相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    健康保険

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: SnowPig ★ 2024/05/07(火) 16:15:16.50 ID:??? TID:SnowPig
    在留資格を失ったまま、入管施設への収容を一時的に解かれた「仮放免」の外国人が医療機関を受診する際、公的医療保険の自己負担分を超える高額な医療費を請求されるケースが相次いでいる。
    仮放免中は働くことも健康保険に入ることもできず、無保険の外国人には費用を上乗せする病院もあるからだ。
    NPO法人・北関東医療相談会には昨年だけで約10件の事例が報告されており、「法外な請求で貧しい外国人は医療を受けられず、人権上問題」と批判する。(池尾伸一)

    仮放免者
    難民申請が不認定になったり、在留期間を過ぎてオーバーステイになったりして在留資格を喪失。
    入管施設への収容対象だが、病気や子どもの養育などの理由で入管施設外で生活している人。
    2022年末時点で3391人。就労は禁止。公的医療保険にも加入できない。

    ◆保険が利けば5万円で済んだが…

    (続きは以下URLから)

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/325516

    no title

    引用元: ・【無保険】仮放免中のクルド人、インフルエンザの診療費24万円 「無保険なら1.5倍」ルールは人権上の問題なし?

    【【無保険】仮放免中のクルド人、インフルエンザの診療費24万円 「無保険なら1.5倍」ルールは人権上の問題なし?(東京新聞)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    07e34855a51eaf96f69833a634f36cba_t

    1: ずぅちゃん ★ 2024/10/31(木) 16:23:37.54 ID:??? TID:zuuchan
    自営業の人などが加入する「国民健康保険」について、厚生労働省の専門部会が保険料の上限を来年度から3万円引き上げる方針を了承しました。
    自営業の人などが加入する「国民健康保険」は高齢化などに伴う財政の悪化が課題となっていて、厚労省は毎年度、保険料の見直しを行っています。
    きょう(31日)開かれた厚労省の専門部会で、来年度の見直しについて、所得が高い人が払う医療費分の年間保険料の上限額を、今の89万円から3万円引き上げ、92万円とする方針が了承されました。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ccd71d5b3bd7cd28641fb98c52f51e69bce5704b

    引用元: ・【国民健康保険料】上限3万円引き上げへ 高所得者の負担増 厚労省専門部会

    【【国民健康保険料】上限3万円引き上げへ 高所得者の負担増 厚労省専門部会】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    unnamed

    1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/10/10(木) 17:37:02.62 ID:??? TID:syoubainin
    2024年10月10日 12:07

    みずから切断した指の治療のため、不正に国民健康保険の適用を受けたとして、指定暴力団山口組弘道会の幹部らが岐阜県警に逮捕されました。

     詐欺の疑いで逮捕されたのは、

    https://www.nagoyatv.com/news/?id=026811

    引用元: ・自ら指を切断した暴力団幹部、健康保険使って治療した疑いで逮捕 岐阜県警

    【自ら指を切断した暴力団幹部、健康保険使って治療した疑いで逮捕 岐阜県警】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    8bc27885d91678b54d7807faffd6a83e_t

    1: 幸水 ★ 2024/10/04(金) 12:08:21.31 ID:??? TID:kousui
    デジタル大臣を務める平将明氏は10月4日の会見で、現行の健康保険証について「悪意ある者にとってこれほど付け入る隙のある制度はない」と述べ、廃止に理解を求めた。

    政府は12月2日に保険証の新規発行を停止し、マイナ保険証に原則一本化する。マイナンバーカードを取得していない、またはマイナ保険証の利用を申請していない人には、保険証の有効期限が切れる前に紙の「資格確認書」が自動送付され、引き続き保健医療を受けられる。
    この資格確認書について「保険証を残すことと変わらないのではないか。国民の手間や医療機関への周知などの手間を考えたら、現行の保険証とマイナ保険証を併用するのがコスト的にも一番ではないか」との意見もある。
    こうした指摘について平氏は「かかる投資と得られる便益のバランスが重要。(マイナ保険証への原則一本化によって)データ化することによって、母数の大きい医療の効率化が図られてくる」と説明。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/60bbf98a3b5feb06f04d7ca54e54eccfa08e639a

    引用元: ・【平将明氏】悪用されやすい保険証、デジタル大臣が廃止を強く訴える 「顔写真もICチップもない」

    【【平将明デジタル大臣】悪用されやすい保険証、デジタル大臣が廃止を強く訴える 「顔写真もICチップもない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    5e6b145d3c7b71e0a7345adc65fb2c1d_t

    1: テイラー ★ 2024/08/12(月) 11:12:05.30 ID:??? TID:taylor
    政府は、全国の医療機関や薬局窓口に対し、マイナンバーカードを使って本人確認できる「オンライン資格確認」を義務付けた。これにより僻村にある医者が1人で運営する診療所まで含め全ての医療機関がオンライン化しなくてはならない。しかも、これを拒否すると、厳しい制裁を課すという脅しまでかけている。

