きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    インバウンド

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    4799132d60bf5894270f579f5e0e0fac_t

    1: 侑 ★ 2025/04/18(金) 20:40:07.38 ID:??? TID:realface
    観光庁は18日、訪日客に困り事などを聞いた2024年度のアンケート結果を公表した。
    困ったこと(複数回答)は「ごみ箱の少なさ」が22%で最多だった。
    前年度と比べ8ポイント改善したが、訪日客増加に伴って各地でごみ放置が課題となっており、一層の対策が必要になりそうだ。
    主要5空港(新千歳、成田、羽田、関西、福岡)で24年12月~25年1月、約4千人に調査。
    「困ったことはなかった」と回答したのは前年度比21ポイント増の51%。
    受け入れ環境の整備が進んだためとみられる。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9038f8016379a448ae9e435b43bdc231fdfe67e4

    【【観光庁】訪日客「ごみ箱の少なさ」課題】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20250411-10173249-abemav-000-3-view

    1: ボレロ ★ 2025/04/11(金) 12:10:02.63 ID:??? TID:bolero
    「もう、日本旅行は安くない」――。急速な円高進行と航空券価格の高騰により、日本旅行人気に陰りが見え始めている。

    韓国では過去2年間、1円=850~910ウォンという円安が続き、日本旅行ブームが起きていた。2024年に日本を訪れた韓国人観光客数は約882万人に達し、過去最多を記録した。

    しかし、2025年4月現在、円相場は反転。9日午後3時30分時点で1円=1021.66ウォンを記録し、2022年3月以来の高値水準となっている。

    旅行会社「キョウォンツアー」によると、5月のゴールデンウィーク(5月1日~6日)期間の日本旅行予約件数は、前年同期比で45%減少した。予約全体に占める日本の割合も、前年の13.1%から今年は9.3%へと縮小した。


    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d8697f8729b6b053e59739797a9d3730e0b233

    【【韓国】円高と航空券高騰で「日本離れ」…韓国人の日本旅行ブームに陰り】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    c98777712949ab7ee3cbab07ae4930be_t

    1: ボレロ ★ 2025/04/10(木) 10:54:59.64 ID:??? TID:bolero
    投稿者の女性は韓国の500ウォン(約50円)硬貨の写真を投稿し、「買い物の時に500円玉で支払おうとしたら店員に『これは日本円じゃない!』と突き返された。その時の店員の目つきは、私が悪意を持って詐欺を働こうとしたと言わんばかりだった。この時になって初めて、自分が渡したのが円ではなくウォンだったことに気付いた」と振り返った。

    その上で、「(500ウォンは)数日前に東京でタイ焼きを買った時に受け取ったお釣りのはず。どのお店かだいたい分かっている。現金で支払ったのは2回しかなく、1回がそのタイ焼き屋で、現金でしか払えなかったから!」とし、「日本の硬貨は多すぎるから(釣銭を)まとめて返されたらみんなよく確認した方がいい!(今回は)幸い大金じゃなかったけど、そうでなければ大損になる!(タイ焼き屋は)私が外国人だと思ってわざとやったんだろう。本当にバカ!」と怒りをぶちまけている。

    この投稿に、中国のネットユーザーからは
    「私もだまされたことがある」
    「日本で人民元の1角(約2円)を(お釣りで)渡されたことがある。1円玉と本当によく似てる」

    とどのつまり、韓国人が(日本に)持ってきたものだろう
    といった声も。

    詳しくはこちら
    https://www.recordchina.co.jp/b951362-s25-c30-d0052.html

    【【中国】「日本人はわざとやってる」日本滞在中、500円のお釣りを500ウォン(約50円)硬貨で返された中国人女性が怒り爆発 日本で同様の経験をした中国人多数】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    スクリーンショット 2025-04-11 053039

    スクリーンショット 2025-04-11 053125

    スクリーンショット 2025-04-11 053151

    スクリーンショット 2025-04-11 053212

    1: チュン太 ★ 2025/03/24(月) 11:59:55.54 ID:??? TID:chunta
    たびたび外国人観光客による迷惑行為を訴えてきた長崎県対馬市の神社「和多都美(わたづみ)神社」が2025年3月23日、インスタグラムで「氏子、崇敬者以外の境内への立ち入り」を禁じる方針を明かした。

