きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    個人情報

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    97da3a5368ed310e8647d2cd52db2e24_t

    1: 消しゴム ★ 2025/01/03(金) 22:33:01.36 ID:??? TID:keshigom
     【北京共同】中国の国家インターネット情報弁公室は3日、国外への個人情報持ち出しの規制を強化する新法案を公表した。中国国内から国外に個人情報を持ち出す場合に必要となる許可を得るための手続きを定める。

     中国で顧客データを収集・処理する日系企業も影響を受ける可能性がある。

    (続き)
    https://nordot.app/1247901371400618579

    引用元: ・【新法案】中国で個人情報国外持ち出し規制

    【【新法案】中国で個人情報国外持ち出し規制】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    c_image1

    1: 幸水 ★ 2024/12/24(火) 13:40:57.40 ID:??? TID:kousui
    長野県伊那市の教育委員会は23日、児童生徒の個人情報を誤って流出させたとして、事務局の男性職員(65)を戒告の懲戒処分にしたと発表し、陳謝しました。

    市教委によりますと、職員は2024年6月、市内の中学校に通う生徒に対する学校側の指導について、保護者から抗議があり、聞き取りをするため生徒宅を訪問しました。
    その際、持参したこの保護者とのやりとりの経過や小中学生25人分の氏名や住所、障害の内容などの個人情報が書かれた書類を置き忘れたということです。
    本来、職場から持ち出すべきではない書類で、約1時間半後に回収しましたが、保護者はコピーを取って所持しているということです。

    保護者は市の顧問弁護士に「市教委が大事な記録を置いていった」「置き忘れを隠ぺいするのではないかと思い、コピーを取った」などと話したということです。
    弁護士がコピーの返却も求めましたが、保護者は23日の時点では応じていません。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/895792c0955856e8bf75103fc80dfeb9ff17dee2

    引用元: ・【長野県】訪問先の生徒宅に個人情報記載の書類置き忘れる 小中学生25人の情報流出 市教委の事務局職員を懲戒処分 「置き忘れを隠ぺいするかもしれない」と保護者がコピー 返却に応じず

    【【長野県】訪問先の生徒宅に個人情報記載の書類置き忘れる 小中学生25人の情報流出 市教委の職員を懲戒処分「置き忘れを隠ぺいするかもしれない」と保護者がコピー 返却に応じず】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    smartphone_screen_sns_video

    1: 影のたけし軍団 ★ 2024/05/18(土) 08:33:13.95 ID:??? TID:gundan
    [17日 ロイター] - カナダ安全保障情報局(CSIS)のヴィニョー長官は17日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」について、
    収集されたユーザー情報が中国政府に利用できるようになっていると警告した。

    ヴィニョー長官はカナダ放送協会(CBC)のインタビューで「CSIS長官としての私の答えは、中国政府には世界中の誰からでも個人情報を入手しようとする極めて明確な戦略があるということだ」と述べた。

    カナダは昨年9月、TikTokのカナダ国内での事業拡大計画について国家安全保障上の観点から調査を開始。ヴィニョー長官はこの調査に参加し、助言するという。

    TikTokの広報担当者は「こうした主張を裏付ける証拠はなく、カナダのユーザー情報を中国政府と共有したことはない」と主張。同時に「カナダ政府当局者と引き続き取り組みを進める」とし、個人情報の保護についてCSISと協議を行っていく姿勢を示した。

    ヴィニョー長官のインタビューは18日に放送される。
    https://jp.reuters.com/economy/industry/U65JBIZDCBKCDIXY7PYIPJ6CJU-2024-05-17/

    引用元: ・【カナダ安全保障情報局長官】TikTok(ティックトック)利用を警告 「収集されたユーザー情報が中国政府に利用できるようになっている」

    【【カナダ安全保障情報局長官】TikTok(ティックトック)利用を警告 「収集されたユーザー情報が中国政府に利用できるようになっている」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    03f432903dd0788b8ec503685117ce29_t

    1: 影のたけし軍団 ★ 2024/04/27(土) 17:10:28.90 ID:??? TID:gundan
    通信アプリLINE(ライン)の個人情報流出を巡り、総務省が運営元のLINEヤフーに韓国IT大手ネイバーとの資本関係見直しを求めたことについて、
    韓国外務省当局者は27日「韓国企業への差別的措置があってはいけない」と表明した。

    「ネイバーの立場を確認するとともに、必要時は日本側と意思疎通していく」とも説明した。

    韓国では、国会議員やマスコミが、資本関係の見直しまで求めるのは度を越しているとして「韓国を敵国と見ているのではないか」との不満を訴えていた。

    「LINEの経営権がソフトバンクに渡れば、ネイバーは日本だけでないアジア市場を失う恐れもある」との指摘も出ている。
    https://www.daily.co.jp/society/economics/2024/04/27/0017590586.shtml

