きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    うどん

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    8a91088b9810c871eba6b19289098ffe_t

    1: ジンギスカソ ★ 2025/03/09(日) 15:55:02.89 ID:??? TID:2929
    セルフ式うどん店で幼児が火傷
    Threadsでセルフ式うどん店の投稿が話題になっています。
    セルフ式うどん店で、親が目を離したときに幼児が火傷し、親が店の責任だと主張している事案について書かれたものです。
    「何でも店のせいにするのは違う」とし、「火傷のリスクがある場所に幼児を連れていったことが無謀」ではないかと、述べられていました。
     
    これに大きな反響があり、賛同する返信がたくさん寄せられています。
    「親御さんの注意ミス」「目を離す方が悪い」「何で店のせいなの?」から「未就学児の入店をお断りにすれば良いのかね」「アメリカならば店側がアウトですけどね。日本では……」といった意見が見られました。

    セルフ式のメリットとデメリット
     
    セルフ式のメリットは、店からすれば人件費を抑えられるため、リーズナブルな価格で提供できること。
    注文から提供が早く、食事時間も短いため、回転率も高いです。
    客からすれば、安くて手軽であることや、トッピングやボリュームを自分で調整できるのが、長所であるといえます。
     
    デメリットは、熱々のうどんや揚げたての天ぷらを客が自ら運ぶため、火傷など事故の危険性があること。
    狭い通路でトレーを持って移動するので、混雑時に他の客とぶつかるリスクもあります。
    親が子どもの面倒をみながら、セルフサービスを利用するのも、容易ではありません。
     
    弁護士の見解では、セルフ式ではない飲食店に比べてセルフ式の飲食店では、子どもに対する保護者の監督責任はより大きいということです。
    事故が起きた場合には、保護者の過失割合が大きいので、店への責任追及が難しいと述べられています。
     
    ただ、レジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかもしれないとも指摘しています。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/97b5d3e130f34062f704e6e5195a4eb219c498f7

    【【SNS】セルフ式うどん店で「幼児が火傷」→親が“店の責任”を主張し物議 親の管理不足か、店の安全対策ミスか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: 豚トロ ★ 2024/10/24(木) 12:05:48.47 ID:??? TID:toro
    「ズルっ…!」
    「ジュルジュルっっ…!」
    「ジュジュっっっ…!」

    女性が勢いよくうどんをすする。何度も。ときに少々、はしたなく手で口元を拭いながら。それは“シズル感”か、はたまた──。

    「上戸彩さんが出演する丸亀製麺のCMの『「すべての店に、麺職人がいる」秋篇』が9月末より全国で放送中。上戸さんは'22年より丸亀製麺のブランドアンバサダーに就任。以降、同社のCMにメインキャラクターとして出演しています」(広告代理店社員、以下同)
    シズル感とは、広告や出版業界において、食材や料理の写真・映像で食欲、購買意欲を刺激する描写・感覚のこと。みずみずしさが伝わるようにカメラが寄ったり、温かさ・熱がより伝わるような音などを指す。
    「丸亀製麺は'24年3月に全店舗に“麺職人”を配置。工場などでの一括生産・配送ではなく、各店舗で麺を打っていることを売りにしています。うどんの魅力のひとつはのどごしですので、CMの『すべての店に、麺職人がいる』シリーズでは麺の“すすり”が特に強調されているように見えます」

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5bc8cbf821a315a52e52a14db9c45474bf3f4e63

    引用元: ・【丸亀製麺】「たとえ上戸彩だとしても音が汚い」CMのズルズル音が無理!“ヌーハラ”の不快感

    【【丸亀製麺】「たとえ上戸彩だとしても音が汚い」CMのズルズル音が無理!“ヌーハラ”の不快感】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    e82faecbba36ed2cab2bdb0409087ef3_t
    ※写真はイメージ

    1: ばぐっち ★ 2024/03/23(土) 12:01:30.34 ID:??? TID:BUGTA
    ★ セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は?
    セルフ式のうどん店で幼児が火傷を負った!責任をとってもらいたい──。こんな相談が弁護士ドットコムに寄せられました。

    相談者は1歳10カ月の息子と2人で入店し、釜揚げうどんと天ぷらを注文。うどんのトレイをカウンターに残して、もう1つのトレイを席に持っていきました。
    息子はそばにいると思って、一瞬目を離したところで背後から大きな音が。振り返ると、カウンターから落ちた熱々のうどんが息子にかかっていました。すぐに治療を受けたものの、医師からは火傷痕が残る可能性が高いと告げられたそうです。

    「目を離した自分がいけなかった」と後悔するものの、店側の安全対策が十分だったか疑問が残るといいます。

    ──今回のケースで店の責任はどうなりますか。

    店内で発生した事故の責任を店側が一定の限度で負う場合でも、保護者の監督義務違反に基づく過失割合が大きく、限定的なものになると思います。
    今回のケースでも、判断能力が不十分な1歳10カ月の息子から保護者が目を離したこと、熱いうどんのトレイをカウンターに残してしまったことは問題でしょう。保護者の監督責任が大きく、店への責任追及は難しいように思います。

