きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    ネガティブ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    8ebbd1edf6283aecbe767904334fb511_t

    1: 侑 ★ 2025/03/19(水) 16:32:04.29 ID:??? TID:realface
    近年明るみに出る企業の数々の不祥事。
    日本型組織はなぜ一斉におかしくなったのでしょうか。
    日本の組織を改善させる方法はあるのでしょうか。
    同志社大学政策学部教授で組織論を研究する太田肇氏の新書『日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか』を一部抜粋・再構成しお届けします。
    ■失敗してまでチャレンジしないほうが得
    衝撃的な調査結果がここにある。
    「仕事で失敗のリスクを冒してまでチャレンジしないほうが得だと思いますか?」という質問に対し、「そう思う」「どちらかといえば、そう思う」と回答した人が計65.5%とほぼ3分の2を占めた(n=522)。
    また「同僚として積極的にチャレンジする人と、周りとの調和を大事にする人のどちらを好みますか?」という質問には、「どちらかというと周りとの調和を大事にする人」という回答が68.2%と7割弱に達した(n=456)。
    その理由としてあげられたのは、「もめ事を起こしたくないから」「面倒を起こしたくないから」が多数を占めた。
    いずれも企業などの組織で働く人を対象にした私の調査(NTTコムリサーチに委託し、企業などの組織で働く男女を対象として2022年2月にウェブで行った調査。
    拙著『何もしないほうが得な日本――社会に広がる「消極的利己主義」の構造』PHP新書、2022年)の結果である。
    つぎのようなデータもある。
    総務庁(現総務省)青少年対策本部が1993年に世界11か国の青年に対して行った「第五回世界青年意識調査」によると、いまの職場で勤務を「ずっと続けたい」という回答は27.5%と11か国のなかで最低にとどまるいっぽう、「変わりたいが続けるだろう」という回答は28.4%と他国に比べて顕著に高かった。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/46fc056720ba63550170c6d92e3b52b1a96035f1

    【【失敗のリスク】「何もしないほうが得」消極的な日本人が増える背景 “自ら行動しない態度”が広がっている】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1fe0fa26cf7f36c894fa9a637a08f584_t

    1: TUBASA ★ 2024/11/06(水) 23:32:55.32 ID:??? TID:TUBASA
    実業家・西村博之(ひろゆき)氏(47)が6日に公式X(旧ツイッター)を更新。結婚、子育てに関するネガティブ投稿がバズりやすいネットに苦言を呈した。

    ネット上では「子供作るのはコスパ悪い」「出産のメリットが分からない」「自由な時間がなくなるだけ」「お金のある人だけが育てればいい」など、ネガティブ投稿が度々多くの「いいね!」を集めている。

    ひろゆき氏はこういった現状について「ネットだと結婚や子育ては愚痴がウケるので、マイナスの投稿が多い」と分析。

    続きはこちらです
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d47255bd1ab60e6b4b64abaeebcc246bc9d2cd4d

    引用元: ・【出産】ひろゆき氏 子供作るのはコスパ悪いネガティブ投稿バズるネットに苦言「なんとかした方が良い」

    【【出産】“子供作るのはコスパ悪い”ネガティブ投稿バズるネットにひろゆき氏苦言】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    4e76bb0cd8576d21bbf63026e1fd6e14_t

    1: ちょる ★ 2023/12/15(金) 21:31:48.92 ID:??? TID:choru
     兼近大樹は「日本の“自虐文化”のせいじゃないですか?」と切り出した上で、「自分や他人を下げた話題の方が、話を聞いてもらえやすいし、ウケる。その証拠に悪口は盛り上がるし、何かを批判しているコンテンツに食いつく傾向があるように感じる。一方で、その反対となる自分や他人を褒める話題は面白くないと思われがち」とコメント。

     また、「いろんな場所で漫才をするが、どの年齢層のお客さんでも『僕はこんなにダメな人なんです』というネタがドカンとウケる。その後のネタで笑ってもらえるように、場を和らげるための“つかみ”として自虐ネタを披露している部分もある」と明かした。

     さらに、兼近は“日本サゲ”の背景として、「自分のことを上手く褒めてあげられないから、相手のことも褒められないのでは?」と推測していた。

    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/59e1c9ff97085b45e322507194c86c0011ff1e57

    引用元: ・【ABEMA Prime】「日本ダメ・サゲ論」はなぜウケる? EXIT兼近が推測「褒める話題は面白くないと思われがち」

    【【ネガキャン】「日本ダメ・サゲ論」はなぜウケる? EXIT兼近が推測「褒める話題は面白くないと思われがち」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    22126767_m

    1: SnowPig ★ 2023/11/20(月) 07:55:13.73 ID:??? TID:SnowPig
    日本の共働き世帯数、日本人の労働時間、日本の労働生産性、事業所の開業率……
    現代の「日本の構造」、どれくらい知っていますか?

    『日本の構造 50の統計データで読む国のかたち』では、橘木俊詔氏が少子化、格差、老後など、この不安な時代に必要なすべての議論の土台となるトピックを平易に解説します。

    ※本記事は、橘木俊詔『日本の構造 50の統計データで読む国のかたち』から抜粋・編集したものです。

    国連は毎年のように各国の人の幸福度を数値化して発表している。人々に今の幸福度を0(もっとも不幸)から10(もっとも幸福)まで

    (続きは以下URLから)
    https://gendai.media/articles/-/118823

    引用元: ・【幸福度】日本人が「幸せ」を感じていない納得の理由…日本の幸福度は「G7の中で最下位」という「意外な現実」

    【【幸福度】日本人が「幸せ」を感じていない納得の理由…日本の幸福度は「G7の中で最下位」という「意外な現実」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    pose_shirohata_man

    1: 名無しさん@おーぷん 19/06/13(木)00:23:56 ID:p7e
    新たに何かを「やりたい」からではなく現在していることを「やりたくない」から学校を中退したり就活から逃げて楽な道を探そうとすることは甘えなんか?

    引用元: ・ネガティブな理由で逃げるのは甘えなんか?

    【ネガティブな理由で逃げるのは甘えなんか?】の続きを読む

    このページのトップヘ