    神社をめぐっては、20年1月に「外国人」の立ち入りを禁止する旨を表明し、取り下げる騒動もあった。
    24年には、韓国人観光客の一部の迷惑行為について発信。一部の観光客が参拝目的ではなく神社を訪れ、タバコのポイ捨てや境内に痰や唾を吐き捨てるなどの迷惑行為を繰り返し、注意する神社関係者をばかにしたり煽ったりするような行動をとっていたとしていた。中には、マウンテンバイクでの立入禁止区域への乗り入れや、境内での排泄行為などもあったという。
    こうした迷惑行為を受け、神社はSNSを通じ24年6月に改めて「韓国人出入り禁止」を表明し、韓国の大手新聞でも問題が取り上げられていた。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/84b9188b6497822099cdf873d2b22cbfe5da104d

    【【外国人観光客による迷惑行為】「極めて重大かつ許されない不敬行為」で「観光目的での参入を全てお断り」 対馬の神社が異例声明】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    QAKY5NBpr5WSXRa_plipn_3

    1: 幸水 ★ 2025/04/08(火) 11:27:37.44 ID:??? TID:kousui
    電車に乗っていたら、そこに広がる光景にあ然となった。数人の外国人旅行客が乗車していたのだが、大きなスーツケースを広く使って座席間の通路に置き、中には、隣りの座席にはみ出す形でスーツケースに足を乗せる女性がいたのだ。「通行妨害だろ」。インバウンドの旅行需要は過去最高となっている中で、マナー問題の悪化が指摘されている。“通せんぼ”に困惑してしまったという目撃者に詳細を聞いた。

    向こう側のロングシートには乗客が整然と座っているが、対照的に手前側は、3個の大きなスーツケースが通路を“占領”している。外国人旅行客の女性はスマホに目を落としている状況。さらに足を伸ばしてスーツケースに乗っけられては、ちょっと通ることは難しそうだ。

    「マジで電車内のマナー考えろよ通行妨害だろマナーの悪い外人は全員駆除した方がいいと思う」

    Xの投稿で怒りと嘆きの思いをつづたのは、Pa の国線(@pyAUOoM95e4262)さんだ。投稿は反響を呼んでおり、「これはさすがに迷惑 周りの人も困ってるよ…」「アウトです」といった、マナー違反に対する批判の声も寄せられている。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8faeb837ebc25ebc562532af8f17e715999669e2

    【【JR京葉線】スーツケースが通行妨害!? 外国人旅行客の電車内の迷惑行為 ネット怒り】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    coffee20160715115704_TP_V

    1: 鮎川 ★ 2025/04/07(月) 07:56:14.86 ID:??? TID:ayukawa
    店のドアを開け、外国人の3人組が出て行った。「明日来ると言って出て行った客が、本当に戻ってくることは、まずないと言っていいね」。2人組の後姿を見送りながら、マスターは苦虫をかみつぶしたような表情を見せた。

    都内にあるレトロな喫茶店は、今、インバウンドの客で大混雑だ。今時、タバコが吸えるとあって、喫煙者に取材する時はよく使っていた店だが、コロナ禍が終わった頃から様相が一変。
    (略)
    常連客は姿を消し、タバコを喫う客はもはや1人もいない。

    行列ができるようになったのは、外国人観光客たちのSNSだ。来店した客がSNSにアップした写真や動画が拡散され、続々と外国人客が訪れるようになった。

    3人組の外国人客が会計をしようとして「ドルしかない」と言い出した。マスターはすかさず「コンビニで日本円をおろしてきて」と客にいう。レトロな店だけに、カードは使えずオンライン決済もない。支払いは現金のみだ。3人組は「わかった。明日持ってくる」と言って、席を立って出て行った。マスターは「たぶんドロンだと」と左手の人差し指を立てて右手で握り、その右手の人差し指も立てる忍者の隠遁術のポーズを見せた。

    “払いに戻ってこないのか”と聞くと、「十中八九、戻ってこないね」とマスター。「ドルしか持ってない、という客が1日に何人もいるんだよ。観光客だからさ、その時に払えなきゃ仕方がないとでも思ってんだろうよ。

