きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    マスコミ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    8d2b9183bb0de987f86001a922bba49a_t

    1: Saba缶 ★ 2025/05/13(火) 10:30:32.37 ID:??? TID:Sabakankan
    デマを聞いた2人に1人はデマを正しい情報と信じた――。総務省が行ったインターネット上の偽・誤情報の拡散に関する全国調査で、そんな結果がでた。同省が全世代を対象にこうした実態調査をしたのは初めて。

    13日に発表した。調査は全都道府県の15歳以上の男女2820人を対象に、3月31日~4月2日に実施した。調査には、実際に過去に拡散され、民間のファクトチェック機関「日本ファクトチェックセンター」が偽・誤情報と判定した話題を使った。

    「WHO事務局長が2024年に『新型コロナに効くワクチンはない』と発言」「イワシやクジラの海岸への大量漂着は地震の前兆や影響」などの15個の偽・誤情報について1件以上見聞きしたことがある844人のうち、その内容を「正しいと思う」「おそらく正しいと思う」とする回答の割合は、加重平均で計47.7%にのぼった。

    また、偽・誤情報に接触した人の25.5%が周囲に拡散していた。拡散した215人の理由(複数回答可)は「驚きの内容だった」(27.1%)が最も多く、「流行に乗りたかった」(22.7%)、「話の種になる」(21.0%)「興味深い」(20.9%)のほか、「重要と感じた」(20.4%)、「他人に有益と思った」(20.2%)など、情報に価値を感じたとみられる答えも多かった。

    続きはこちら(有料)
    https://www.asahi.com/articles/AST5D424HT5DULFA025M.html

    【【調査】ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2190337

    1: 鯨伯爵 ★ 2025/05/12(月) 19:28:23.34 ID:??? TID:gay_gay
    弁護士で人気ユーチューバーの岡野タケシ氏(47)が11日までに、自身のX(旧ツイッター)を更新。「LINE流出問題」に言及した。

    (略)

    岡野氏はこの件をめぐり10日「LINEトーク履歴の公開は、さすがにやりすぎ。報道の名を借りた公開リンチを見せられているようで、ただただ気分が悪い」などと書き出した。続けて「そもそも法律的には、他人のLINEトーク履歴を無断で抜き出す行為は、プライバシーの侵害であり違法。そのトーク履歴が、政治家や官僚の汚職の証拠なら、まだ報道としての価値もわかる。でも、いち芸能人の不倫レベルでは、公益性があまりに弱い」と一般論も交えつつ指摘した。

    そして続くポストでも「違法に入手されたトーク履歴を、世間に晒して金儲け。報道機関として完全に腐ってる。これはスクープじゃなくて、ただの暴力」「LINEトーク履歴を、第三者が勝手に抜き出して文春に横流し。これ、もはやリベンジポルノに準じて処罰対象にすべきレベルの悪質さ。ただのプライバシー侵害でしかない」などとつづった。

    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c8534578353eb1dede7874585336c3ab669375df

    【【芸能】文春のLINE履歴公開報道に弁護士が痛烈指摘「違法。腐ってる。スクープじゃなくただの暴力」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_7163
    1: ちょる ★ 2025/05/03(土) 08:08:55.08 ID:??? TID:choru
    国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(RSF、本部パリ)は2日、2025年の世界各国の報道自由度ランキングを発表した。対象180カ国・地域のうち、日本は66位で昨年から四つ順位を上げたが、先進7カ国(G7)で最下位だった。首位は9年連続でノルウェー。

    日本については、報道の自由と多様性が一般的に尊重されているものの、政府と企業が主要メディアの経営陣に圧力をかけることが常態化していると指摘。昨年と同様、記者クラブ制度がメディアの自己検閲や外国人記者らへの差別につながっていると批判した。

