きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    授業料

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20250227-00252200-tvtnews-000-1-view
    900019564_1920

    1: 侑 ★ 2025/03/02(日) 12:05:05.25 ID:??? TID:realface
    今、国政の場で「高校授業料無償化」へ向けた議論が活発化しています。
    特に低所得世帯にとっては朗報ですが、何より重要なのは、すべての子どもが学ぶ機会を実質的に保障されるような制度設計がなされることです。
    先日、大阪府大阪市に住む母子家庭のシングルマザーのミサさん(仮名・30代)から私の行政書士事務所に悲痛な相談がありました。
    一人息子・トオルくん(仮名・15歳)の高校入試が終わり、無事に第一志望の難関私立高校に合格。
    「私立高校の授業料無償化等に関する役所の対応について相談したい」というものでした。
    しかし、問題の根本をたどると、ミサさん母子が最低生活以下の生活を余儀なくされていたことがわかり、結果的に生活保護申請に行きつきました。
    ミサさんの「この時期、自分と同じように困っている母子家庭があると思うので、事例として公開してほしい」というたってのご希望から、生活保護申請に至った経緯と、そこから浮かび上がる「高校授業料無償化」の課題、そして行政の問題点について考えてみます。(行政書士・三木ひとみ)
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/42f65df81f1c3aba3e5efef984eb748ff7b81c36

    【【悲痛な相談】30代シングルマザー「息子の高校“入学金”が払えない」“高校授業料無償化”の落とし穴】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    202502040000914-w500_1

    1: 幸水 ★ 2025/02/05(水) 08:48:50.41 ID:??? TID:kousui
    楽天の代表取締役会長兼社長最高執行役員、三木谷浩史氏(59)が4日、自身のX(旧ツイッター)を更新。現在、国会で議論されている私立高校を含む所得制限のない高校授業料の無償化について、私見を述べた。

    「マジで私立高校まで無料化する意味がわからん」と端的に記述。教育の無償化をめぐり自民党、公明党、日本維新の会の3党の実務者が協議し、高校授業料の無償化を優先的に議論した上で今月中旬までに一定の結論を出す方針が昨年12月に定まった際にもXで私見を投稿している。
    「なんでも無償化や補助金をばら撒けばよいというものではない」と前置きした上で「無償化や補助金は将来国民、若者が払う(税金)。あまりにも無責任なばら撒きばかりだ。こんなことやってるから隣国にも個人所得で抜かれ、どんどん下がっていく」とつづった。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fd4bab2d90bf618d7fc18bfafbe8c7877355e01e

    【【楽天】三木谷浩史氏がズバリ「マジで私立高校まで無料化する意味わからん」高校授業料の無償化巡り】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    スクリーンショット 2025-02-04 051011

    1: 鮎川 ★ 2025/02/03(月) 11:49:26.32 ID:??? TID:ayukawa
    いまの国会で議論されている所得制限のない高校授業料の無償化について、「賛成」と答えた人が65%にのぼることが、最新のJNNの世論調査でわかりました。

    石破内閣を支持できるという人は先月の調査から4.3ポイント下落し、37.1%、支持できないという人は4.5ポイント上昇し、59.7%でした。

    石破総理は先月行った施政方針演説で、今日よりも明日はよくなると実感できる“楽しい日本を目指していきたい”と訴えました。

    この方針に「共感できる」は43%、「共感できない」は49%でした。

    続きはこちら
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1704483?display=1

    【高校授業料の無償化『所得制限なし』「賛成」65%「反対」28% (JNN世論調査)】の続きを読む

    このページのトップヘ