
1: ボレロ ★ 2024/10/07(月) 11:18:43.50 ID:??? TID:bolero
「日本に寝たきりの高齢者が多いのは、“痩せ”が原因。65歳を過ぎたら、血圧や血糖値を気にする前に、十分な食事量が大切です」
こう警鐘を鳴らすのは、医療法人社団悠翔会 理事長の佐々木淳先生だ。
「そもそも人間は、年を重ねると生理的に筋肉量が減少します。30歳以降、1年間で約1%ずつ減少し、80歳時点でおよそ半分程度になるといわれています」
そこで、シニアにこそおすすめしたいのが、意外にも、“ジャンクフード”なのだという。
「特に、ハンバーガー、牛丼チェーンはシニアに理想的だといえます。体重を守るためのカロリーと、筋肉を守るためのタンパク質量、両方を効率よく取れるメニューがそろっているからです」
高齢者の1日あたりの必要摂取カロリーの目安は、運動強度や体の大きさにより、2,000~2,500kcal程度。タンパク質は、通常は体重1kgあたり約1gの計算(体重52kgの場合52g)だが、筋肉量が減少する高齢者は1.5倍程度摂取すると安心だという。
最近の研究では、運動量が少なくても、タンパク質さえ取れていれば、筋肉はあまり減らないこともわかってきている。
ただし、カロリーとタンパク質、両方を増やすことが不可欠だ。
詳しくはこちら(抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/27323489/
こう警鐘を鳴らすのは、医療法人社団悠翔会 理事長の佐々木淳先生だ。
「そもそも人間は、年を重ねると生理的に筋肉量が減少します。30歳以降、1年間で約1%ずつ減少し、80歳時点でおよそ半分程度になるといわれています」
そこで、シニアにこそおすすめしたいのが、意外にも、“ジャンクフード”なのだという。
「特に、ハンバーガー、牛丼チェーンはシニアに理想的だといえます。体重を守るためのカロリーと、筋肉を守るためのタンパク質量、両方を効率よく取れるメニューがそろっているからです」
高齢者の1日あたりの必要摂取カロリーの目安は、運動強度や体の大きさにより、2,000~2,500kcal程度。タンパク質は、通常は体重1kgあたり約1gの計算(体重52kgの場合52g)だが、筋肉量が減少する高齢者は1.5倍程度摂取すると安心だという。
最近の研究では、運動量が少なくても、タンパク質さえ取れていれば、筋肉はあまり減らないこともわかってきている。
ただし、カロリーとタンパク質、両方を増やすことが不可欠だ。
詳しくはこちら(抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/27323489/
引用元: ・【健康】医師「高齢者はマックと吉野家を食べましょう」…体重と筋肉を守る 高齢者の食事にジャンクフードを
【【健康】医師「高齢者はマックと吉野家を食べましょう」…体重と筋肉を守る 高齢者の食事にジャンクフードを】の続きを読む