodia)との間で、令和4年度無償資金協力「プンプレック上水道拡張計画」及び令和5年度無償資金協力「全国電子基準点網整備計画」のための贈与の限度額の修正に関する交換公文の署名が行われました。

    各案件の概要は以下のとおりです。
    (1)「プンプレック上水道拡張計画」(追加贈与)(供与額:52.11億円)
    (2)「全国電子基準点網整備計画」(追加贈与)(供与額:19.38億円)
    https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_01943.html

    【【政府】カンボジアに71億円供与、インフラ整備に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    benkyoukai_kunrenkou_india

    1: Saba缶 ★ 2025/02/13(木) 19:23:48.05 ID:??? TID:Sabakankan
    人工知能(AI)など先端分野での人材を確保するため、文部科学省や東京大学などがインドからの留学生獲得を強化する。インドの大学院生300人弱の留学費用を支援するほか、現地でリクルート活動を行い、2028年度までに留学生を倍増させる。理工系に強いインドから人材を受け入れ、日本の研究力や産業競争力の向上につなげる。

    続きはこちら(有料)
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE059U40V00C24A9000000/

    【【文科省】インド人留学生に1人年300万円の留学費用を支援 AI人材確保へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    img_07e4eff571162c0b32714922f5825d29198913
    maxresdefault

    1: テイラー ★ 2024/08/07(水) 20:10:52.40 ID:??? TID:taylor
    岸田文雄首相は7日、日本のコンテンツ産業強化を図るため、映画監督やクリエイターなどが参画する「映画戦略企画委員会」を新たに設立し、来月にも初回会合を開催すると明らかにした。支援体制の構築に向け、文部科学省と経済産業省による政策を統合し、来年度予算を両省の共同要求に変える方針も示した。視察先の東京都大田区で記者団に語った。

    首相は同日、大田区内で映画監督の西川美和氏を講師とする学生向けの映画教室を視察した。映画監督の是枝裕和氏も同席し、実際に映画制作を体験している中学生らと意見交換した。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/540383e710ae706a8b2bf2691869ec95316c1f98

    引用元: ・【岸田首相】コンテンツ産業支援へ「映画戦略企画委」来月に初会合 岸田首相が表明

    【【岸田首相】コンテンツ産業支援へ「映画戦略企画委」来月に初会合 岸田首相が表明】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b13e440d3423a291920baca8bc186ae6_t

    1: 影のたけし軍団 ★ 2024/07/11(木) 17:47:18.56 ID:??? TID:gundan
    和歌山県立新宮高校(下村史郎校長)は5日、元国際連合世界食糧計画(WFP)アジア地域局長の忍足謙朗(おしだり・けんろう)さんを講師に招き、国連セミナーを開いた。

    1年生190人が受講、世界の不公平を知り、未来に行うべきことを考えた。

    生徒の探究的な学びを目指す「くまの学彩」として実施した。忍足さんは30年以上にわたって国連で勤務。1989年からはWFPに所属し、紛争地や自然災害地などで緊急食糧支援を行った。

    スーダン共和国で77国籍からなる3000人のスタッフを統括したり、アフガニスタンや北朝鮮に入って指揮を執った経験を持つ。


    忍足さんは「世界は大して広くない。そこに住む人は、環境や経済で全てつながっている。しかし残念なことに不公平。これに関心を持ってほしい」と語った。
    食料問題について「飢餓で苦しむ人が世界には約8億3000万人いる。世界の10人に1人は、十分な食事ができない」と明かした。

    栄養不良で5歳未満で亡くなる子どもの数が約300万人と紹介。「その原因の第一は貧困。世界中の人が食べられるだけの食料はあるけど、買えない人がいる」と伝えた。自然災害や紛争も状況悪化の要因と説明した。

    紛争地で仕事をした際の苦悩を吐露。「人災のせいで莫大な予算を使い、人の命を助け壊されたインフラを直す。そのお金を学校や病院や道路を造るのに使えたらどんなにいいか」と嘆いた。

    「おなかをすかせ、水もトイレもなく、紛争で迫害を受け、病院に行けば簡単に治る病気で死ぬ子どもらはたくさんいる。世界には不公平がある。『困った時はお互いさま』をいま一度、世界レベルで考えてほしい。関心を持ってほしい」と力を込めた。

    生徒らは、忍足さんの周囲で車座になり、熱心に講話を聞いていた。質疑応答では競って手を挙げ、活発に質問していた。

    https://kumanoshimbun.com/press/cgi-bin/userinterface/searchpage.cgi?target=202407120101

    引用元: ・【世界の不公平に関心を持ってほしい】元国連WFP職員 「飢餓で苦しむ人が世界には約8億3000万人いる。世界の10人に1人は、十分な食事ができない」

    【【世界の不公平に関心を持ってほしい】元国連WFP職員 「飢餓で苦しむ人が世界には約8億3000万人いる。世界の10人に1人は、十分な食事ができない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2024-04-05_09-12-25_058784

    1: ちょる ★ 2024/04/16(火) 12:05:00.90 ID:??? TID:choru
    《なんで食事支援に男女差を設けるのか意味がわからない》
    《何この男性差別。酷いな》
    《まったく意味もなく女性優遇の為の女性優遇という感じでいよいよヤバい》

     政界・財界、また文化・スポーツの分野においても数多くの著名人を輩出している“私学の雄”。慶應義塾大学が打ち出した学生向け『食事支援』が批判を呼んでいる。

    「4月5日に慶應義塾大学は、『居食屋 和民』、また渡邉美樹氏が創業者としてよく知られている飲食大手『ワタミ株式会社』と組んで、食事を一定回数届ける食事支援を開始すると発表しました。経済的に困窮している学生も少なくありませんから、本来であれば食事支援施策は称賛されるようなものですが、その“支援対象”が不可解で……」(社会部記者)

     ワタミ株式会社と慶應義塾広報室の連名で出された食事支援についてのプレスリリースによると、支援の対象は以下となっている。
    【支援1】一人暮らしを始める女子学生に向けた食の支援
    【支援2】生活困窮者に向けた食の支援

     冒頭のように“なぜ女子学生限定なのか?”という部分で批判の声が上がっている。それらの声を見ていると男性による“男性差別”という声だけでなく、女性こそ“無意味な女性優遇”として嫌悪感を持ったという声も多数見受けられる。

    引用元: ・【差別】ワタミが慶應大生に食事支援→女子学生は月16食・生活困窮者は月1食 差別が酷いと大炎上

    【【差別】「ワタミ」が慶應大生に食事支援→女子学生は月16食・生活困窮者は月1食 差別が酷いと大炎上】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_6672
    1: haru ★ 2024/05/10(金) 09:31:01.86 ID:??? TID:aru1413
    鈴木俊一財務相は5日、ジョージア(グルジア)の首都トビリシで開かれたアジア開発銀行(ADB)年次総会の閣僚級会合で演説し、低所得国を支援する基金に1620億円を拠出すると表明した。貧困や気候変動への対策を支える。2027年総会を日本に誘致する考えも示した。年次総会は同日閉幕した。

    ADBは加盟国の拠出金で基金を設け、低所得国の支援に充てている。加盟国は閣僚級会合に先立ち、基金の約50億ドル(約7650億円)積み増しで合意していた。

    鈴木氏は演説で、アジア・太平洋地域に関し、世界の経済成長をけん引する「重要なエンジンだ」と指摘した。
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/325375

    引用元: ・【政府】低所得国に1620億円支援

    【【政府】低所得国に1620億円支援】の続きを読む

    このページのトップヘ