きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    マナー

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    31602599_m

    1: ちょる ★ 2025/01/01(水) 11:18:27.73 ID:??? TID:choru
    お年玉で渋沢栄一の1万円札を使うのはアリなのだろうか。一部ではすでに、“渋沢栄一は女関係がだらしなかったからお年玉には向いていない”なんて論もあがりつつあるようだが……。金森さんに見解をうかがった。

    「お年玉に関しては気にする必要はありません。お年玉は新年を祝って主に子どもに渡すものであり、紙幣の背景まで過剰に意識する必要はないと考えるからです。子どもにとっては、新しい紙幣の方が新鮮で喜ばれるかもしれません。ただ、必ずしも新札である必要はありません。旧札でも問題ありませんので、状況に応じて準備しましょう」

    お正月にはふだんは会わない人ともたくさん会うことになる。「このマナーも知らないなんて……」と思われないためにも、最低限の知識は入れておいたほうがよさそうだ。

    詳しくはこちら
    https://news.livedoor.com/article/detail/27871587/

    引用元: ・【マナー講師に聞いた】お年玉に「渋沢栄一」は縁起が悪い?

    【【マナー講師に聞いた】お年玉に「渋沢栄一」は縁起が悪い?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ea843211e39d1b58a025f2507870551b_t

    1: 幸水 ★ 2024/12/25(水) 08:56:22.07 ID:??? TID:kousui
    天ぷらは、寿司と並んで外国人観光客からも人気の日本料理のひとつ。年末年始に食卓で楽しむ機会もあると思いますが、専門店のカウンター席で楽しむ天ぷらは格別です。しかし、家で食べるときとは異なり、うっかりマナー違反をしていることがあるかもしれません。いまさら聞けない、天ぷらを食べる際の作法を、栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。

    エビの天ぷらのシッポを食べるのがマナー違反ということはありません。天ぷら専門店の場合、尾まで食べられるように調理して、提供されることがあります。食事のマナーとは、周囲を不快にさせず、快適な環境で食事を楽しむための気遣いです。作る側の意向を汲むのも、マナーのひとつといえます。
    スタッフの方から食べ方の説明があれば、それに沿って味わうのがおいしい食べ方です。食べ方に迷ったときは、スタッフに聞いて問題ありません。カラッと揚がって食べやすくなっていると思いますが、シッポが苦手であれば無理に食べなくても大丈夫です。残したものは、皿の端に目立たないように寄せておきましょう。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/105cdce1239ad0a6c9d51de7a010a4f5b4eec880?page=1

    引用元: ・【作法】エビの天ぷらのシッポ、食べてもいいの?マナー徹底解説!

    【【作法】エビの天ぷらのシッポ、食べてもいいの?マナー徹底解説!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    Collage 2024-12-16 19_23_46

    1: 夢みた土鍋 ★ 2024/09/24(火) 20:24:37.17 ID:??? TID:dreampot
     大きなリュックについては、背負うのはもちろん、前に抱えても厚みの分だけ上半身の空間を占領するので、「電車のすし詰め状態を助長する」という声がみられます。

     そこで、「体から離して足元に置くと、多くの人が乗れるようになる」という提案が多く挙がっています。

     しかし、これに賛成する意見ばかりではありません。

    「ぎゅうぎゅう詰めの車内で足元にリュックがあると、乗り降りする人がつまづくのでよくない」という声も同じく多くみられます。

     また、急停車して体制が崩れるようなときにも危ないという声も。

     さらに、リュック利用者からは、「汚い床の上に置きたくない」という拒否反応も散見されました。

     また、混んだ車内でリュックを持ち変える場合は、丁寧に行うとよいようです。近くの乗客が、勢いよくリュックを背中から体の前に移動させるため、「リュックから垂れる紐が顔に当たった」という人もみられます。

     現在のところ、満員電車でリュックを背負うのはもちろん、前に抱えるのもよくないと言われています。しかし、床に置くと邪魔になり、加えてリュックが汚れたり踏まれたりするとも叫ばれています。

     さまざまな立場や考えから意見があるため、「電車の中でリュックってどうするのが正解なんですか?」「もう、背負ったままでいい?」と、リュック利用者の戸惑いやあきらめの声も挙がるようになりました。

    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8ab9945b1a079843ad4534d41559b794babb10b8

