きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    ハンバーガー

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    yuseiookawa1971960_TP_V

    1: ジンギスカソ ★ 2025/03/08(土) 19:56:58.74 ID:??? TID:2929
    ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の男性を対象に「一番うまいと思うハンバーガーチェーン」というテーマでアンケートを実施しました。
    さまざまなハンバーガーチェーンがある中、多くの男性から「一番うまいと思う」と支持を集めたのはどこだったのでしょうか。
    それではランキングを見ていきましょう!

    ●第5位:ロッテリア
    第5位は「ロッテリア」で、得票率は3.2%でした。
    「すき家」や「はま寿司」などで知られるゼンショーグループの手掛けるハンバーガーチェーンで、1972年に1号店が誕生しています。
    ハンバーガーやサイドメニューはもちろん、期間限定商品やキッズメニューまで幅広いメニューを用意。
    原材料の生産地から、加工の工程、製品の物流と店舗での保管・調理、商品の提供まで、一貫した品質管理を行っています。また、「紀州南高梅エビバーガー」や「勝浦タンタンメンバーガー」など、店舗限定のご当地メニューが用意されているところも魅力です。

    ●第4位:フレッシュネスバーガー
     第4位は「フレッシュネスバーガー」で、得票率は3.6%でした。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9294a00e7adf2de5595700ec6d0e04e9a60b5da8

    【【男性に聞いた】一番うまいと思う「ハンバーガーチェーン」ランキング! 2位は「マクドナルド」、1位は?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    e539b18ea7bf0b1a67f21d442d3678e0_t

    1: ハッサン ★ 2024/12/11(水) 19:11:49.72 ID:??? TID:1015hasan
    日本では現在、「カレーライス物価指数」が示すように物価が上昇し、飲食チェーンでも軒並み値上げが行なわれている。それなのに世界的に見れば、貧困国とも言われるほどの立ち位置となってしまっている。

    「貧困化が進んだ原因は、やはり前述の1997年からのデフレ経済にあります。21世紀に入ってからの日本の年平均インフレ率は0.36%と、全世界で最下位。他の先進国ですと、アメリカは2.53%、イギリスは2.60%、ドイツは2.07%、比較的低いフランスでも1.91%と、年率2%程度は上昇しています」

    これが20年間積み重なると、年平均2.5%で1.63倍、年平均2%でも1.48倍にもなる。そう考えると、2001年当時に、日本円にして仮に400円だったビックマックの価格が、20年後の2021年には600円~700円になるのは、実はごくごく当たり前な経済現象なのだという。

    「この25年間、物価がほとんど上がらないデフレ経済の日本の方が異常であって、今の日本は、やっと“正常な”経済状態に戻りつつあると考えるべきではないかと私は思います。異常なデフレ状態が正常だと慣れ切ってしまったから、正常なインフレ状態が、あたかも異常現象のように、今の日本人には感じてしまうのだと思います」

    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e34834fd22fd00b8c228ab5602127a9670c25137

    引用元: ・【経済】先進国はビッグマックが1200円…なぜ日本の「カレーライス物価指数」は過去最高なのに「ビッグマック指数」は最貧国レベルなのか?

    【【経済】先進国はビッグマックが1200円…なぜ日本の「カレーライス物価指数」は過去最高なのに「ビッグマック指数」は最貧国レベルなのか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    98df9207944efbd1a0066402c4b5ef97_t

    1: ボレロ ★ 2024/11/05(火) 09:57:39.85 ID:??? TID:bolero
    ハンバーガーは通常、米国で考案されたとされる。パンにはさむ肉はもともと、独立したハンバーグステーキだった。米国のドイツ系移民が「ふるさとの味」として食べ、19世紀ごろにパンにはさむ食べ方が発生したとされる。ハンバーグステーキの起源をさらにたどれば、タルタルステーキという料理で、その起源については「かつてのモンゴルの騎兵は何匹もの馬を連れて出征した。乗りつぶした馬の肉は硬すぎるので、皮袋に詰めて次に乗る馬の鞍の下に押し込んだ。長時間乗馬したことでひき肉状になった肉を生で食べた」という、いささか「眉唾な説」もある。

    タルタルステーキの起源はともかく、ハンバーガーが米国で発生したことは定説とされている。しかし、中国メディアの環球時報によると、スペイン紙「20ミヌートス」(電子版)はこのほど、「世界初のハンバーガーは2000年前の中国で発生」とする解説記事を発表した。その「説」は以下の通りだ。

    中国式ハンバーガーが発生したのは中国の陝西省の省都である西安で、2000年以上前に登場したとされる。中国での名称は肉夾モー(ロウジアモー、「モー」は食へんに「莫」)で、「夾」は「はさむ」であり、「モー」はパン類を意味する方言で、要するに「肉はさみパン」ということだ。

    中国式ハンバーガーの外観は、我々がよく見るハンバーガーとは違い、肉を詰めたピタ(中東や地中海で食べられる中空の小麦パン)のように思えるかもしれない。しかし中国人にとって肉夾モーはハンバーガーにほかならない。肉夾モーは2015年に、5期目の陝西省無形文化遺産に指定された。つまり、現地で確固たる地位が公式に認められた、「重要な特色ある料理」だ。

