スーパーマーケットの「ベルク」は2月から、店頭で働く従業員の名札について、名字の表記をやめました。
新しい名札は「STAFF」に統一。
過去には、男性客が従業員の名札を見て名字を連呼したり、接客ぶりについて「SNSに書こうか?」と脅してきたりといったケースも。
■「名前覚えたからな」「SNSに書こうか?」に恐怖
同社担当者よると、名字を非表示にした理由は「従業員のプライバシーを守り、安心して働ける環境を整備するため」。
同社が2024年に行った社内アンケートでは、カスハラ被害について従業員の36.2%が「ある」と回答。
客に名字を知られたことで、精神的な負担を感じた従業員も複数いることがわかりました。
具体例としては「レジ業務が不慣れな時期に男性客から何度も名字を連呼された」「SNSに書こうか?と脅されて恐怖心が消えない」「名札をじっと見られて、『名前覚えたからな』と言われた」「名前を呼ばれて個人的なことを聞かれる」など。
従業員の新しい名札は両面タイプ。
店頭で表示する面には、これまでの名字に代わり、「STAFF」の文字が。
一方、裏面にはこれまで通り名字が書かれており、バックヤードでの作業時や休憩室では「名札を反転して使用しています」(同社担当者)。
一つの店に約150人が勤務する大所帯の店舗もあり、従業員同士がお互いの名字を把握することで、コミュニケーションを取りやすくするためなのだとか。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/97fa085d654eac12991ca2ba0f51f821ee642564
新しい名札は「STAFF」に統一。
過去には、男性客が従業員の名札を見て名字を連呼したり、接客ぶりについて「SNSに書こうか?」と脅してきたりといったケースも。
■「名前覚えたからな」「SNSに書こうか?」に恐怖
同社担当者よると、名字を非表示にした理由は「従業員のプライバシーを守り、安心して働ける環境を整備するため」。
同社が2024年に行った社内アンケートでは、カスハラ被害について従業員の36.2%が「ある」と回答。
客に名字を知られたことで、精神的な負担を感じた従業員も複数いることがわかりました。
具体例としては「レジ業務が不慣れな時期に男性客から何度も名字を連呼された」「SNSに書こうか?と脅されて恐怖心が消えない」「名札をじっと見られて、『名前覚えたからな』と言われた」「名前を呼ばれて個人的なことを聞かれる」など。
従業員の新しい名札は両面タイプ。
店頭で表示する面には、これまでの名字に代わり、「STAFF」の文字が。
一方、裏面にはこれまで通り名字が書かれており、バックヤードでの作業時や休憩室では「名札を反転して使用しています」(同社担当者)。
一つの店に約150人が勤務する大所帯の店舗もあり、従業員同士がお互いの名字を把握することで、コミュニケーションを取りやすくするためなのだとか。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/97fa085d654eac12991ca2ba0f51f821ee642564
【【スーパー店員の名札】「男性客が名字を連呼」「SNSに書こうか?」名字やめました 首都圏チェーンの取り組みに「他社も続いて」】の続きを読む