    引用元: ・【マナー】満員電車のリュック「前抱え」はもうNG!? 結局、持ち方の正解は? SNSの声をチェックしてみた結果は…

    【【マナー】満員電車のリュック「前抱え」はもうNG!? 結局、持ち方の正解は? SNSの声をチェックしてみた結果は…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    900012759_img_18be19d21b9f2515d99bfa81faf86908130976
    900012759_img_4fa986465f791b615723686c0dda693c105077
    41b972a3-b4c8-4f6c-851e-7c50563008d1

    1: 孫 ★ 2024/12/12(木) 12:40:19.78 ID:??? TID:ma555
     住民一人一日当たりのゴミの量が全国ワーストの福島県。ゴミ出しの悪質なルール違反に福島市長が憤慨!新条例制定で『ゴミの開封』や『氏名公表』も?誰が・どこで・どんな方法で・個人のゴミを開けるのか?プライバシー保護という高い壁を、福島市はどう乗り越える?

     人間が生活する中で必ず生み出してしまうゴミ。そのゴミ出しのマナーの悪さに、怒り心頭の市長がいます。実は今、福島市は、深刻化するゴミ出しのルール違反に直面しているといいます。

    (福島市・木幡浩市長)
    「不適正なゴミの排出をして、その人たちはそれで許されるんだと。適正に処理される方に、申し訳ない。ゴミの適正排出を“市民の責務”として、明確にしたい」

     2022年度、国民一人が出すゴミの量は平均で一日880gですが、福島県は富山県と並ぶワーストの1021g。

    続きです
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ba6af71c4dc8eddde6f9e8edf6f557f88828310a

    引用元: ・【開封調査】ゴミ出しの悪質なルール違反に福島市長が怒り心頭!違反ゴミを捨てた人を特定?公表!?新条例制定で改善に向かうのか?

    【【開封調査】ゴミ出しの悪質なルール違反に福島市長が怒り心頭!違反ゴミを捨てた人を特定?公表!?新条例制定で改善に向かうのか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    f5076d12cecede6813904d407086623b_t

    1: 夢みた土鍋 ★ 2024/11/21(木) 20:12:40.50 ID:??? TID:dreampot
    コンビニをはじめとした商業施設のトイレに助けられた人も多いだろう。しかし残念なことに、こうしたお店のトイレでやりたい放題の客もいるようだ。

    コンビニの店長をしているという広島県に住む50代女性は、客のトイレの使い方に不満が溜まっている。

    「流さない、大量のペーパーで詰まらせる、備品持ち帰り、洗面台で歯磨きひげそり、タンを吐いてそのままなど」

    と散々だ。掃除する側の気持ちになってもらいたい。(文:真鍋リイサ)

    東京都に住む20代女性も、ガソリンスタンドで働いている中で、「マナーの悪い客が横行しています」と悩んでいる。

    「トイレの入り口ドアに『防犯の為かならずスタッフに声を掛けてからご使用ください』の張り紙をしても、全然気にせず利用する方が大半です。スタッフが店内にいても気にせず、目が合っても無視…」

    いちいち声をかけることが面倒くさいのだろうか。さらに「利用後はお礼も言えず、トイレ利用時間の制限を掛けると文句を言ってきます」という始末。

    続きはこちら
    https://news.livedoor.com/article/detail/27601743/

    引用元: ・トイレマナーが崩壊「流さない、大量のペーパーで詰まらせる、備品持ち帰り…」

    【トイレマナーが崩壊「流さない、大量のペーパーで詰まらせる、備品持ち帰り…」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    a

    1: 夢みた土鍋 ★ 2024/11/04(月) 08:48:47.18 ID:??? TID:dreampot
     モデルでタレントのアンミカ(52)が、3日放送のTOKYO MX「日曜はカラフル2 天使篇」(日曜後6・00)に出演。思わずイラッとしてしまう女性の行動を明かした。

     あまりイライラしないタイプだというアンミカ。しかし「たまに自分のツボに触る」女性の行動があるといい「靴を脱ぐようなお店、気さくな居酒屋さんとかにみんなで行くと、なかなか部屋に入ってこないんで、どうしたのかしら?って見に行ったら玄関で“よいしょ、もうみんな靴脱ぎっぱなしなんだから”みたいな感じで人の脱いだ靴を揃えてる“妖怪靴揃え女性”?」と語ると、クリス松村から「いる!いる!」という共感の声が上がった。

