きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    植物

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    スクリーンショット 2025-03-12 043030

    スクリーンショット 2025-03-12 043037

    スクリーンショット 2025-03-12 043104

    1: 侑 ★ 2025/03/11(火) 16:46:08.59 ID:??? TID:realface
    南アルプス市のブドウ畑でシャインマスカットの若木23本が何者かに切断されました。
    警察が器物損壊の疑いで捜査しています。
    被害があったのは南アルプス市湯沢と落合にある2か所のブドウ畑です。
    所有者の50代男性によりますと、9日午前10時半ごろ、作業のため畑を訪れたところ、シャインマスカットの木の幹が切断されているのに気付きました。
    切断されたのは4年前の春に植えたシャインマスカットの若木です。
    2か所の畑で計23本に上り、何者かがノコギリで切断したとみられます。2月下旬に剪定作業をしていた際には異常はなかったということです。
    今年の秋には約2000房の収穫が見込まれたといい、被害額は約200万円に上ります。
    男性は「怒りを通り越している。4年間やってきたことがすべて無駄になってしまった。ブドウを作って食べているので、これだけの被害があるとどうやって生活したらいいのか」と肩を落としました。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c7933f62fc6918479f99bc2e67b4ea335bf85ed9

    【【山梨】「2000房がムダに」シャインマスカットの若木23本切断 何者かがノコギリで…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_7056
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/01/14(火) 20:12:21.64 ID:??? TID:syoubainin
    この時期、スーパーの店頭などにたくさん並んでいるイチゴの「あまおう」。

    皆さんご存じ、福岡が誇るイチゴの高級ブランドなんですが今、大きな問題に直面しています。
    福岡県の南部、大木町にあるビニールハウス、赤いイチゴの実が実っていました。
    あまおうです。

    福岡県内の農家が手間と時間をかけてそのブランド価値を守ってきたあまおうですが、ある権利がまもなく切れてしまうことが問題となっています。

    それは「育成者権」。

    新しい品種の種や苗、販売を開発者が独占できる権利で、福岡県が開発したあまおうは1月19日でその権利が切れてしまいます。

    これまで福岡県内だけで生産されてきましたが、今後はあまおうと同じ味のイチゴを県外や海外でも生産することが可能になるのです。

    福岡県の農水産物の中であまおうを中心としたイチゴの輸出は大きな割合を占めていて、2023年は600トン以上香港や東南アジア各国で大人気となっています。

    海外でも“あまおう”が生産されるようになると大きな損失になりかねません。

    ◆イチゴ農家 松永健治さん
    「1月19日以降どうなっていくのかというのは、僕ら生産者も注視していきたい」

    この問題について福岡県の服部知事は…
    https://news.tnc.co.jp/news/articles/NID2025011423972

    【福岡県の高級イチゴ「あまおう」1月19日で“期限切れ” 県外や海外でも生産可能に “名乗らせない”権利でブランド維持へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    87c24c906f72d4b983e975d5d3c72470_t

    1: 夢みた土鍋 ★ 2024/09/09(月) 19:03:09.96 ID:??? TID:dreampot
    光熱費の値上げが続き、少しでも節約したいと考える人は多いです。そこで、エアコンの室外機から出る排水を植物に利用することで、自分で水やりをする手間を省けると思う方もいるでしょう。しかし、室外機の排水を再利用するのはおすすめできません。

    エアコン室外機の排水を植木に利用するのはおすすめできない理由は、排水ホース内には汚れやカビ、ぬめりが発生し、非常に不衛生だからです。また、微生物の影響でピンク色の水が出ることもあります。

    そのような水を使うのは植物にもよくなく、ほかにも掃除や洗濯などに使用しないほうが安全です。植木には、清潔な水を与えましょう。

    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2ba67f515bb214a39ec5653e9dfce734f62c1aea

    引用元: ・【質問】実家に行くと、母がエアコン室外機の排水ホースを野菜の植木鉢に載せていました。「自動で水やりできる」など言っていますが、排出された水は安全なのでしょうか?

    【実家に行くと、母がエアコン室外機の排水ホースを野菜の植木鉢に載せていました。「自動で水やりできる」など言っていますが、排出された水は安全なのでしょうか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    a5f0ceaa5c8734202aecefeb01b27b7e_t

    1: ギャラガー ★ 2024/07/27(土) 19:45:08.46 ID:??? TID:gallagher
    ■10万人の外国人が訪れる栃木の施設

    日本人の多くは、「あしかがフラワーパーク」の名前を耳にしたことがあるのではないでしょうか。しかし、近年このフラワーパークに外国人観光客が急増し、中国やマレーシアやベトナム、タイなど東南アジア系の人をたくさん見かけるのは、まだあまり知られていません。

    実際、外国人に話を聞くと「ディズニー、ユニバーサルスタジオに続く日本の有名なパーク」として、三大パークの一つに数えられるというから驚きです。

    2014年にアメリカのテレビ局CNNが、あしかがフラワーパークで有名な「大藤」を取り上げたことで人気が沸騰し、翌年の外国人観光客は前年の倍となる10万人に達しました。
    (抜粋)

    (続きは以下URLから)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/868118f02e4748a54c237a87b05e92b709010ab3