    続きはこちら
    https://www.recordchina.co.jp/b943180-s25-c30-d0198.html

    引用元: ・【国際】ハンバーガー発祥の地は米国にあらず、2000年前の中国だった―中国メディア

    【【国際】ハンバーガー発祥の地は米国にあらず、2000年前の中国だった―中国メディア】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    e539b18ea7bf0b1a67f21d442d3678e0_t

    1: ボレロ ★ 2024/10/07(月) 11:18:43.50 ID:??? TID:bolero
    「日本に寝たきりの高齢者が多いのは、“痩せ”が原因。65歳を過ぎたら、血圧や血糖値を気にする前に、十分な食事量が大切です」

    こう警鐘を鳴らすのは、医療法人社団悠翔会 理事長の佐々木淳先生だ。

    「そもそも人間は、年を重ねると生理的に筋肉量が減少します。30歳以降、1年間で約1%ずつ減少し、80歳時点でおよそ半分程度になるといわれています」

    そこで、シニアにこそおすすめしたいのが、意外にも、“ジャンクフード”なのだという。

    「特に、ハンバーガー、牛丼チェーンはシニアに理想的だといえます。体重を守るためのカロリーと、筋肉を守るためのタンパク質量、両方を効率よく取れるメニューがそろっているからです」

    高齢者の1日あたりの必要摂取カロリーの目安は、運動強度や体の大きさにより、2,000~2,500kcal程度。タンパク質は、通常は体重1kgあたり約1gの計算(体重52kgの場合52g)だが、筋肉量が減少する高齢者は1.5倍程度摂取すると安心だという。

    最近の研究では、運動量が少なくても、タンパク質さえ取れていれば、筋肉はあまり減らないこともわかってきている。

    ただし、カロリーとタンパク質、両方を増やすことが不可欠だ。

    詳しくはこちら(抜粋)
    https://news.livedoor.com/article/detail/27323489/

    引用元: ・【健康】医師「高齢者はマックと吉野家を食べましょう」…体重と筋肉を守る 高齢者の食事にジャンクフードを

    【【健康】医師「高齢者はマックと吉野家を食べましょう」…体重と筋肉を守る 高齢者の食事にジャンクフードを】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    e539b18ea7bf0b1a67f21d442d3678e0_t

    1: ボレロ ★ 2024/03/21(木) 17:50:12.16 ID:??? TID:bolero
    マクドナルドの顧客が求めているのは大きなハンバーガーであって、プレミアムハンバーガーではない。
    より大きなハンバーガーを求めているとCFOのイアン・ボーデンは述べた。

    マクドナルドは何年もプレミアムハンバーガーを販売し試してきたが、「成功しなかった」 という。
    同社は現在より大きなハンバーガーを「いくつか」試験的に発売しており、世界的に展開したいと考えている。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/213333ff39672f99ae6942c313e0400eee314475

    引用元: ・【海外】マクドナルドは気がついた。客が求めているのは大きなハンバーガーであることに

    【マクドナルドようやく気づく。客が求めているのは大きなハンバーガーであることに】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_6261
    1: 夢みた土鍋 ★ 2024/01/15(月) 21:10:00.14 ID:??? TID:dreampot
     そんなマクドナルドの値上げを受け、競合するモスやバーガーキングとの価格差がなくなりつつあると話題になっている。

    マクドナルド          
    てりやきマックバーガー:400円 
    フィレオフィッシュ:400円  
    チキンフィレオ:410円  
    ビッグマック:480円  

     また、バーガーキングは値下げキャンペーンも頻繁に行っており

    詳しくはこちら
    https://biz-journal.jp/2024/01/post_368534.html

    引用元: ・【食べ物】マクドナルド、2年で3割も値上がり…モスやバーガーキングのほうが安い現象

    【【食べ物】マクドナルド、2年で3割も値上がり…モスやバーガーキングのほうが安い現象】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ogp

    1: えりにゃん ★ 2023/02/16(木) 15:38:02.58 ID:vMZiZwvU9
     ロッテホールディングスは16日、子会社のハンバーガー店ロッテリアの全株式を外食大手ゼンショーホールディングスに売却すると発表した。売却は4月1日付。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3e0966a7e4459e16f89bcb5908f3a74c13afd988

    引用元: ・ロッテ、ロッテリアをゼンショーに売却 [えりにゃん★]

    【ロッテ、ロッテリアをゼンショーに売却】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    icon_app

    1: それでも動く名無し 2023/02/14(火) 00:45:21.56 ID:Gy/ZGipy0
    「ハンバーガー」一番おいしいと思うチェーンランキングTOP10!【2022年度版】

    1 モスバーガー 4348
    2 バーガーキング 3246
    3 ラッキーピエロ 704
    4 フレッシュネスバーガー 689
    5 マクドナルド 594

    6 KUA`AINA 399
    7 ロッテリア 383
    8 ドムドムハンバーガー 179
    9 ウェンディーズ 164
    10 ファーストキッチン 74

    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1063750/

    引用元: ・【速報】モスバーガー、ここに来て盛り返す

    【【朗報】モスバーガー、ここに来て盛り返す】の続きを読む

    このページのトップヘ