きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    バイト

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: ちょる ★ 2024/11/08(金) 07:45:38.00 ID:??? TID:choru
    厚生労働省は、会社員に扶養されるパートら短時間労働者が厚生年金に加入する年収要件(106万円以上)を撤廃する方向で最終調整に入った。勤務先の従業員数を51人以上とする企業規模の要件もなくす。週の労働時間が20時間以上あれば、年収を問わず加入することになる。老後の給付を手厚くする狙いだが、保険料負担が生じる。厚生年金の年収要件は「106万円の壁」と呼ばれ、保険料負担を避けるため働く時間を抑制する要因ともされてきた。関係者が7日明らかにした。

    一方、政府、与党は国民民主党の主張を踏まえ、年収が103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」を見直し、非課税枠の引き上げを検討中。これに対し厚生年金の年収要件をなくせば、手取り収入が減ることになり、曲折も予想される。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/67c38563ade220b0ecd09478c9e3f89eca7fe20f

    引用元: ・【厚労省】厚生年金、年収問わずパート加入 「106万円の壁」撤廃へ、負担増

    【【厚労省】厚生年金、年収問わずパート加入 「106万円の壁」撤廃へ、負担増】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    e102b4cd0e31e07dec6025b192c41ec0_t

    1: テイラー ★ 2024/05/29(水) 19:46:00.87 ID:??? TID:taylor
    「面接に3人来る予定だったが全員が辞退した。しかも断りの連絡があったのは1人だけ。若者の感覚がおかしくなっている」。奈良市内のラーメン店の50代店主はあきれ顔だった。
    今年1月、バイト1人採用のため大手求人サイトに登録したが問い合わせも少なく、ようやく3月に3人の面接日を設定したが結局1人も会えなかった。

    しかし、辞退は仕方ないとして、なぜ「無連絡」なのか。「マイナビバイト」の運営会社マイナビ(東京)が約3000人を対象に行ったアンケートでは、連絡せずに面接を辞退した人の割合は2023年が7・1%を占めた。

    辞退の際に連絡しなかった理由は「行くのが面倒になった」や「日時や場所を間違えた」に加えて「電話で断るのが怖い」の回答も多かったという。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/14722ba256f546f39f353587483cc7f9509793fa

    引用元: ・【アルバイト】バイト面接ドタキャンで困惑!Z世代の"無連絡辞退"現象が拡大中

    【【アルバイト】バイト面接ドタキャンで困惑!Z世代の"無連絡辞退"現象が拡大中】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    9563e80bcd4cf11094e9e6ef0c6212b8_t

    1: ギャラガー ★ 2024/04/15(月) 08:25:25.51 ID:??? TID:gallagher
    そもそも働く女性に結婚が許されず、「寿退社」が常識だった時代が長くあった。

    男女雇用機会均等法ができたことは女性たちの悲願でもあったが、それとほぼ同時に労働者派遣法が施行されたことで、「女性の雇用は広がったが、それは派遣や非正規にすぎなかった」と言われ、実際、そうなっていった。

    総務省の「労働力調査」によれば、1986年2月の女性の非正規雇用の率は32.2%だったが、2022年1~3月平均では53.3%まで増えており、女性の半数以上が非正社員になっている。新卒に当たる15~24歳でも29.0%と3人に1人が非正規雇用で、25~34歳で30.7%、35~44歳で48.6%、45~54歳で54.9%まで上昇する。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d9f1ad61998e2aff3300dcc892ea23bb7a9403ba

    引用元: ・【仕事】女性の半数以上が「非正規」…日本はなぜこんなに貧しくなったのか

    【【仕事】女性の半数以上が「非正規」…日本はなぜこんなに貧しくなったのか(現代ビジネス)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_6660
    1: 影のたけし軍団 ★ 2024/05/19(日) 12:40:28.37 ID:??? TID:gundan
    「アルバイトの時給が正社員より高くなってしまった」ある飲食業の会社で実際に起きた出来事だ。

    ことしの春闘で賃上げ率が33年ぶりの高水準となる中、アルバイトの時給も上昇し、記録的な水準となっているという。

    賃金と物価の好循環に向けて明るい兆しにも見える、非正規で働く人の賃上げの動き。

    その現状を取材してみると…。
    (経済部記者 篠田彩)

    「1188円」。

    三大都市圏(首都圏・東海・関西)の、アルバイト・パートのことし3月の平均時給だ。

    過去最高だったことし2月の1192円に次ぐ高水準で、5年前(1044円)と比べ13%の上昇。

    人手不足に加え、物価上昇などを受けた最低賃金の引き上げが背景にあると分析している。
    no title


    日本では、非正規で働く人の平均の賃金水準が、時給ベースで、正社員の平均の7割ほどにとどまっている。

    ところが、実際の現場では、冒頭のとおり、アルバイトの賃金が時給換算で正社員を上回る事例も出ている。

    コロナ禍の影響が徐々に解消し経済活動が回復し始めたおととし、深刻化する人手不足に対応するため、店で働くアルバイトの時給を段階的に引き上げていった結果、ホールスタッフの時給は1600円以上に。

