きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    太陽光発電

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    solar_panel

    1: ボレロ ★ 2024/10/23(水) 10:14:04.35 ID:??? TID:bolero
    釧路市内を車で走っていると、雄大な湿原のなかに、突如として太陽光パネルの海が現れる。なぜ、釧路なのか。なぜ、外資系業者の参入を止められないのか。住民、土建業者、市長、徹底取材した。

    開発によって災害リスクも高まるとして、今年5月には地元住民が2万人の署名と計画中止を求める要望書を市長に提出した。音別町で歯科医院を経営する村上有二氏は、こう怒りを露にする。

    「日本海溝・千島海溝沿い地震の想定津波高は20mを超えますが、メガソーラーの計画場所は津波災害警戒区域なのです。もし津波が起きてパネルが湿原に散乱すれば回収はほぼ不可能だし、パネルから火災が起きた場合には消防のアクセス道路がありません。大雨時の増水で湿原の中を走るJR根室線が脱線する危険性もあります。

    しかし、開発を進める外資系企業はメガソーラーを投機対象としか考えておらず、さまざまなリスクを考慮していない。しかも、そうして発電された電気を使うのは、都市部の人たちなのです」

    太陽光発電の強引な工事はほかの場所でも起きている。市街地から30kmほど北西にある阿寒町に今年8月に完成したスペイン系事業者のメガソーラーは、事前の住民説明会もないまま民家の近くに建てられてしまい、住民が健康被害を受けた。

    背景には何があるのか。

    4期目を務める釧路市の蝦名大也市長は、かねてから太陽光発電の規制に及び腰だと地元紙や環境保護関係者から批判されてきた。取材を進めると、市長と開発を進める地元土建業者の「癒着」を指摘する声も聞こえてくる。

    詳しくはこちら(抜粋)
    https://news.livedoor.com/article/detail/27412239/

    引用元: ・【北海道】釧路市の雄大な湿原に、民家の近くに、メガソーラー激増の知られざる背景…土建業者から市長へ「多額献金」

    【【北海道】釧路市の雄大な湿原に、民家の近くに、メガソーラー激増の知られざる背景…土建業者から市長へ「多額献金」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    337538d79f0898b6dd35eb1cc39548a4_t

    1: ちょる ★ 2024/10/23(水) 19:55:56.76 ID:??? TID:choru
     原発に頼らない電源として普及してきた再生可能エネルギー。だが、福島市内に建設中のメガソーラー(大規模太陽光発電所)に関し、市民から災害や景観悪化を懸念する声が上がるなど、一部では再生エネ施設が迷惑施設化している。

     地球温暖化の悪影響が拡大し、世界が脱炭素社会へ急ピッチで移行する中、日本はいまだ二酸化炭素(CO2)排出量の多い石炭火力の全廃時期さえ示していない。日本のエネルギー政策、気候変動政策はどこへ向かうのか。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/91c6da03e99791d57ba2196156bcb3ebda8f94fe

    引用元: ・【再エネ】山の斜面が丸刈りに「迷惑施設化」するメガソーラー 脱炭素で原発回帰にかじ、福島から懸念の声

    【【再エネ】山の斜面が丸刈りに「迷惑施設化」するメガソーラー 脱炭素で原発回帰にかじ、福島から懸念の声】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    38c1b5265a1a654265da81d7cf934a5f_t

    1: 幸水 ★ 2024/09/03(火) 10:39:32.87 ID:??? TID:kousui
    政府は、太陽光パネルのリサイクルを義務化する方針を固めた。2010年代後半から増え始めた太陽光パネルの多くは30年代に耐用年数を超え、大量廃棄されかねないため、企業などにリサイクルを義務付けて環境負荷の軽減を図る。リサイクルせずに廃棄や放置した場合の罰則を設けることも視野に入れる。

    経済産業省と環境省が今月、新たな有識者会議を設置し、年内をめどに具体的なリサイクルの方法や、費用補助などの支援策をまとめる。来年の通常国会に関連法案を提出する。
    太陽光発電は東日本大震災後、原子力発電や火力発電に代わるエネルギーとしての期待が高まり、急速に拡大した。22年度末には8500万キロ・ワットと、世界3位の導入量に上っている。
    現在、太陽光パネルはリサイクルが義務化されておらず、撤去後は大半が埋め立て処分されている。主流のシリコン太陽電池パネルには鉛が使われているほか、カドミウムなどの有害物質を含むタイプもある。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e9454b510f5a39a059815ff2780b340e7237a3ad

    引用元: ・【政府】太陽光パネル、リサイクル義務化で未来のゴミ山を回避!

    【【政府】太陽光パネル、リサイクル義務化で未来のゴミ山を回避!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    38c1b5265a1a654265da81d7cf934a5f_t

    1: ちょる ★ 2024/07/19(金) 11:52:26.54 ID:??? TID:choru
     アルピニスト野口健氏(50)が19日、X(旧ツイッター)を更新。

     今回、イタリア政府が5月に農地での地上設置型ソーラーパネルを禁じる緊急政令を発布したとの報道に言及。「いかに日本の政治が決断できないのか。以前から日本国内においてもメガソーラーの問題点が指摘され続けてきましたが、国はなんら手を打ててない。全国各地からこれだけ悲鳴の声が上がっているにも関わらず」と指摘し、「イタリアの首相の決断力を見習うべき。山を削り森林伐採してまでメガソーラーは必要か。また住宅街の近くでのメガソーラーも含め禁止すべき」と訴えた。

