相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    スマホ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    nagara_smartphone_tv_okashi_woman

    1: 夢みた土鍋 ★ 2024/12/31(火) 17:13:36.12 ID:??? TID:dreampot
    いよいよ2024年も終わりを迎えつつある。大晦日には一家そろってテレビ鑑賞や初詣を楽しむというご家庭も多いのではないだろうか。危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏は、最近の「家族団らん」のあり方について、このように指摘する。

    「かつての日本のお茶の間は、1つの番組を家族で眺めるのが当たり前のスタイルでしたが、今では、同じ部屋にいても家族それぞれが別のデバイスで配信やSNSを楽しむなどの姿が日常となっていますよね。

    しかし、実家に帰省した時にも、普段と同じノリで同じような行動を取って『白い目で見られてしまった』などということはありませんか?いつも通りにくつろぎたくても、家族が揃った場では、周りの雰囲気を読みながら行動する余裕を持ちたいものですね」

    今回は、昨年末、息子とともに帰省してきた「嫁」の「スマホ中毒ぶり」にあきれ果てた、という60代の女性から話を聞いた。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/58d5a19637040a6c49118089b8c58c27952a733b

    引用元: ・【帰省】「家族との紅白よりスマホが大事か!」年末帰省した嫁の深刻な「スマホ中毒」。60代姑の望む「団らん」はもう過去のものなのか

    【【帰省】「家族との紅白よりスマホが大事か!」年末帰省した嫁の深刻な「スマホ中毒」。60代姑の望む「団らん」はもう過去のものなのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    7bd210c08138aa2df40583c232bcf58a_t

    1: 夢みた土鍋 ★ 2024/10/22(火) 19:08:59.48 ID:??? TID:dreampot
     10代若者の約3割が、1日にスマホ動画を6時間以上も見ているという。

     NTTドコモのモバイル社会研究所(東京都千代田区)が2024年10月21日に発表した「スマホ動画の視聴時間調査」でわかった。

     大事な青春をそんなことに浪費していいのか。心配になった70代記者が調査担当者に聞いた。

     モバイル社会研究所の調査(2024年2月)は、全国の15歳~79歳の男女5719人が対象。

     まず、仕事での利用を除いた場合、スマホでの1日の動画視聴時間を聞くと、「30分未満」が全体で2割超。「30分~1時間未満」「1~2時間未満」「2~4時間未満」が2割程度で、「1日2時間以上」が全体で4割を超えた。

     性別や年代別にみると、10~20代の男女は「30分未満」が1割未満。一方、60~70代のシニアは男女ともに約4割が「30分未満」だった。特に目立つのが、10代男女と20代女性の約3割(25%超)が「6時間以上」であること。若い世代ほどスマホでの1日の動画視聴時間が多かった。

     よく見る動画のコンテンツと1日のスマホ動画視聴時間の関係を聞くと、ゲームやアニメ、音楽を見る人の約2割が、1日に6時間以上スマホで動画を視聴していた。

     ゲームをよく見ている人は約6割が1日2時間以上、アニメをよく見ている人は約5割が1日2時間以上、何らかの動画を視聴していた。その一方で、教養・学習やニュース、」スポーツといった、どちらかというとお堅い動画をよく見ている人は約3割が「30分未満」と、動画を見る時間が少ない傾向がみられた


    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a10e630ebae77f40382a2d28de5958a1a3331464

    引用元: ・【心配】10代若者の約3割がスマホ動画を1日6時間以上視聴「貴重な青春を浪費していいのか?」

    【【心配】10代若者の約3割がスマホ動画を1日6時間以上視聴「貴重な青春を浪費していいのか?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ce2a34a99a3ae6521156b0519e083483_t

    1: SnowPig ★ 2024/10/12(土) 17:50:28.19 ID:??? TID:SnowPig
    徐々に増えてきた国内でのAndroidスマホユーザー。
    一昔前まではiPhone一強のイメージがありましたが、2024年現在はAndroidスマホのシェアも増加。
    iPhoneは最盛期と比べると、じわじわとシェアが右肩下がりであるのが現状です。
    この記事では、2024年現在、iPhoneユーザーとAndroidユーザーの間でどれほど差があるのか解説します。
    2023年9月~2024年9月を調査期間とした、Statcounter Global Statsによる集計ではiOSのシェアは58.98%。Androidのシェアは40.79%です。
    ■2018年ころを境にiOSのシェアはじわじわと下降傾向
    2009年~2024年の国内のスマホOSシェアに目を向けると、同じくStatcounter Global Statsによる集計ではiOSのシェアは長らく7割前後をキープしてきました。
    逆にAndroidは国内で普及が進み始めた2011年ごろにシェアを伸ばすも、その後はむしろ低迷傾向にありました。
    iOSの人気は明らかに大きく、たとえば2018年12月時点では国内で76.44%のシェアがありました。(「Statcounter Global Stats」調べ)
    しかし2024年9月時点では58.98%までシェアが下降しています。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/aba74e23bf6d788c93edc715b0c592211cc36f3d

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/aba74e23bf6d788c93edc715b0c592211cc36f3d

    引用元: ・【スマホ】意外と知らない「iPhone」と「Android」の国内シェア、その差は想像以上?

