きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    就活

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    hellowork_computer

    1: SnowPig ★ 2025/03/23(日) 19:09:36.97 ID:??? TID:SnowPig
    ハローワークの求人票が実際の労働条件と異なる、いわゆる「求人詐欺」が、後を絶たない。
    厚生労働省には毎年約4千件の相談や苦情が寄せられている。
    滋賀県では、正社員をうたいながら実際には有期雇用だったとして大津地裁で地位の確認を求めた訴訟があり、昨年末、原告の主張が認められた。
    人手不足が深刻化する中、求職者を守る対策が急がれる。
    ■突然の解雇で雇用期間を知る
    「求人票は申し分ない条件で、ほかの会社の内定を辞退してまで選んだ。正社員でなければ、そもそも応募しておらず、契約することもなかった」。
    草津市の女性(44)は2023年6月、地元のハローワークを通じて人材派遣会社の営業職に応募した。
    求人票には「雇用形態 正社員」と明記されていた。
    面接を経て内定後、愛知県の本社で男性社長から複数の契約書にサインを求められた。
    社長に「説明は後からする」「とりあえずサインして」とせかされ、女性は内容を十分に確認できないまま署名。
    書類の写しが欲しいと頼むと、担当者に「忙しいので後日渡す」と言われた。
    草津市内の事務所で勤務していた同8月下旬、会社側から「(女性の)業績に不安があるため、月末で解雇する」と突然告げられた。
    この時、初めて会社から契約書の写しを示され、「雇用期間2カ月」「契約更新なし」と記されていたことを知ったという。
    ■会社側は「承諾得た」と主張
    女性は「勤務で注意を受けたことはなく、業績もよかった」とし、同11月に解雇無効などを求める訴えを大津地裁に起こした。
    訴訟には同様の被害を受けた同僚らも証人として出廷。
    昨年12月20日の判決は、解雇は無効とし、女性に毎月約25万円の給与を支払うよう会社側に命じた。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9666cc57e62430ae1e65d2960c2e239d37eb5265

    【【ハローワーク】「求人詐欺」なぜ無くならない? 正社員うたう求人票、実際は有期雇用 他社辞退し入社も2カ月で解雇】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    c094daefc63472c53a6c52b80a0812c0_t

    1: ちょる ★ 2025/01/15(水) 07:36:40.78 ID:??? TID:choru
     高校生の就職が空前の売り手市場だ。今春卒の求人倍率は大学・大学院生の1.75倍(リクルートワークス研究所調べ、2024年)を大きく超える3.91倍(厚生労働省調べ、24年9月末時点)、「令和の金の卵」ともてはやされている。ところが、その就職を支援する体制が、いま、ピンチだという。

    「お給料はいくらもらっていますか?」

     高校1、2年の在校生から、3年前に就職した先輩たちに率直な質問が飛んだ。昨年12月中旬、東京都立町田工科高校で開かれた「卒業生の進路活動を聞く会」でのひとコマだ。

    「月給は手取りで約26万円。ボーナスは業績がいいと前期と後期でそれぞれ85万円くらいです」

     高校生の就職には「学校推薦」という仕組みがある。企業が選定した特定の高校に求人票が届き、そのなかから生徒が就職先を選び、高校の推薦をもらったうえで就職試験を受ける。

    「生徒の約8割は第1志望の会社に就職しています」(提箸さん)

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9067c05c38afb6443d14b254418f3f712c708d0f

    【【経済】高校生の就職「手取り26万円、ボーナス85万円」 空前の「売り手市場」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2167472f519d05ade48e921c3966138f_t

    1: ボレロ ★ 2024/12/18(水) 11:56:24.77 ID:??? TID:bolero
    2024年12月16日、韓国・朝鮮日報は「韓国で就職する日本人が増えている」「10年前までは先進国・日本で働こうとする韓国人は多かったが、職場を求めて韓国にやってくる日本人はほとんどいなかった」などと報じた。