    引用元: ・【栃木】海外ではディズニーランド、USJに次ぐ知名度…栃木県にある外国観光客が急増しているテーマパークの名前

    【【栃木】海外ではディズニーランド、USJに次ぐ知名度…栃木県にある外国観光客が急増しているテーマパークの名前】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    e6016b103dd48e1bc42d49fed98db2d9_t

    1: 夢みた土鍋 ★ 2024/03/29(金) 21:41:43.48 ID:??? TID:dreampot
     野菜の線引きはどこにあるのか。でんぷん質が主体のジャガイモの分類を野菜から穀物に変更しようという米政府案が、生産が盛んな州選出の議員たちを激怒させている。

     農務省によれば、米国人のジャガイモ消費量は1人当たり年間約22.5キロで、野菜の中では最も多く食べている。ただし、その約半分はフライドポテトなどの冷凍されたものを摂取している。

     ジャガイモは炭水化物を多く含むため、血糖値の上昇を引き起こす可能性があり、野菜の摂取量にジャガイモを含めるかどうかをめぐっては、専門家の間でも意見が分かれている。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/334956fc25018e4aa93f1223abe28f3c070b8350

    引用元: ・【海外】ジャガイモは野菜か 米政府の分類変更めぐり物議

    【【議論】ジャガイモは野菜か 米政府の分類変更めぐり物議】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b2c8bfbfdc24acdb9e8ad03c5124020c_t

    1: ◆RevGiOKgRo 2023/02/14(火) 08:50:14.181 ID:oZhgip6raSt.V
    花に対してどう思ってるの?
    変な雑貨インテリア飾るやつは多いのになで花は飾らないの?

    引用元: ・花屋さんで10年勤めてるものだけどなんでお前ら花買わないの?

    【花屋さんで10年勤めてるものだけど、なんでみんな花買わないの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    FullSizeRender
    FullSizeRender
    1: ちょる ★ 2023/09/12(火) 12:27:46.60 ID:??? TID:choru
    新潟市北区の田んぼで通常の7倍にもなる塩分が検出されました。イネは茶色く枯れてしまい、田んぼを所有する農家は落胆しています。塩水が流れ込んだ理由とは…

    本来であれば収穫の時期を迎えていたコシヒカリです。

    異変があったのは8月上旬のこと。
    猛烈な暑さが予想されていたことから阿賀野川から水を引き田んぼにためたところ思わぬ事態となりました。

    〈農家 古沼光雄さん〉
    「青かった稲がだんだん赤くなっていくんです。そして黒くなっていく。(川の)水を飲んだら、ものすごいしょっぱかったんです。(農家を)55年やっていますが初めてです」

    コメが枯れてしまった原因は塩水でした。

    8月25日、新潟大学農学部の三ツ井敏明教授が土壌調査をしたところ田んぼから通常の7倍の塩分が検出されました。
    連日の雨不足により阿賀野川の水位が下がり、海水が逆流してきたとみられています。

    続きはこちら
    https://www.teny.co.jp/nnn/news1143nfiiby0p3wptoo3.html

    引用元: ・【新潟】川の水がしょっぱい… 田んぼから通常の7倍の塩分検出 イネが枯れる被害に農家は落胆

    【【新潟】川の水がしょっぱい… 田んぼから通常の7倍の塩分検出 イネが枯れる被害に農家は落胆】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_3810
    1: LingLing ★ 2023/03/23(木) 21:41:54.31 ID:ZLSW5HPn
    王桜の木の起源に関する科学的根拠確保研究推進
    - 今年から3年間、王桜の木の起源と自生可否に関する研究 -
    (※「Prunus x yedoensis」はソメイヨシノの学名)

    山林庁国立樹木院(院長、チェ・ヨンテ)は、2018年に済州王桜(Prunus x nudiflora)が我が国固有の特産植物であることが明らかになったことに続いて、広く植栽されている王桜(Prunus x yedoensis)の起源と自生可否などを確認するための研究を、今年から3年間推進すると発表した。

    国立樹木院は2014年から韓半島特産植物の種分化と起源に関する共同研究を行ってきた。済州山漢拏山に自生する済州王桜(Prunus x nudiflora)に対する全体遺伝体を完全解読し、2018年国際学術誌「Genome Biology」に掲載して済州王桜が韓国特産植物であることが認定された。

    韓国山林科学会、韓国植物分類学会など学界からは、街路樹などとして広く植わる王桜の我が国起源の可否を明らかにする研究が必要だという立場だ。

    今回の研究は、王桜の専門家と山林・植物分類・遺伝体研究者が参与する研究諮問団を構成し、研究の客観性と成果を高める計画だ。

    チョン・ミンヒ記者
    山林新聞(韓国語)
    http://www.sanlim.kr/news/view.php?no=60282

    引用元: ・【科学】 「王桜(※ソメイヨシノ)」の起源と自生可否を確認するための研究、今年から3年間推進…韓国国立樹木院[03/23] [LingLing★]

    【【韓国】「王桜(※ソメイヨシノ)」の起源と自生可否を確認するための研究、今年から3年間推進…韓国国立樹木院】の続きを読む

    このページのトップヘ