    ただ、本件ではレジ付近に「お子様連れの場合は、目を離さないようにしてください」といった注意書きを設置するなど簡単な措置をしておけば事故は防げたかも知れません。(抜粋)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/491d3af28f86f4d757db74d98797fa0e17c5d2f4

    引用元: ・【社会】セルフうどん店で、目を離した隙に1歳児がヤケド→母親「どうしてくれるんだ!店は責任取れ!」

    【【育児】セルフうどん店で、目を離した隙に1歳児がヤケド→母親「どうしてくれるの」…店の責任は?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    hyoujou_text_woman_punpun

    1: 豚トロ ★ 2024/02/22(木) 09:32:52.28 ID:??? TID:toro
    「ついに言いました。言うのもめんどくさいのでかれこれ5年ほどスルーしてきたけどちゃんと伝えましたよ。急に早く帰ってきた夫が放った
    『俺はうどんでいいよ』
    お互いお腹減ってる時はケンカになりやすいのでとりあえず作ってどうぞしてから
    『あのさ、うどん“で”いいよ、そうめん“で”いいよ、はぜんぜん優しい言葉ではないのでもう2度と言わないで?」

    デザイナーのS.AさんがThreads上に投稿したこちらのエピソードが話題です。
    その理由について、以下のように伝えたといいます。
    「そもそもおっきい鍋でうどんゆでてお肉とネギ切ってお汁作って、ゆであがったうどんをおっきいザルに入れて冷たい水でしめて、洗い物も大きいものばかりで手間めちゃくちゃかかってるよ?(笑顔の圧)
    『〇〇でいいよ?でありがと~神~』ってなるのはカップラーメン“で”いいよ?と冷凍パスタ“で”いいよ?だけだからよろしく」

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/14c3aa663b9a26567b0ba407bedeab2f1d81803e

    引用元: ・【話題】「うどん“で”いいよ」→妻が5年間も抱えていたモヤモヤに、共感の声続出「麺類は簡単じゃない」「悪気はなく、本当に分かってない」

    【【話題】「うどん“で”いいよ」→妻が5年間も抱えていたモヤモヤに、共感の声続出「麺類は簡単じゃない」「悪気はなく、本当に分かってない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_4028
    1: おっさん友の会 ★ 2023/05/14(日) 17:00:37.76 ID:x1JG4mVK9
    【前略】
    ●充実した研修制度で人材を育てる
    丸亀製麺には、顧客の小さな幸せのため、感動体験のために、自ら考えて動ける社員を教育し育てるしくみがあります。営業支援統括部の統括部長である宇治川智大氏に聞きました。

    マネジメント力をつけるのも、この4カ月。

    「実際にマネジメント経験を研修の中で積んでもらっています。
    たとえば、研修3カ月目の人が1カ月目の人を教える場を作ることで、インプットとアウトプットを同時にできます。
    インプットしたことを自分の中に根付かせながら、マネジメント経験を積み重ねることができるようになっています」

    4カ月後には店長試験があり、パスすれば店長として各店舗に配属になります。
    当然、店をマネジメントしていくことになるのですが、あえて「いきなり任せる」ことで、自ら考えて行動する人材が育ちます。その羅針盤になっているのがバリューであり、本部のサポート体制です。

    続きと前略部は Yahooニュース(news PIcs)2023年5月14日 11:53
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8d40f7d88ab0e552c9bc46792b4607616aba2a76

    引用元: ・【企業】丸亀製麺、入社後4ヶ月で店長に「いきなり任せる」ことで社員育成 [おっさん友の会★]

    【【企業】丸亀製麺、入社後4ヶ月で店長に「いきなり任せる」ことで社員育成】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    kv-item-02_1

    1: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)11:46:36 ID:oErM
    いいぜあれ

    引用元: ・はなまるうどんの「冷かけ」食べるやつwwwwww

    【はなまるうどんの「冷かけ」食べるやつwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_8675
    1: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)18:35:12 ID:Evj
    なぜかうどんの方が上みたいなツラしてるが

    引用元: ・そば「そこそこ旨いです。栄養あります。渋いです」←こいつが微妙な立ち位置な理由

    【そば「そこそこ旨いです。栄養あります。渋いです」←こいつが微妙な立ち位置な理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:32:49 ID:nz3
    「かけ(温)」うどん 新価格のお知らせ
    FullSizeRender

    5月26日(火)より全国の「はなまるうどん」店舗にて、「かけ(温)」(以下かけ)の価格改定をいたします。

    「かけ」新価格~小は150円から220円へ変更~

    これまで、おいしい讃岐うどんを日常食としてお気軽に召し上がっていただきたいという思いより、「かけ」(小)を150円(税抜)でご提供してまいりました。
    しかしながら、昨今のマーケットや飲食業界を取り巻く環境の急激な変化により、企業努力のみでは現行価格でご提供を維持することが困難となりました。
    安定的にそしてこれからもお客様へおいしい讃岐うどんを皆様にご提供し続けるため、やむを得ず、今回すべてのサイズの「かけ」商品の価格を改定することにいたしました。
    大変心苦しく思いますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

    小150→220
    中250→320
    大350→420

    https://www.hanamaruudon.com/news/2020.html#news13

    引用元: ・【悲報】はなまるうどん大幅値上げ

    【【悲報】はなまるうどん大幅値上げ】の続きを読む

    このページのトップヘ