    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1961d6976fe889c0481c5e36c5cc3276bb571f5a

    引用元: ・【X】野口健氏、メガソーラー禁止訴え「全国各地からこれだけ悲鳴の声が…」

    【【環境問題】アルピニスト野口健氏、メガソーラー禁止訴え「全国各地からこれだけ悲鳴の声が…」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: TUBASA ★ 2024/06/16(日) 22:55:50.86 ID:??? TID:TUBASA
    2025年4月以降、東京都の新築戸建て住宅の販売価格が100万円前後も値上がりする――。

    6月15日、日本経済新聞が報じたところによると、41社の住宅メーカーのうち、「100万円以上」の価格上昇を見込む企業が4割を超えており、新築戸建て価格が大幅に値上がりする可能性が高いという。

    都は、2022年12月に環境確保条例を改正し、全国で初めて新築の戸建て住宅に対して、太陽光パネル設置を義務づけた。

    当時、小池百合子都知事は、会見で「これほど化石燃料に恵まれない国で、GDP3位の原動力であるエネルギーをどう確保していくのかは、国家の安全保障と同等くらいに重要だ。水と空気と電気はただではないけれども

    続きはこちらです
    https://news.yahoo.co.jp/articles/60f11773ba718f8e781e64de0e95ac3c43bd90c8

    引用元: ・【国内】小池都知事、ソーラーパネル義務化で「東京の戸建て」100万円値上げ報道にあふれる憤慨…太陽光発電会社から200万円献金の過去も

    【【国内】小池都知事、ソーラーパネル義務化で「東京の戸建て」100万円値上げ報道にあふれる憤慨…太陽光発電会社から200万円献金の過去も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    FullSizeRender
    FullSizeRender
    1: ギャラガー ★ 2024/04/14(日) 10:53:19.33 ID:??? TID:gallagher
    《太陽光パネルは、破損した場合でも、日の光が当たると発電をする可能性があるため、むやみに近づかないようにご注意下さい。また、復旧作業にあたられる際も十分ご留意下さい》

    次々と明らかになる、災害時の太陽光発電施設の危険性。そこで注目されているのが、東京都の小池百合子知事だ。

    都は、2025年4月から、新築住宅への太陽光発電システムの設置を義務化する。すでに、新築住宅にパネルを設置する場合は1kWあたり10~12万円(上限36万円)、既存住宅に設置する場合は1kWあたり12~15万円(上限45万円)の補助金を出している。

    住宅が密集する東京で災害が発生した場合、
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/191765101a7b51f61bf81b04509d45d3ca022735

    引用元: ・【東京】「犠牲者が何倍になるのか」東京に「太陽光パネル」義務化した小池知事に怒り噴出…地震で感電リスク、炎上すれば消火できず

    【【東京】「犠牲者が何倍になるのか」東京に「太陽光パネル」義務化した小池知事に怒り噴出…地震で感電リスク、炎上すれば消火できず】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    denryoku_solar_panels

    1: ボレロ ★ 2024/04/04(木) 10:02:22.52 ID:??? TID:bolero
     世界有数のカルデラが生み出した特徴的な眺望で知られ、「阿蘇くじゅう国立公園」も広がる熊本県の阿蘇地域一帯に、大規模な太陽光発電所が次々に出現している。全国の国立公園でも急増しており、環境省は開発に一定の歯止めをかけなければ景観に悪影響を及ぼす恐れがあると判断。同公園については今年度中に区域を拡張するとともに、規制も強化したい考えだ。(帆足英夫、矢野恵祐)


     山都町の土地はかつて、住民でつくる冬野牧野組合の組合員26人が共同所有する牛の放牧地だった。元組合長の森田勝さん(70)は「維持に必要な野焼きを10年ほど前にやめたことで草原が荒れ果て、売る道しか残されていなかった」と振り返る。高齢化や後継者不足に悩んでいた同組合による売却話には、10を超える太陽光発電事業者から問い合わせがあったという。

     草をはむ牛の姿は失われ、地元では「異様な光景で、『阿蘇』のイメージを損なっているのではないかと心配だ」という声も漏れる。だが、森田さんは「皆で話し合ったことで後悔はしていない。『草原を守れ』というのであれば、維持管理の責任を組合だけに負わせる仕組みを変えるべきだ」と訴える。

     同社は環境保全策として、

    続きはこちら
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240403-OYT1T50042/

    引用元: ・【熊本】阿蘇の景観覆うパネル、メガソーラー続々…環境省が規制強化へ

    【【熊本】阿蘇の景観覆うパネル、メガソーラー続々…環境省が規制強化へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: カロン ★ 2024/03/26(火) 21:56:13.66 ID:??? TID:Charon
     電気料金に上乗せしている再生可能エネルギーの賦課金単価を、2024年度から1kw/hあたり3.49円にすると、3月19日に経済産業省が発表した。これは、月に400kw/hを使用する標準世帯で月間負担額が1396円となり、2023年度に比べて836円の増加となる。年間にすると、およそ1万円の値上げだ。

    ソース元:
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fbf79fef416f904eabb99987abe2b4615312a159

    引用元: ・「国民をなめてるとしか思えない」再エネで4月から年1万円負担増…中国企業の “影響” 発覚で河野太郎氏に集まる憤激

    【「国民をなめてるとしか思えない」再エネで4月から年1万円負担増…中国企業の “影響” 発覚で河野太郎氏に集まる憤激】の続きを読む

    このページのトップヘ