    詳しくはこちら
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/402554

    【【国際】日本の報道自由度66位 国境なき記者団、G7最低】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_7161
    1: ハッサン ★ 2025/05/03(土) 20:28:09.69 ID:??? TID:1015hasan
    1987年に兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局で記者2人が散弾銃で殺傷された事件は3日、発生から38年となった。
    支局1階には亡くなった小尻知博記者(当時29歳)の遺影を飾った祭壇が設けられ、オンラインでは「言論の自由を考える5・3集会」(朝日新聞労働組合主催)も開催。
    2024年の兵庫県知事選でも問題となったフェイクニュースをテーマに、言論の自由のあり方を議論した。
    この日、同支局には約330人が追悼に訪れた。
    事件の約1年前に小尻記者に取材を受けたという大阪府茨木市の主婦、吉川恵子さん(67)は「すごく優しくてソフトな人だった。言論を暴力で封じてはいけない」と話した。
    今年で38回目となる5・3集会では日本ファクトチェックセンター編集長の古田大輔さんを司会に、ジャーナリストの江川紹子さんらが交流サイト(SNS)などを通じた偽・誤情報の拡散について議論した。
    古田さんは偽情報拡散による「言論の自由の武器化」からどう民主主義を守るかが課題になっていると指摘。
    知事選では、告示後に有権者の候補者への関心が高まる中、新聞やテレビの報道が少ない「情報の空白」が生まれたと分析。
    一方で選挙期間中に動画投稿サイトで「兵庫県知事選」を検索すると、特定の候補者の動画ばかりが上位に表示されていたとし、「テレビや新聞の『不戦敗』だ」と述べた。
    江川さんは「(選挙期間中は各候補を平等に扱う)公平性の呪縛がある。外形的な公平性ではなく、どの候補者でもきちんとファクトチェックをして報道していくという意味での公平性が必要だ」と強調した。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b0780c133e650296e8447a8e4f0516f56faad4d3

    【【言論の自由】フェイクニュース、誤情報の拡散を議論 朝日新聞襲撃38年で集会】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1284660_1-714x476

    1: ちょる ★ 2025/04/23(水) 07:12:04.94 ID:??? TID:choru
    「国民の手取りをもっと増やす!」をスローガンに、勢いづく「国民民主党」。各メディアで行われている夏の参院選比例代表の投票先を尋ねる世論調査でも、軒並み、立憲民主党などを抑え野党首位をキープ。自民党に追いつかんとする勢いだ。一方で、気になるのは代表の玉木雄一郎党首を始め所属議員たちが抱える不倫問題。有権者はこのまま「不倫まみれの党」を受け入れるのか?

    平岩氏の謝罪文アップから数時間経過した午後5時頃には、再び国民民主党がらみで“不倫”を彷彿とさせる報道が飛び出した。

    菅野(旧姓・山尾)志桜里氏(50)が今夏の参院選で同党からの出馬要請を受け、比例代表候補として出馬する意向を固めたと中日新聞が報じたのだ。

    菅野氏は元々国民民主党所属の衆議院議員だったが、21年の衆院選の出馬を見送り、その後は弁護士として活動していた。

    「自民党からの出馬が噂されていた矢先。まさか古巣に戻るとは予想していなかったと驚かれています」(政治部記者)

    菅野氏といえば、2017年9月、民進党議員だった頃、週刊文春に倉持麟太郎弁護士(38)との不倫を報じられた過去がある。文春の記事では詳細に“密会”の様子が報じられたが、不倫を認めず、その後、倉持氏を政策顧問に起用した。

    「不倫報道で互いの家庭は崩壊。倉持氏の妻はその後、自殺もしています」(同)

    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8d52f73389003c332815cec3f5c99208feacdce8

    【【政治】本名を偽って不倫の一回生議員が謝罪した日に「山尾志桜里氏」の出馬報道…日本国民は「不倫まみれ」の「国民民主党」をどこまで許容するのか(デイリー新潮)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20250415-34150463-nksports-000-14-view