    韓国・法務部のビザ発給統計を見ると、14年10月に韓国でワーキングホリデーなど就業可能なビザを取得した日本人はわずか1人だったのに対し、24年10月は2196人だった。日本貿易振興機構(ジェトロ)ソウル支社関係者は「若い頃から韓国ドラマやK-POPで韓国語を学んでいた日本人が就職する年齢になり、自然に韓国での就職を考えている」と話す。さらに韓国の賃金水準が上がったこと、円安が進んでいることなどから、金銭面でも韓国での就職に日本人が魅力を感じるようになったと分析している。韓国経営者総協会の報告書によると、韓国の会社員の平均月給(22年基準)は399万ウォン(約42万8000円)で、日本(379万ウォン)を上回った。02年は韓国が179万ウォンで、日本(385万ウォン)の半分ほどだった。

    韓国で就職する日本人の経歴も変化したという。以前は韓国の大学を卒業した留学生がそのまま就職するケースが多かったが、最近は日本の大学を卒業し日本で就職もした後、韓国企業に転職するケースが増えているという。

    続きはこちら
    https://www.recordchina.co.jp/b945737-s39-c30-d0195.html

    引用元: ・【国際】韓国で就職する日本人が増加、金銭面も魅力に=韓国ネット「時代は変わった」「たくさん来て」

    【【国際】韓国で就職する日本人が増加、金銭面も魅力に=韓国ネット「時代は変わった」「たくさん来て」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    cdd488d87e89e8d565c7066a058ebfce_t

    1: テイラー ★ 2023/11/12(日) 10:33:43.31 ID:??? TID:taylor
    学歴があれば「勝ち組」なのか?

    月10万円の困窮生活、振り込め詐欺や万引きに手を染める、博士課程中退で借金1000万円、ロースクールを経て「ヒモ」に、日本に馴染めない帰国子女、教育費2000万円かけたのに無職……

    なぜ高学歴でも生きづらいのか? 発売たちまち3刷重版が決まった話題書『高学歴難民』では、「こんなはずではなかった」誰にも言えない実態の数々に迫っている。

    『高学歴難民』で取り上げる数々の事例からわかるのは、大学院入学の選択が難民化の分岐点になっていることです。

    モラトリアムとしての大学院生活

    (続きは以下URLから)
    https://gendai.media/articles/-/118824

    引用元: ・【就職】「高学歴」でも全然就職できない…プライドが高すぎる「中年男性」を襲う「絶望的現実」

    【【就職】「高学歴」でも全然就職できない…プライドが高すぎる「中年男性」を襲う「絶望的現実」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    81c263f22b449a2de0d047f3b5c84d09_t

    1: 幸水 ★ 2024/02/26(月) 13:00:47.02 ID:??? TID:kousui
    求人の困難を物語る投稿がSNS上で大きな注目を集めている。
    「『人を雇います。大学出てる人~』これで成人人口の50%が脱落します。この感覚は覚えておきましょう。『パソコン使える人~』今度はなんと60%くらい脱落します。特定のソフトの利用経験まで含めるともっと減ります。この感覚も覚えておいてください。」と投稿したのは伊藤祐策(パソコンの大先生)さん(@ito_yusaku)。

    大学卒で、程度は曖昧だが「パソコンが使える」という条件を満たせる人はわずか全体のわずか20%になってしまうという驚愕の事実。求人する側に立つ機会は少ないかもしれないが、こういった視点は社会を正確にとらえる上で非常に重要だろう。

    伊藤さんの投稿に対し、SNSユーザー達からは
    「『30歳以下の人だけ雇いたい』これだけで全人口の80%が脱落します。これが現実です。」
    「今の若い子ですら、PC使えない人いますからね…」

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3423e7e3834b6b805b008bb5de4fbbf779d8068c

    引用元: ・【話題】人を雇うのは難しい!「大学卒」「パソコンを使える」…条件満たす人口割合が驚愕の事実

    【【悲報】人を雇うのは難しい!「大学卒」「パソコンを使える」…条件満たす人口割合が驚愕の事実】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    695a97a1cae3380c97f2df015bdee148_t

    1: チュン太 ★ 2024/10/25(金) 08:46:01.87 ID:??? TID:chunta
    学生を対象とした就職活動(就活)では近年、企業側に提出するエントリーシート(ES)に自己PRの一環として「あなたらしい写真」を添付するよう求められるケースが増えているようです。リクルートスーツや型通りの面接応答では伝わりづらい自分の個性を見せるチャンスではありますが、これには思わぬ“落とし穴”があるとSNSではささやかれています。