    【【トラブル】インバウンド客が行列をつくる「レトロな喫茶店」…「ドルしかない」客に「コンビニでおろしてきて」と伝えても「十中八九、戻ってこない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    Still0114_00067

    img_79d21b018b5cf79ab38a1b48aa635056398552

    1: 鯨伯爵 ★ 2025/04/03(木) 19:45:19.54 ID:??? TID:gay_gay
    世界から観光客が訪れて経済的に潤う一方、オーバーツーリズムも抱える日本ですが、そうした中、国内有数の温泉地である静岡・熱海市で、4月から宿泊税が導入されました。

    ただ、疑問の声もあるんです。

    3日のテーマは「インバウンド対策用 でも日本人も宿泊税?」です。

    3日、熱海市の商店街は春休み中ということもあって、多くの観光客でにぎわっていました。
    年間約300万人が訪れる熱海には、外国人の姿も。

    米・シカゴから来た人:
    とても楽しいですよ。熱海は最高です。温泉が好きです。温泉でリラックスできました。

    愛知から来た人:
    温泉に入ってて、あたしたちだけが日本人で、日本人が2人しかいなくて…。

    そんな熱海でも、1日からスタートした「宿泊税」。
    小学生や修学旅行は対象外ですが、市内の宿泊施設に宿泊する場合、中学生以上は1人当たり1泊200円が徴収されます。

    FNNが取材した人気の温泉ホテルでは早速、宿泊客への説明・呼びかけに追われる職員の方の姿がありました。


    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/af2afda1612dac071a554e42332a4f55bb6890af

    【【なぜ】オーバーツーリズムに「宿泊税」導入 インバウンド対策用なのになぜ日本人にも?…SNSには批判の声も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    KUKO_0I9A2745_TP_V

    1: ボレロ ★ 2025/04/02(水) 11:23:57.37 ID:??? TID:bolero
    中国のSNS・小紅書に3月22日、「日本社会はひどく後退した」との投稿があり、反響が寄せられている。

    5年ぶりの日本旅行で東京と草津温泉を訪れたという投稿者は「大きく後退しているのが明らかに感じられた」とし、「地下鉄では子どもが騒いでいたり、長距離バスでは4時間ずっとしゃべりっぱなしだったり、ぼーっとして道を遮っていても謝らなかったり。みんな日本人で、(外国人)観光客ではなかった」と振り返った。

    また、「サービス業で言えば、温泉旅館では従業員による施設の案内がなかったし、部屋の中の絵画や生け花などの装飾も片付けられていた。客に壊されるのを恐れてだろうか? でも、これは日本式美学の神髄ではないの?」と言及した。

    さらに、「アメニティーもけちけちしていて、あるホテルでは小瓶に入った化粧水と乳液があるだけ。別のホテルはもっとひどくて、洗面所にはハンドソープしかなく、化粧水や乳液は大浴場にしかなかった。客の利便性が全く考慮されていない。国内の同じクラスのホテルでは少なくとも30mlのボディーローションはくれるはず」と不満を述べた。

    ほかにも、「食事や買い物の際も、以前のような細やかな気配りが感じられなくなっている」とし、「いずれにしても今回の体験はひどかった。京都の方がマシかもしれないが、東京は本当に好きになれなくなった!」と記した。

    この投稿に、他のユーザーからは「確かに(日本は)以前と比べるとひどくなったな」「(日本の)サービスと国民の素養は退化した。もっとも、(中国)国内と比べるとまだマシだけど」「京都も差別がひどい」
    「経済的に貧しくなっているからだ。人手が足りずに高齢者は再就職、若い女性は成人したそばから風俗業に従事、おまけにコメや野菜が高騰。これが先進国なのか?」といった声が上がった。

    一方、「そんな感じはしない。私が2023年に行った時には、

    続きはこちら
    https://www.recordchina.co.jp/b950985-s25-c30-d0052.html

    【【中国ネット】5年ぶりの日本旅行でガッカリ「日本社会はひどく後退した」(レコードチャイナ)】の続きを読む

    このページのトップヘ