きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    パート

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: ちょる ★ 2024/11/08(金) 07:45:38.00 ID:??? TID:choru
    厚生労働省は、会社員に扶養されるパートら短時間労働者が厚生年金に加入する年収要件(106万円以上)を撤廃する方向で最終調整に入った。勤務先の従業員数を51人以上とする企業規模の要件もなくす。週の労働時間が20時間以上あれば、年収を問わず加入することになる。老後の給付を手厚くする狙いだが、保険料負担が生じる。厚生年金の年収要件は「106万円の壁」と呼ばれ、保険料負担を避けるため働く時間を抑制する要因ともされてきた。関係者が7日明らかにした。

    一方、政府、与党は国民民主党の主張を踏まえ、年収が103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」を見直し、非課税枠の引き上げを検討中。これに対し厚生年金の年収要件をなくせば、手取り収入が減ることになり、曲折も予想される。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/67c38563ade220b0ecd09478c9e3f89eca7fe20f

    引用元: ・【厚労省】厚生年金、年収問わずパート加入 「106万円の壁」撤廃へ、負担増

    【【厚労省】厚生年金、年収問わずパート加入 「106万円の壁」撤廃へ、負担増】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    9563e80bcd4cf11094e9e6ef0c6212b8_t

    1: ギャラガー ★ 2024/04/15(月) 08:25:25.51 ID:??? TID:gallagher
    そもそも働く女性に結婚が許されず、「寿退社」が常識だった時代が長くあった。

    男女雇用機会均等法ができたことは女性たちの悲願でもあったが、それとほぼ同時に労働者派遣法が施行されたことで、「女性の雇用は広がったが、それは派遣や非正規にすぎなかった」と言われ、実際、そうなっていった。

    総務省の「労働力調査」によれば、1986年2月の女性の非正規雇用の率は32.2%だったが、2022年1~3月平均では53.3%まで増えており、女性の半数以上が非正社員になっている。新卒に当たる15~24歳でも29.0%と3人に1人が非正規雇用で、25~34歳で30.7%、35~44歳で48.6%、45~54歳で54.9%まで上昇する。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d9f1ad61998e2aff3300dcc892ea23bb7a9403ba

    引用元: ・【仕事】女性の半数以上が「非正規」…日本はなぜこんなに貧しくなったのか

    【【仕事】女性の半数以上が「非正規」…日本はなぜこんなに貧しくなったのか(現代ビジネス)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_4433
    1: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 06:16:24.27 ID:Tpgp0C2g0
    「腹が立って途中で『体調悪いので』という理由をつけて退場しました」
    それは「パートの面接だった」という女性。

    「面接官が私の年齢を見て判断したと思うのですけど(当方現在40代です)『この時間帯に働くのはお子さまとか大丈夫ですか?』といきなり聞かれました」

    独身の女性は思いがけない質問に驚き、「はっ?え?」と困惑した。

    「すると面接官が『あっ、ご結婚がマダでしたか』と……。その時点で私は子どもどころか結婚さえももちろんしていませんでしたが、まさか面接の時にあのような事を平気で言うとか信じられませんでした。時代遅れの面接官も要るものだな、と……」

    と女性は憤りつつも呆れた様子だ。その後の展開をこう綴っている。

    「それからも失礼な事を多々聞いてくるものだから腹が立って途中で『体調悪いので』という理由をつけて辞退?退場?しました。たまにあの面接官の顔を思い出してムカムカしている自分がいます」

    面接するほうは無自覚なのかもしれないが、配慮を欠いた雑な仕事ぶりと言えそうだ。

    引用元: ・パート面接女性、とんでもない質問をされてしまう・・・

    【【悲報】パート面接女性、とんでもない質問をされてしまう…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    binbou_family

    1: パンナ・コッタ ★ 2023/01/31(火) 08:01:00.81 ID:lqZ5VgDj9
    手取り9万円のシングルマザー…雪国で生きていくための最低生活費

    ――寒すぎて、もう死にそう

    今回の寒波で、まるで冷蔵庫のような室内。ストーブをつけたいが、灯油代が高くて、贅沢ができない……そんな悲痛の叫びは、日々奮闘するシングルマザーから。生活保護を受けているものの、生活は苦しく、そしてこの物価高。生きていくのも精一杯だといいます。

    たとえば30代後半女性・パートタイマーの平均月収は推定11万2,249円(厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』より算出)。手取りにすると9万円ほどです。

    そして仮に北海道・札幌市だとすると、最低生活費(2022年4月時点のデータ)は、小学生の子どもが1人いる場合で18万9,890円。その内訳は、「生活扶助基準額」として11万7,900円、「母子加算」として1万8,800円、「児童養育加算」として1万0,190円、「住宅扶助基準額」として4万3,000円。住宅扶助基準額は持ち家の場合支給されず、また実際の家賃のほうが低い場合は、実際の家賃額が支給されます。

    基本的に生活保護費は、最低生活費と収入の差額が支給されますので、月々9万円強、手にすることになります。

    最低生活費は、…

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d57b569951fd434cedc209b49ca684e46075b4e5?page=2

    引用元: ・「助けてください」…手取り9万円、生活保護の母子「灯油代高騰」に凍死寸前「寒くて、もう死にそうだ」 [パンナ・コッタ★]

    【【貧困】「助けてください」…手取り9万円、生活保護の母子「灯油代高騰」に凍死寸前「寒くて、もう死にそうだ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ◆qQDmM1OH5Q46 2017/03/21(火)12:33:54 ID:???
    67c06_768_7fd85c5b_90f90e35

    パート主婦の時給、全国平均1,087円に上昇 一方で配偶者控除拡大も「今の働き方維持」54.5%

     株式会社ビースタイルは、運営する主婦に特化した求人サイトに掲載された求人情報の時給データをまとめ、3月7日に発表した。

     主婦のパート・アルバイト時給の2月の全国平均額は、前月比2円増の1,087円だった。過去の推移をみると、11月が1,046円、12月が1,012円、1月が1,085円だった。エリア別にみると平均時給が高かった順に「首都圏」の1,136円(前月比変わらず)、「北海道・東北」の1,020円(同139円増)、「関西」の992円(同5円減)、「東海」の991円(同16円増)と続き、最も低かったのは「九州・沖縄」の848円(同20円減)だった。

    続き Yahoo!ニュース/MONEYzine 3/18(土) 22:00配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170318-00000002-sh_mon-bus_all

    引用元: ・【経済】パート主婦の時給、全国平均1,087円に上昇 一方で配偶者控除拡大も「今の働き方維持」54.5% [H29/3/21]

    【「パート主婦」の時給、全国平均1,087円に上昇 一方で配偶者控除拡大も”今の働き方維持”54.5%】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    mother_angry

    1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/03(金)23:23:07 ID:ifK
    今日とかゴミ袋縛ろうとしたらキレられたし
    高校生バイトに対して異様に当たりが強い

    引用元: ・パートのおばさんに地味な嫌がらせを受けてる

    【パートのおばさんに地味な嫌がらせを受けてる】の続きを読む

    このページのトップヘ