きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    害獣

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    cooking_gibier_jibie_chef

    1: ジンギスカソ ★ 2025/02/23(日) 15:43:06.43 ID:??? TID:2929
    シカ肉の「もみじ鍋」やイノシシ肉の「ぼたん鍋」、また高級フレンチなど、冬はジビエがおいしい季節だ。
    近年、野生動物の生息域が拡大し、農作物の深刻な被害が出ているなか、その対策の一環として、国や自治体では、2018年頃からシカやイノシシなどを地域資源として「ジビエ」の利活用を進めている。
    一方で、ジビエに関心がある人へのアンケートでは「食べたことがない/ほとんど食べない」と答えた人が7割以上となっており、身近な食材とまではいえないのが現状だ。
    なぜ手に入りにくいのか。
    その原因や課題をジビエ普及に取り組む団体やレトルトカレーを商品化した企業に取材した。
    人里に現れる野生動物。シカとイノシシの捕獲頭数の増加
    近年、野生動物が人の住む地域に出没するケースが増えている。
    シカやイノシシ、クマなどの生息域が拡大し、今冬も車との衝突や人里での目撃情報が頻繁に報道されている。
    野生鳥獣による農作物の被害も大きく、被害額は164億円(2023年度。全体の約6割がシカとイノシシによる)にのぼり、営農意欲の低下や耕作放棄の拡大、離農の増加につながるなど、深刻な影響を及ぼしている。
    2003年度にはシカ・イノシシの捕獲数があわせて37万頭だったのが、2023年度にはシカが約72万頭、イノシシは約52万頭と増えている。
    2007年に「鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律(鳥獣被害防止特別措置法)」が制定され、野生鳥獣の捕獲等のさまざまな被害防止のための取り組みが全国で行われている。
    さらに捕獲した鳥獣を活用して地域活性化を図るべく、2016年「鳥獣被害防止特別措置法」の一部改正では食品としての利用が明記され、地域資源「ジビエ」として利活用の拡大を進めた。
    しかしながら食肉処理施設でジビエとして食肉加工・流通された割合は約1割(2023年度。ハンターによる自家消費を除く)にとどまる。
    「食べたい」けれど「食べたことがない」 ジビエ料理に対するハードル
    実際に、Yahoo!ニュースが1月に行った「ジビエに関心がある1000人を対象にしたアンケート」からも、ジビエを食べたいと思ってもなかなか食べる機会がないことがわかった。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1660e3095f2afbd56efc02a0f852dc7785da7d18

    【【ジビエ食】「食べたい」でも「手に入りにくい」シカやイノシシ肉 害獣駆除対策としても注目される野生動物の肉】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    animal_dobu_nezumi

    1: コバーン ★ 2023/12/24(日) 09:08:31.34 ID:??? TID:cobain
    「人がクマに襲われた」というニュースが頻繁に流れてくるようになった。しかし害獣はクマ以外にもたくさんいる。今回は害獣と人間がせめぎ合う最前線、東京都新宿区の歌舞伎町を訪ねた。

    歌舞伎町のゴミで大増殖!ハイブリッドネズミも登場

    今年、新宿歌舞伎町のとある飲食店のゴミ置き場で撮影された、「ネズミに餌をやる動画」がインターネット上で拡散された。弁当を地面に置くと路地の奥から湧き出た巨大なネズミたちが我先にと弁当をむさぼる。繁華街に巣食うドブネズミの集団だ。その数はゆうに30匹を超えている。

    そして、

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dd090acee850a3df96278d71aa551868c3082f30

    引用元: ・【ネズミ】「猫くらいデカいやつも…」巨大ネズミが歌舞伎町で大繁殖。建物全体が“ネズミの巣”になっている場所も

    【【ネズミ】「猫くらいデカいやつも…」巨大ネズミが歌舞伎町で大繁殖。建物全体が“ネズミの巣”になっている場所も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_5793
    1: ちょる ★ 2023/12/05(火) 10:31:25.11 ID:??? TID:choru
     神奈川県鎌倉市内で今年度、特定外来生物「タイワンリス」の捕獲数が、11月末時点で年間捕獲数が過去最多だった5年前に迫る勢いとなっている。あまりの多さに、市は駆除のための関連補正予算案を急きょ提案する。餌を与えると個体がさらに増える可能性があり、市は観光客らに注意を呼び掛けている。

     タイワンリスは台湾などに生息している。ペットとして輸入された後、野生化し県内では多くが三浦半島に生息。体長は30~50センチで背中は黒と黄土色が混ざり、腹部は灰褐色や赤褐色。愛くるしい姿を見せるが、生態系の破壊や農作物への被害が指摘され、外来生物法で輸入、飼育、譲渡などが禁止され駆除対象になっている。

     鎌倉市では、捕獲がスタートした2000年度に69匹だったが、徐々に増加して18年度は1571匹と過去最多に。その後は年間1000匹前後で推移していたが、今年度は11月末時点で1553匹(速報値)となった。三浦半島の近隣自治体では大きな変化が見られない一方、鎌倉市では担当者が「異常」と言うほどのハイペース。市は被害の発生事例を記したポスターを各地の掲示板に張り出している。

     捕獲数が増えた理由について、市環境保全課の担当者は

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9193f8b702f808e4cf54f3deabfa0d7801e66aa9

    引用元: ・【特定外来生物】「異常」な捕獲数…鎌倉市、リス駆除の予算が過去最高に

    【【特定外来生物】「異常」な捕獲数…鎌倉市、リス駆除の予算が過去最高に…🐿️】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    5005

    1: 名無しさん@おーぷん 20/03/10(火)10:06:06 ID:VOf
    ・狂暴で人の指ぐらい千切る
    ・そこらの猫を食う
    ・狂犬病あり

    引用元: ・アライグマさん、害獣過ぎる・・・

    【【悲報】アライグマさん害獣過ぎる・・・】の続きを読む

    このページのトップヘ