     その理由として「私そもそもね、人が履いてる靴を触ってほしくないし、それはお店の方がやるお仕事なのに、わざわざやってる感じを出されるのがちょっと苦手なんです」と説明。

    詳しくはこちら
    https://mainichi.jp/articles/20241103/spp/sp0/006/319000c

    引用元: ・【芸能】アンミカ 居酒屋で靴をそろえる女に苦言「妖怪靴揃え女性」「お店の方がやるお仕事なのに」

    【【芸能】アンミカ 居酒屋で靴をそろえる女に苦言「妖怪靴揃え女性」「お店の方がやるお仕事なのに」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: TUBASA ★ 2024/10/23(水) 22:47:15.35 ID:??? TID:TUBASA
    マナーを守らない人が増えたことで子育てにとって大事な施設が無くなりました。
    大分駅前の広場に設置された授乳室が23日で閉鎖に。背景には喫煙や飲酒など悪質な利用が増えたことがありました。

    23日午後5時過ぎのJR大分駅前。市の職員によって鍵がかけられたのは授乳室です。

    大分市が子育て支援のために設置した授乳室が閉鎖に追い込まれる事態となりました。

    若者たちがタバコやカップ麺を手に授乳室に入る様子も
    閉鎖された大分駅前の授乳室

    この授乳室は市が2017年に設置。しかし市によりますと、2年ほど前から食べ物のごみや酒の空き缶、タバコの吸い殻などが放置されることが増えたということです。

    続きはこちらです
    https://news.yahoo.co.jp/articles/22110765494e33a875b221db3808b4ea7460100a

    引用元: ・【大分】駅前の「授乳室」で若者がタバコやカップ麺…悪質な利用増で閉鎖の事態に 入室した人の7割が男性

    【【大分】駅前の「授乳室」で若者がタバコやカップ麺…悪質な利用増で閉鎖の事態に 入室した人の7割が男性】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    maxresdefault

    1: 侑 ★ 2024/10/19(土) 15:43:16.21 ID:??? TID:realface
    身勝手な外国人観光客に対する憤りの声の一方、JR側の対応を疑問視する声も
    新幹線の予約制の特大荷物スペースを巡り、別の乗客が荷物を置き、正規の予約者が荷物を置けずにトラブルとなるケースが相次いでいる。
    ネット上では、予約制というシステムの分かりづらさに対する疑問の声も上がっている。
    ルールを知らない外国人観光客に、英語で予約制であることを丁寧に説明したところ、「お前には関係ない」と言われてしまったという投稿がSNS上で話題を呼んでいる。
    いったい何があったのか。投稿者のMT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人)さんに、詳しい話を聞いた。
    「新幹線の特大荷物スペースに予約してない外国人観光客が荷物をおいてたので『ここは予約が必要ですよ』と英語で丁寧に伝えたら『Not your Business(お前には関係ない)』と言われた…」
    今月上旬、SNS上で話題になった投稿では、予約制の特大荷物スペースを巡り、外国人観光客とトラブルになった経緯が説明されている。
    投稿では、「その後、予約してる別の外国人観光客がきて、荷物を置けずに困ってたので『無予約者がおいていったのでどかしておくといい』と伝えて『ゴミ箱はあっちだよ』と大きな声で伝えたら、慌てて先の観光客がやってきてギャーギャー言うので『not my Business(私には関係ない)』と伝えた」と、皮肉を込めた返しで場を収めたことなどがつづられている。
    一連の投稿では、「ほんと、JRさんはこのスペースの運用考えた方がいい。まともに予約してる人が嫌な思いをするシステムは、観光を扱う仕事としてはよく無い」「改めて新幹線の荷物スペース見てみたけど、これ、やはり無理がある…。知らない人がわかるシステムではないですよ。まして外国の人は…」と分かりづらいJRのシステムについても苦言を呈している。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b947d24733fcf80cb26205b4daf42a3c28e4c368

    引用元: ・【新幹線】予約スペースを外国人が無断使用、英語で注意も「お前には関係ない」 JRの対応に苦言も

    【【新幹線】予約スペースを外国人が無断使用、英語で注意も「お前には関係ない」 JRの対応に苦言も】の続きを読む

    このページのトップヘ