    既に大金をかけてオンライン化するのはとても無理だという医療機関が続出。全国保険医団体連合会(以下・保団連)では、最大1万件の医療機関が、廃止・休業・解散に追い込まれると言う驚愕の試算も出している。

    それでも政府は世界に類を見ない巨大な医療ネットワーク「医療DX」をつくるため、総力をあげている。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7d5d3937758535e9c18db99ac05b4daa7497dfb0

    引用元: ・【マイナ保険証】導入間近「マイナ保険証」で「地方都市の医療」が崩壊してしまう…現役医師が実名で怒りの告発

    【【マイナ保険証】導入間近「マイナ保険証」で「地方都市の医療」が崩壊してしまう…現役医師が実名で怒りの告発(現代ビジネス)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    04ddf72b7399b1f32a327a0d74beb253_t

    1: ちょる ★ 2024/08/16(金) 09:48:12.53 ID:??? TID:choru
    厚生労働省がまとめた医療機関の外国人患者受け入れに関する2023年度の実態調査によると、23年9月の1カ月間に外国人を受け入れた病院の18.3%で診療費の未払いがあった。22年度調査は19.9%だった。インバウンド(訪日外国人)が急増するなか、対応が急務になっている。

    同省が全国の病院を対象にアンケート調査し、約6割の5184病院から回答を得た。23年9月に外国人患者を受け入れたのは2813病院で、全体の54%を占めた。このうち、外国人患者による未払いは516病院であった。

    1施設あたりの月間の未払い発生件数の平均は3.9件で、最も多いところでは月40件に上った。1件あたりの未払い額の最高は1846万円で、22年度調査の最高額の522万円を上回った。


    続きはこちら
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08BR30Y4A800C2000000/

    引用元: ・【インバウンド】外国人受け入れ病院、2割で未払い発生 最高1846万円も

    【【インバウンド】外国人受け入れ病院、2割で未払い発生 最高1846万円も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    07ccb884ebb0861cac416f8833b8c60e_t

    1: haru ★ 2024/04/09(火) 17:28:24.84 ID:??? TID:aru1413
    社会保険の大きな特徴は負担と給付の間に明確な牽連性(関連性)があるということだ。
    健康保険についていえば、病気やけがについての費用負担の一部を保険によってまかなうというのがその基本となる。

    出産は疾病とは性質が異なるが、医療機関(産婦人科)の受診や入院を伴う行為であるから、出産までは健康保険による費用負担が認められてもよいだろう。

    だが、幼稚園・保育園や小中学校に通う子どものいる世帯を対象とする給付に、健康保険の保険料(支援金)を充てるとなると、負担と給付の間の対応関係を適切に確保するという社会保険制度の基本が揺らいでしまうことになる。

    このような形で社会保険料を本来の目的以外の使途に充てる前例ができれば、それを奇貨として別の事案でも同じような取り組みが行われることになる。

    そのことが社会保険という制度に対する信頼感を低下させることになれば、税や社会保険料の負担増を求めることはますます難しくなるだろう。
    https://synodos.jp/opinion/society/29086/

    引用元: ・【増税回避】健康保険料で子育て支援をやってもいいですか? 社会保険制度の基本が揺らぐ可能性

    【「健康保険料で子育て支援をやってもいいですか?」社会保険制度の基本が揺らぐ可能性】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: 夢みた土鍋 ★ 2024/02/16(金) 21:55:58.65 ID:??? TID:dreampot
     日本人女性と14年間、結婚しているのに日本での在留資格が認められず、悪性リンパ腫と診断されている埼玉県のパキスタン人男性(45)が16日、在留特別許可を求める訴訟を東京地裁に起こした。男性は在留資格がないため健康保険証がなく、全額自己負担となる抗がん剤治療が受けられない。早急に治療を始めるために、男性は、裁判所が判決を待たずに在留特別許可を与える暫定的な命令を出すことも求めている。

     男性の妻(60)は記者会見で「このまま夫の死を待つわけにいかない。どうか夫を助けてください」と訴えた。男性も「どうすればよいか分からず不安で夜も寝られない」と語った。

     訴状などによると男性は政治的対立から母国で命を狙われるようになり、1998年に日本に逃れた。難民申請を繰り返しているが不認定のままで、2009年には妻と結婚したが日本人の配偶者の在留資格も認められていない。

     男性は昨年末、ステージ3の悪性リンパ腫と診断された。医師には「抗がん剤を投与しないと命にかかわる」と言われたが、自己負担で100万円以上かかるとされる治療費を用意できない。5回目の難民申請中だった男性は、窮状を東京出入国在留管理局(東京入管)に訴えたものの2月7日、難民不認定処分と在留特別許可を与えない決定が告知された。
     出入国在留管理庁(入管庁)は、

    続きはこちら
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/309797

    引用元: ・【埼玉県】悪性リンパ腫なのに治療を受けられない 在留許可を求めてパキスタン人男性が提訴

    【【埼玉県】悪性リンパ腫なのに治療を受けられない 在留許可を求めてパキスタン人男性が提訴】の続きを読む

    このページのトップヘ