    「個性が伝わる!『あなたらしい写真』の選び方」「合格を引き寄せる1枚の選び方」……。ウェブ上の就活支援系情報サイトには、こうしたタイトルの記事がいくつも並んでいます。選考に“有利”とされる写真や逆にNGな写真の例、また、手元にそうした写真がない場合の対処法などまで解説されています。
    主に良しとされる写真は、サークル活動やボランティア、ゼミでの活動、大会やコンテストへの出場、資格試験の勉強など、いわゆる「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」として企業にPRしたい内容とリンクしたもの。一方、特別なシーンではない単なる飲み会(飲酒や喫煙)、法に抵触する恐れがある行為をしている場面、過度な加工処理や肌の露出がある写真などはNG例とされています。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7418fadcf3019148469060ae8a9b570709b69965

    引用元: ・【自己PR】SNS「そんな写真持ってねえよ…!!」就活生が求められる《あなたらしい写真》の“残酷さ”… 陰キャ学生をふるい落とす「陰キャフィルター」か?

    【【自己PR】SNS「そんな写真持ってねえよ…!!」就活生が求められる《あなたらしい写真》の“残酷さ”… 陰キャ学生をふるい落とす「陰キャフィルター」か?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    efabe68185dd1163323ec6e707e1aa36_t

    1: ずぅちゃん ★ 2024/10/15(火) 09:25:05.02 ID:??? TID:zuuchan
    「人手不足倒産って言っても、働きたい50代60代は雇ってくれず、20代30代を求めてるからじゃない?
    日本だと何をするにも年齢制限があって、応募しても弾かれる。」

    人手不足といわれているのにアラフィフ(50歳前後)からの就職活動は厳しいと嘆く投稿が、X(旧Twitter)で話題になりました。
    投稿したのは、アラフィフ女性で就職活動中のあうんさん(@MOOZ9PauFkSBgOo)。これまでの経験や資格などをいかし仕事を探しているものの、求人に応募しても全く通らなくなり、年齢で弾かれていると感じているとか。今回、人手不足で倒産した企業の件数が上半期(4~9月)で163件と過去最多を更新したという報道を目にし、求職中の身として複雑な思いをつぶやいたといいます。そんな嘆きの投稿に共感するコメントが殺到しました。
    バブル経済崩壊後に新卒で就職活動に取り組んだ就職氷河期世代だというあうんさん。学生時代の就職活動や現在の職探しで感じるジレンマなど、あうんさんに聞きました。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1c85885f3445959e5f6de592a39af92608b02161

    引用元: ・【X】「人手不足倒産って言っても…」働きたい50代60代は雇ってくれない! アラフィフ女子の嘆きに共感「不足という割に人を選ぶという矛盾」

    【【氷河期世代】「人手不足倒産って言っても…」働きたい50代60代は雇ってくれない! アラフィフ女子の嘆きに共感「不足という割に人を選ぶという矛盾」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    e102b4cd0e31e07dec6025b192c41ec0_t

    1: テイラー ★ 2024/05/29(水) 19:46:00.87 ID:??? TID:taylor
    「面接に3人来る予定だったが全員が辞退した。しかも断りの連絡があったのは1人だけ。若者の感覚がおかしくなっている」。奈良市内のラーメン店の50代店主はあきれ顔だった。
    今年1月、バイト1人採用のため大手求人サイトに登録したが問い合わせも少なく、ようやく3月に3人の面接日を設定したが結局1人も会えなかった。

    しかし、辞退は仕方ないとして、なぜ「無連絡」なのか。「マイナビバイト」の運営会社マイナビ(東京)が約3000人を対象に行ったアンケートでは、連絡せずに面接を辞退した人の割合は2023年が7・1%を占めた。

    辞退の際に連絡しなかった理由は「行くのが面倒になった」や「日時や場所を間違えた」に加えて「電話で断るのが怖い」の回答も多かったという。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/14722ba256f546f39f353587483cc7f9509793fa

    引用元: ・【アルバイト】バイト面接ドタキャンで困惑!Z世代の"無連絡辞退"現象が拡大中

    【【アルバイト】バイト面接ドタキャンで困惑!Z世代の"無連絡辞退"現象が拡大中】の続きを読む

    このページのトップヘ