    引用元: ・【LINE、資本見直し】韓国政府 「韓国企業への差別的措置があってはいけない」

    【【LINE、資本見直し】韓国政府 「韓国企業への差別的措置があってはいけない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    image0

    image1

    1: ジンギスカソ ★ 2024/04/16(火) 14:30:51.22 ID:??? TID:2929
    通信アプリLINE(ライン)の個人情報流出問題を巡り、松本剛明総務相は16日の閣議後の記者会見で、運営元のLINEヤフーに対し、2度目の行政指導を行うと発表した。LINEヤフーが1日に提出した再発防止策が不十分と判断した。

    つづき
    https://news.yahoo.co.jp/articles/166e4a1564e984b35967fca6d721e79e24a6f163

    引用元: ・【行政指導】情報流出のLINEヤフーに指導 2度目、再発防止策不十分と判断

    【【韓国IT大手のネイバーとの資本関係】情報流出のLINEヤフーに行政指導 2度目、再発防止策不十分と判断】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_5900
    1: ちょる ★ 2023/12/03(日) 20:00:38.79 ID:??? TID:choru
    同社によると、LINEが管理のため利用者につける社内用の「識別子」や、メッセージが文書か写真かを示す情報なども含まれており、これらを解析すれば利用者の氏名などを特定できる可能性があるという。

    さらに、その漏洩(ろうえい)経路を聞いて、がくぜんとした。

    同社の大株主である韓国ネット大手「ネイバー」の子会社の取引先が使っているパソコンが、マルウェア(=悪意のあるソフトウエア)に感染したことがきっかけだった。ネイバーと共通のシステムを使用していたLINEヤフーもサイバー攻撃を受けたという。

    ただ、サイバー攻撃に詳しい専門家の分析によると、今回の攻撃元は中国国内である可能性が高いという。両社とも「被害がなかった」と言い切れないのはそのためではないか。万が一、中国側が日本の機密情報を入手したとすれば、事態は深刻だ。

    今回の事件は、LINEヤフー側による利用者への裏切り行為だとみている。

    詳しくはこちら
    https://www.sankei.com/article/20231203-DWDOMKG2CJHKPNXPKDW4KWIZPI/?outputType=theme_weekly-fuji

    引用元: ・【LINEヤフー大量個人情報流出】今こそ「国産アプリ」開発を

    【【LINEヤフー大量個人情報流出】今こそ「国産アプリ」開発を】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_5733
    1: 幸水 ★ 2023/11/27(月) 14:24:28.81 ID:??? TID:kousui
    LINEヤフーは27日、同社のサーバーがサイバー攻撃を受け、LINEアプリの利用者情報など計40万件超の個人情報が流出したと明らかにした。利用者個人を特定できる情報の流出はないという。

    同社によると、流出したのは、LINE利用者の性別や年代、LINEスタンプの購入履歴など。利用者の銀行口座、クレジットカードなどは流出していないという。一方で、同社の取引先や社員のメールアドレスなども外部に漏れた。
    同社はサイバー攻撃を10月9日に確認したと説明している。

    続きはこちらから
    https://www.asahi.com/articles/ASRCW46N1RCWULFA00S.html?ref=tw_asahi

    引用元: ・【LINEヤフー】個人情報40万件超流出 韓国ネイバー経由で攻撃

    【【LINEヤフー】個人情報40万件超流出 韓国ネイバー経由で攻撃】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_4367
    1: おっさん友の会 ★ 2023/07/03(月) 09:40:05.66 ID:GSHe0TjF9
    都道府県庁所在地と政令指定都市の計52市区を対象とした共同通信の調査で
    マイナンバーカードの自主返納が5月以降、少なくとも計318件あったことが2日分かった。4月は20件程度。
    5月以降に個人情報の誤登録などのトラブルが続出し「情報漏えいが不安」「制度に不信感がある」
    などの理由で急増した。政府が制度への信頼を回復できなければ、さらに拡大する可能性がある。

    「危ないカードは持ちたくない」(山形市)などの声も寄せられていた。

    共同通信社 Yahooニュース 2023/07/02 21:03
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ab99a33cbf0cff092861a63568114c4aa31301aa

    引用元: ・「危ない」「信用出来ない」マイナンバーカード、自主返納が急増…5月以降 ★3 [おっさん友の会★]

    【【マイナンバーカード】「危ない?」「信用出来ない?」、自主返納が急増…5月以降】の続きを読む

    このページのトップヘ