    1: 夢みた土鍋 ★ 2025/04/16(水) 12:24:02.79 ID:??? TID:dreampot
    読売テレビの元アナウンサー辛坊治郎(68)が16日までにX(旧ツイッター)を更新。13日に開幕した大阪・関西万博をめぐるネガティブ報道についての私見を補足した。

    辛坊氏は15日に「2億円のトイレ、とか 350億円の日除、とか 4000円のえきそば、とか に象徴される意図的なネガティブ報道をそのまま受け取って拡散するバカネット民やアホ芸能人」と書き出した上で「こりゃ、この国は滅びるわ」とバッサリ切り捨てた。

    その後の別投稿で「あ、さっきのツイート、カスコメンテーター、を忘れてた」と追加した。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/75d260c09052cf629eb2c317d6537229e542838e

    【辛坊治郎氏、万博報道そのまま拡散の「バカネット民やアホ芸能人」に「カスコメンテーター」追加】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20250413-00000327-spnannex-000-7-view

    202504150000463-w500_2

    1: 影のたけし軍団 ★ 2025/04/15(火) 17:25:26.79 ID:??? TID:gundan
    読売テレビ元アナウンサーでキャスターの辛坊治郎氏(69)が15日、自身のX(旧ツイッター)を更新。13日に開幕した大阪・関西万博に対するネガティブ報道や、SNSでの拡散が横行していることに苦言を呈した。

    万博会場を連日訪れた辛坊氏は「真実の万博」として、万博の見どころや問題点を次々ポストしている。

    この日は「2億円のトイレ、とか 350億円の日除、とか 4000円のえきそば、とかに象徴される意図的なネガティブ報道をそのまま受け取って拡散するバカネット民やアホ芸能人。こりゃ、この国は滅びるわ」と嘆いた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/bfebbf8f8a7f5382ff209f95c0be27524f836141

    【【キャスターの辛坊治郎氏、万博に対するネガティブ報道、SNSでの拡散に苦言】「バカネット民」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    d205d9d25c3764ad240f575a72acfabd_t

    1: 影のたけし軍団 ★ 2025/04/14(月) 08:17:29.56 ID:??? TID:gundan
    夏の参議院選挙を前に、早くも「自民大敗」の観測がニュースなどで報じられているが、別に驚くことではない。

    自民党弱体化の兆候はいろいろあるが、そのひとつが2024年秋の総裁選での史上まれにみる候補者の乱立だ。

    政治学者・岩田温氏の新刊「自民党が消滅する日」(産経新聞出版)は、派閥の弱体化こそが自民党の力の源泉を枯渇させたと喝破するなどし、今永田町で密かに読まれているという。

    参院選で自民党が大敗し、その後消滅に向かうのか。
    https://gendai.media/articles/-/150527


    石破茂首相は「全く信用できない人」…! “支持率急落”石破茂が「自民党の政治家として終わっている」“決定的かつ本当の理由”
    https://gendai.media/articles/-/149875?utm_source=yahoonews&utm_medium=related&utm_campaign=link&utm_content=related

    石破茂首相による衆院1期生への商品券配布問題を機に、石破内閣への支持率が各紙世論調査で軒並み急降下している。

    自民党の支持率も大幅ダウンし、昨年10月の発足以降で最低になるなど危険水域に突入中だ。


    「自民党よ、お前はもう死んでいる」… 保守系政治学者・岩田温が警鐘する「自民党が消滅する日」への“ヤバすぎる危機感”
    https://gendai.media/articles/-/148144

    “もう保守政党でない”自民党の「社会党化」がヤバすぎる…!
    https://gendai.media/articles/-/149876

    自民党の「リベラル化」が止まらない…! 保守系“岩盤支持層”の「自民党離れ」で、まもなく「自民党が消滅する日」がやってくる…!
    https://gendai.media/articles/-/148586

    【【現代ビジネス】夏の参議院選挙で「自民党大敗」】の続きを読む

    このページのトップヘ