    その結果、新卒の正社員の給与を時給で換算してみたところ、これを上回っていたというのだ。

    アルバイトの賃上げを進めた結果、現場では異例の事態も起きた。

    アルバイトの時給の高さが印象づいてしまい、去年、20代を中心に正社員6人が、社員からアルバイトに転じたというのだ。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240517/k10014452091000.html

    引用元: ・【人手不足】ある飲食業の会社で実際に起きた出来事 「アルバイトの時給が正社員より高くなってしまった」

    【【人手不足】ある飲食業の会社で実際に起きた出来事 「アルバイトの時給が正社員より高くなってしまった」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ceb0518ebdc5917c771474f813dfd810_t

    1: コバーン ★ 2024/03/12(火) 07:09:13.35 ID:??? TID:cobain
    東京大学大学院の学生が文部科学省で会見を行い、大学の学費の無償化を訴えた。

    東京大学大学院生「政府に対して、すべての人に対する、子どもの数といった要件を課さない学費無償化を行うべきだとわれわれは考えます」

    東京大学大学院の学生らが文部科学省で会見を行い、全国43大学の大学生や大学院生166人に行った調査結果を公表した。

    それによると、修学支援制度の対象外となっている学生のうち、2割が「学費を非常に負担に感じる」と回答し、「バイトと学校の課題をこなすと、勉強にあてる時間が取れない。

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e7a639ee27643925a4315c59cba5cf68943047e5

    引用元: ・【大学】「バイトで勉強の時間が取れない…」大学院生らが大学学費無償化訴える 政府は子ども3人以上世帯の無償化方針

    【【大学】「バイトで勉強の時間が取れない…」大学院生らが大学学費無償化訴える 政府は子ども3人以上世帯の無償化方針】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    f81018dd15fbf69e64d85362c2987ad8_t

    1: 豚トロ ★ 2024/01/22(月) 09:50:20.23 ID:??? TID:toro
    若者たちの間で広がった“バ畜”という言葉。社畜のように、バイトで身を粉にして働く状況を指すというが、より一層切実なのが“中年バ畜”だ。ブラックな職場から抜け出せない、中年フリーターたちの絶望とは――?

    人手不足に悩まされる“中年バ畜”
    現在52歳の郷田隆史さん(仮名)は、3年前から都内の24時間営業の飲食チェーンで働く中年フリーター。時給1600円で、月50万円以上稼ぐが、「とにかく人手が足りなくて辛い」と嘆く。
    「最近は若者どころか、1~2年前までは大勢いたベトナム人も辞めていくありさまで、深夜帯はワンオペにならざるを得ません」
    郷田さんは10卓以上ある店内で調理から会計まで1人でこなし、バイトにもかかわらず売り上げの入金まで行う。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c5e3e94b96690d0c5387402779d20bde32abdd30

    引用元: ・【中年バ畜】「28連勤が半年続いている」52歳飲食店バイトの悲鳴。深夜はワンオペでボロボロ…それでも働かなければいけない理由

    【【中年バ畜】「28連勤が半年続いている」52歳飲食店バイトの悲鳴。深夜はワンオペでボロボロ…それでも働かなければいけない理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_4433
    1: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 06:16:24.27 ID:Tpgp0C2g0
    「腹が立って途中で『体調悪いので』という理由をつけて退場しました」
    それは「パートの面接だった」という女性。

    「面接官が私の年齢を見て判断したと思うのですけど(当方現在40代です)『この時間帯に働くのはお子さまとか大丈夫ですか?』といきなり聞かれました」

    独身の女性は思いがけない質問に驚き、「はっ?え?」と困惑した。

    「すると面接官が『あっ、ご結婚がマダでしたか』と……。その時点で私は子どもどころか結婚さえももちろんしていませんでしたが、まさか面接の時にあのような事を平気で言うとか信じられませんでした。時代遅れの面接官も要るものだな、と……」

    と女性は憤りつつも呆れた様子だ。その後の展開をこう綴っている。

    「それからも失礼な事を多々聞いてくるものだから腹が立って途中で『体調悪いので』という理由をつけて辞退?退場?しました。たまにあの面接官の顔を思い出してムカムカしている自分がいます」

    面接するほうは無自覚なのかもしれないが、配慮を欠いた雑な仕事ぶりと言えそうだ。

    引用元: ・パート面接女性、とんでもない質問をされてしまう・・・

    【【悲報】パート面接女性、とんでもない質問をされてしまう…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    FullSizeRender
    1: 名無しさん@おーぷん 21/10/04(月)00:50:46 ID:0lxR
    バイトしなきゃ生活が苦しいとかならまだしも、普通の家庭の普通の学生がバイト漬けになるのって間違ってへんか?

    引用元: ・大学生「うおおお!!!バイトバイトバイト!!週に5日はバイト!!」←これ

    【大学生「うおおお!!!バイトバイトバイト!!週に5日はバイト!!」←これ】の続きを読む

    このページのトップヘ