生殖や性交だけでなく、人間関係を含む幅広い内容を学ぶ「包括的性教育」。国際的な基準をもとに、日本の文化や学習指導要領などに合わせた教材で学べる『まなブック』が公開されています。作成メンバーの1人、順天堂大学の西岡笑子教授にその必要性をききます。
包括的性教育は人権をベースとした教育で、お互いのことを尊重し、より良い人間関係を築くことを目指します。生殖や性交だけでなく、性的同意や性の多様性、ジェンダー平等、コミュニケーションなど、人間関係を含む幅広い内容を体系的に学びます。
包括的性教育は人権をベースとした教育で、お互いのことを尊重し、より良い人間関係を築くことを目指します。生殖や性交だけでなく、性的同意や性の多様性、ジェンダー平等、コミュニケーションなど、人間関係を含む幅広い内容を体系的に学びます。
(略)
また、レベル3の冊子を見ると、「キスしたからってその先もOKとは限らない」 「1回OKでも、その次もOKとは限らない」と細かく書いてありますね。
日本では、幼い頃からの継続的な発達段階に合わせた学習がこれまで行われてきませんでした。なので、保護者の方も、どうやってお子さんに伝えたらいいかわからず、話しづらいということもあるので、大人の方もレベル1から、勉強していただけたらと思います。
また、レベル3の冊子を見ると、「キスしたからってその先もOKとは限らない」 「1回OKでも、その次もOKとは限らない」と細かく書いてありますね。
日本では、幼い頃からの継続的な発達段階に合わせた学習がこれまで行われてきませんでした。なので、保護者の方も、どうやってお子さんに伝えたらいいかわからず、話しづらいということもあるので、大人の方もレベル1から、勉強していただけたらと思います。
引用元: ・【性的同意を学んで】「キスしたからってその先もOKとは限らない」 「女性がイエス (いいよと言った時)だけ」
【【性的同意を学んで】「キスしたからってその先もOKとは限らない」 「女性がイエス (いいよと言った時)だけ」】の続きを読む