きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    ウクライナ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    images

    1: 田丁田 ★ 2025/04/26(土) 13:49:17.18 ID:??? TID:machida
    ロシア外務省は24日、日本がウクライナ復興支援のため凍結したロシア資産の運用益を担保にして融資することは「窃盗」だと主張しています。
    日本は18日、ウクライナ復興に4719億円を融資する文書に署名していました。
    去年6月のG7サミットで決まった枠組みで、ウクライナは西側諸国が凍結しているロシア資産の運用益を返済に充てます。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1bca85891680191b440a74e0f626335913816649

    【【国際】ウクライナ融資は“窃盗” ロシアが日本に警告「厳しい報復措置を取らざるを得ない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    Ukraine_Instagrammer_06

    1: 鮎川 ★ 2025/03/24(月) 10:53:37.55 ID:??? TID:ayukawa
    ドバイで行方不明になっていたウクライナ国籍の女性インフルエンサーが路上で重傷を負った状態で発見された。

    20日(現地時間)、英国デイリー・メールなどによると、ウクライナのインフルエンサー、マリア・コバルチュクさん(20)は失踪から10日ぶりに、腕と脚と脊椎が折れて血だらけの状態でドバイの路上で見つかった。

    マリアさんは9日、モデルエージェントだという二人の男性と共に、ドバイのあるホテルで開かれたパーティーに出席して以降、突然連絡が途絶えたとウクライナ・テレグラフは伝えた。

    外信は「マリアさんが『Porta Potty』の犠牲者かもしれない」と主張した。Porta Pottyはドバイのインフルエンサー業界で開かれるパーティーの一種で、ここでは巨額のやり取りとともに性搾取や虐待が行われている。

    人権専門家のラダ・スターリング氏はインタビューを通じて「ドバイでは婚外性関係が合法化され、パーティー主催者はこの法を利用している」とし「女性インフルエンサーたちは自身が直面しうる危険について知っておかなければならない」と述べた。

    抜粋
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4db484928d51a07c00317b33c41012854a1fcf

    【【国際】ドバイで行方不明だったウクライナ人インフルエンサー、重傷を負った状態で路上で発見 性奴隷か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20250301-OYT1I50103-1

    1: タロー ★ 2025/03/04(火) 16:27:28.10 ID:??? TID:taro
    米FOXニュースは3日、トランプ大統領がウクライナへの全ての軍事支援の停止を命じたと報じた。ウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談の決裂を受け、同国に圧力を強める狙いがあるとみられる。

    続きはこちら
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2025030400168&g=int

    【【国際】トランプ氏、ウクライナへの全ての軍事支援の停止を命じる 会談決裂受け】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/03/02(日) 00:57:19.91 ID:??? TID:syoubainin
    毎日新聞
    2025/3/1 18:57(最終更新 3/1 18:57)

    「第40回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2025 SPRING/SUMMER」に登壇後、記者団の取材に応じる石破茂首相=東京都渋谷区で2025年3月1日午後2時52分(代表撮影)
    no title


     石破茂首相は1日、トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が会談で激しい応酬を交わしたことについて
    「かなり感情的なやりとりだったようだが、平和を実現するためには忍耐も思いやりもいる。
    外交は感情をぶつけ合えばいいというものではない」と述べた。東京都内で記者団の質問に答えた。

    https://mainichi.jp/articles/20250301/k00/00m/030/177000c

    【【会談】 石破首相「外交で感情ぶつけ合うのは…」 米ウクライナ首脳に苦言】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    001852765

    1: ボレロ ★ 2025/01/23(木) 18:44:05.12 ID:??? TID:bolero
    ロシアによるウクライナ侵攻から2月で3年になるのを前に、国土交通省は国内の大手ゼネコンなど100社余りに対し、ウクライナの復興に向けて現地の橋や道路の修復に協力するよう呼びかけました。

    21日は国土交通省に橋や道路などインフラ分野の事業を手がける大手ゼネコンや大手機械メーカーなど、国内の100社余りが集まりました。

    この中で中野国土交通大臣は「日本は戦後および幾度の震災から官民総力を挙げて立ち上がってきた。実りある取り組みにするため、豊富な技術・知見を持つ企業の協力が不可欠だ」と述べました。

    続きはこちら
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250121/k10014699341000.html

    【【政治】国交省 大手ゼネコンなどにウクライナ復興 協力呼びかけ…能登は?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 風吹けば名無し 2022/10/15(土) 17:47:53.31 ID:C4M4cH0l0
    no title

    引用元: ・【悲報】ゼレンスキー大統領、変わってしまう

    【【悲報】ゼレンスキー大統領、変わってしまう】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    c3

    1: ボレロ ★ 2024/02/19(月) 11:05:41.24 ID:??? TID:bolero
    ロシアによる侵攻からまもなく2年となるウクライナへの支援策を話し合う「日・ウクライナ経済復興推進会議」が19日、東京都内で開かれた。

    ウクライナからシュミハリ首相も出席する中、岸田首相は「日本はウクライナと共にある」と述べ、復旧・復興の基盤整備や生活再建、新たな産業の創出などウクライナ経済の発展に貢献していく方針を強調した。

    岸田首相はウクライナへの支援による経済復興の推進は「世界の安全保障と民主主義への投資」であると同時に「未来への投資」だと指摘し、新たな租税条約の締結や、ジェトロ=日本貿易推進機構の事務所のキーウへの設置、事業に従事するウクライナ関係者への査証緩和などの措置を表明した。

    その上で岸田首相は「ウクライナの復興は長い取り組みとなる。それを支える国際社会の連帯も一層強固なものにしていかないといけない。G7をはじめとする各国との緊密な連携を軸としつつ、国際機関を含むパートナーと協力していく」と述べ、

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5f140c6054af0b2d016a1acf7c5af66de1b046

    引用元: ・【政治】日・ウクライナ復興推進会議が開幕 岸田首相が経済支援強調「日本はウクライナと共に」

    【【政治】日・ウクライナ復興推進会議が開幕 岸田首相が経済支援強調「日本はウクライナと共に」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    sensou_senjou

    1: アレックス ★ 2023/12/16(土) 13:52:44.73 ID:??? TID:alex
    ロシア・ウクライナ戦争を日露戦争から見る

    ウクライナをめぐる情勢が厳しい。夏から開始した反転攻勢が、目に見えた成果を出せなかった。
    すでに冬になり、戦局は膠着状態が固まっている。

    頼りにしている欧米諸国のウクライナ支援の気運がしぼみがちになっている。
    特に誤算だったのは、アメリカの議会が、なかなか予算を通してくれないことだ。

    さらにガザ危機をめぐって、米国がイスラエルとともに国際世論で孤立している。
    世界の大多数の諸国はイスラエルに批判的であり、欧米諸国の「二重基準」に不信感を抱いている。
    ゼレンスキー大統領が親イスラエルの立場のイメージが強いことは、国際世論対策における不安材料だ。

    ロシア政府高官は、戦場で反転攻勢を退け、国際世論で欧米諸国が少数派に転落しているのを見て、優位に立ったかのような発言を始めている。

    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/98c265dd6a5b2046f183c91500f32c256b7db2b9

    引用元: ・【日露戦争から見る】ロシアに勝った「日本」と「ウクライナ」はいったいなにが違うのか

    【【日露戦争から見る】ロシアに勝った「日本」と「ウクライナ」はいったいなにが違うのか】の続きを読む

    このページのトップヘ