    【【スマホ】意外と知らない「iPhone」と「Android」の国内シェア、その差は想像以上?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    huawei-mate-xt-announce

    1: レノン ★ 2024/09/13(金) 10:57:25.31 ID:??? TID:lennon
    ヒンジが2本あって、いわばスクリーンの両端を折りたためてしまう「Mate XT」は、世界で初めて商品化された三つ折りスマホ。

    折りたたんだ状態では、6.4インチの縦長スマホとして使えますが、全展開すると10.2インチスクリーンの大画面タブレットになります。美しい3Kディスプレイに仕上がっており、そのパワー供給を担うのは5600mAhのビッグバッテリーです。

    本日発表されたのは、皆が思いつけども、決して作り上げることはできなかった製品です。業界の歴史を再び塗り替え、SFの世界を現実のものにしてみせます。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/43345e90d750db0f86653ec9bf7eba40efb52510

    引用元: ・【スマホ】40万円超なのに…HUAWEIの世界初“三つ折りスマホ”、すでに予約は500万人を突破

    【【スマホ】40万円超なのに…HUAWEIの世界初“三つ折りスマホ”、すでに予約は500万人を突破】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    8d4c5a8e8a12a583c3d696e00b87987e

    1: ボレロ ★ 2024/08/13(火) 19:49:08.76 ID:??? TID:bolero
    中国のスマホメーカー・シャオミ(小米)の公式アカウント、シャオミ・ジャパンはこのほど、「2024年第2四半期(4~6月)のシャオミスマホの日本市場での出荷台数は359%増で、トップ3入りを果たし、シャオミスマホが日本市場でより影響力を持つようになった」との情報を発しました。

    シャオミスマホの日本市場における躍進は確かにそれほど簡単なものではないように思われます。日本のスマホ市場では長年にわたって、アップルを始め、グーグル、シャープ、サムスンなどのブランドが主導的地位を占めています。市場調査会社のIDCが発表した2023年のデータによると、日本での市場シェアはアップル、シャープ、グーグルが上位3位を占め、サムスンが4位、レノボと京セラが5位となっています。第2四半期はシャオミがトップ3に入り、シャープを押し出したことになります。

    詳しくはこちら
    https://www.recordchina.co.jp/b938755-s12-c20-d0189.html

    引用元: ・【中華スマホ】シャオミのスマホが日本での出荷台数でトップ3に

    【【中華スマホ】シャオミのスマホが日本での出荷台数でトップ3に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: TUBASA ★ 2024/05/14(火) 22:28:38.19 ID:??? TID:TUBASA
    ◆携帯3社が2018年に提供を開始したメッセージアプリ

    スマートフォンでテキストや画像による「スタンプ」を送り合ってコミュニケーションする、いわゆるメッセージアプリ。

    日本で最も多く利用されているメッセージアプリといえば、LINEヤフーの「LINE」が知られるところですが、世の中には他にも多くのメッセージアプリが存在しています。

    とりわけ日本において、LINEに続いて多くの人のスマートフォンに入っているのが「+メッセージ(プラスメッセージ)」

    続きはこちらです
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cd2c24f0d30b89ea0890c83f1b6bfbc62eddbb96

    引用元: ・【日本製】メッセージアプリ「+メッセージ」とは…利用者は4000万人を突破、LINEとの違いは?

    【【日本製】メッセージアプリ「+メッセージ」とは…利用者は4000万人を突破、LINEとの違いは?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    fujiko191209_0582

    1: 名無しさん必死だな 2024/04/25(木) 11:06:14.53 ID:09YV4
    Z世代のゲームに関する意識調査
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000236.000033586.html

    no title

    引用元: ・Z世代のゲーム意識調査、PSとXBOXがDSに負けSwitchとPCがランクイン

    【Z世代のゲーム意識調査、PSとXBOXがDSに負けSwitchとPCがランクイン】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    67827b0df8eb429cf5714908111d24d2_t

    1: 鮎川 ★ 2024/05/02(木) 12:02:51.87 ID:??? TID:ayukawa
    フランス政府が3歳未満の動画視聴と13歳未満のスマートフォン使用自体を禁止する方針を検討している。幼児・子供の視力と集中力など様々な面に否定的な影響を与えるという理由からだ。

    神経学者・精神科医など専門家10人は、子どもの映像視聴とスマートフォン使用を厳しく制限しようという報告書を最近提出した。

    報告書は3歳未満の乳幼児の場合、テレビを含む映像視聴の全面禁止、3~6歳は教育的な映像を大人がいる時に限って視聴するよう制限しなければならないと強調した。さらに、携帯電話の使用は11歳から、携帯電話を通じたインターネット接続は13歳からするように勧告した。

    SNSの使用は15歳から許容する一方で、「倫理的なSNS」に限定しなければならないと強調した。ティックトック・インスタグラム・スナップチャットは倫理的なSNSから除外されると専門家たちは主張した。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4ed288a095612244693674c1d4933a7812169a5d

    引用元: ・【海外】フランス政府「11歳未満は携帯禁止、インスタは15歳を過ぎてもダメ」「3歳未満はテレビを含む映像視聴全面禁止」検討

    【フランス政府「11歳未満は携帯禁止、インスタは15歳を過ぎてもダメ」「3歳未満はテレビを含む映像視聴全面禁止」検討】の続きを読む

    このページのトップヘ