きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    映画

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    20250505-OYT1I50060-1
    900024221_img_37e80d63ddbc50cb7f8a9c557a4eaab6103238

    1: 田丁田 ★ 2025/05/05(月) 19:42:32.12 ID:??? TID:machida
    米国のトランプ大統領は4日、「海外で制作された映画に100%の関税を課す」と、自身のSNSに投稿した。ハリウッドを含めた米国映画産業の保護を理由に挙げ、「米国で映画を制作する時代を取り戻す!」とも強調した。

    米ブルームバーグ通信は、中国が先月、米国による高関税への報復としてハリウッド映画の国内上映数を減らしたことに対する措置だとの見方を示した。

    トランプ氏は「ハリウッドをはじめ米国の多くの地域が壊滅的な打撃を受け、国家安全保障上の脅威だ」と投稿。商務省と通商代表部(USTR)に手続きを直ちに始めるよう命じたという。関税を通じて外国の映画制作会社が拠点を米国に移すように促す狙いがあるとみられる。ただハリウッド映画の多くは海外で撮影されており、制作コストの大幅な上昇や市場の縮小につながる可能性がある。

    続きはこちら
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250505-OYT1T50034/

    【【国際】「米国で映画を制作する時代を取り戻す」…トランプ氏、海外で制作の映画に100%関税の方針】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    スクリーンショット 2025-05-02 132010

    1: ボレロ ★ 2025/05/01(木) 11:22:28.70 ID:??? TID:bolero
    日中戦争中に旧満州(現中国東北部)で細菌兵器の開発を進めた旧日本軍の関東軍防疫給水部(731部隊)を題材にした映画が中国で7月31日に公開される。戦後80年の節目に合わせた上映で中国国民の対日世論が悪化するのではないかと、日本政府関係者は注視している。

    中国は今年、抗日戦争勝利80年の記念行事を大々的に開催する方針。9月3日の抗日戦争勝利記念日には軍事パレードを実施する。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c4f602abcd265fe2ec288bb53d10b92cf38d6d1a

    【【中国】731部隊、中国で映画化 今夏公開、対日世論悪化か注視】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    b3ae0119795278533a2d56665fc81860_t

    1: 孫 ★ 2025/04/26(土) 07:51:17.85 ID:??? TID:ma555
    コロナ禍以降に公開された洋画のヒット作は「トップガン」続編以外では、世界的人気ゲームを映画化し興収140.2億円の「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」(23年)、人気シリーズ最新作「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」(同)の63.2億円が目立つぐらい。

    一方、邦画は国内の最高興収となる404.3億円を記録した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」(20年)を筆頭に、劇場版を重ねる度に興収を伸ばしている「名探偵コナン」シリーズやジブリ作品、そして劇場版「THE FIRST SLAM DUNK」(22年)の164.8億円など、アニメ作品が快進撃を続けている。

    実写では山崎賢人主演で、これも人気コミックの実写版「キングダム 大将軍の帰還」(24年)が80.3億円。米の「第96回アカデミー賞」で邦画・アジア映画史上初の視覚効果賞を受賞したゴジラシリーズの最新作「ゴジラ-1.0」(23年)が76.5億円を記録した。

    昨年の公開本数は、統計以来過去最高となる19年の689本に次ぐ685本を記録し、洋画も年々増え続け505本の計1190本。興収も邦画が過去最高の1558億円を記録。対する洋画は511.8億円。ほぼトリプルスコアだった。なぜ、ここまで日本で洋画の動員が落ち込んでしまったのだろうか。

    「思い返せば、『ジョーズ』、『E.T.』、『ゴーストバスターズ』、『ターミネーター』などは、家族そろって何も考えずにただ楽しめる作品でした。さらに、ホラー好きな人は『13日の金曜日』シリーズ、SFもホラーも好きな人は『エイリアン』シリーズなど、それぞれにハマるジャンルがありました。ところが最近は、『スター・ウォーズ』シリーズやディズニーにアニメなど、観客層が絞り込まれてしまう作品が多い。また、Netflixなど動画配信サービスのオリジナル作品の方が多種多様なので、映画を見るよりもそちらで楽しむ人が増えました」(前出・専門誌編集者)

    相変わらず、ハリウッドの製作費は飛び抜けている。だが、それをうまく切り盛りしてヒット作を生み出したジョージ・ルーカス、スティーヴン・スピルバーグ、ジェームズ・キャメロンといった、才能あふれるクリエイターの後継者がなかなか現れない現状もあるという。

    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3aef62b7da3d1092fb8d39cc7253a7f2d713d625

    【【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    nigaoe_samurai_yasuke

    1: 夢みた土鍋 ★ 2025/04/13(日) 08:32:52.30 ID:??? TID:dreampot
    日本の東映が、戦国時代に実在したとされる黒人侍の弥助(ヤスケ)を描く長編映画『Yasuke ? Way Of The Butterfly(仮題)』製作のため、南アフリカのPambili Mediaと共同製作契約を締結したことがわかった。米Deadlineが報じた。

    弥助は、16世紀の日本に奴隷として連れられたアフリカ人。物珍しがった織田信長に気に入られ、「弥助」の名と武士の身分を与えられ、腰刀の携帯も許されていたとの逸話が知られる。小説や漫画、ドラマなどで度々描かれており、『アフロサムライ』(1998)の主人公にも影響を与えた。ユービーアイソフトの人気ゲームタイトル『アサシンクリード シャドウズ』でも主人公の1人となったことで様々な話題を呼んだ。

    この度の映画では、アフリカのモノモタパ王国やインド、中国、東アジアとの貿易関係を背景に、弥助がアフリカから16世紀の封建時代の日本へと旅する物語が描かれる。同名のコミックが全3巻でリリースされており、これが原作になると考えられる。

    続きはこちら
    https://theriver.jp/yasuke-way-of-the-butterfly-revealed/

    【【映画】黒人侍「弥助」東映が映画化決定 ─ 南アフリカと共同製作、世界市場ねらう】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    rC

    1: 北あかり ★ 2025/04/05(土) 07:53:35.93 ID:??? TID:hokuhoku
    ディズニーの実写版映画『塔の上のラプンツェル』は、スタジオ関係者によると制作が一時停止となった。

    このプロジェクトは、2011年のアニメーション映画『塔の上のラプンツェル』を基にした実写リメイクで、監督に『グレイテスト・ショーマン』のマイケル・グレイシー、脚本にジェニファー・ケイティン・ロビンソンが決まっている。

    ディズニーは最近公開した実写映画『白雪姫』が製作費を下回る興行成績を記録したため、その不振が影響し、プロジェクトの進行に影響を与えた可能性がある。

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5baef5ff30920c99a24ebf618c6ebb0d22a60c87

    【【ディズニー】実写版『塔の上のラプンツェル』制作停止へ 『白雪姫』の不振が影響か?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    snow-white_poster_daihit_01_1acc1437

    1: 田丁田 ★ 2025/04/04(金) 13:22:10.64 ID:??? TID:machida
    ディズニー最新作『白雪姫』が3月20日に公開されるや否や酷評が続出していることはすでにご存知かもしれません。ですが、一方でディズニーの新時代に向けた挑戦にも目を向けてみてはいかがでしょうか?

    オリジナル版『白雪姫』(以下「原作」と呼ぶ)は1937年に公開された作品で、言わずと知れたディズニー初の長編映画第1作。世界初の長編アニメーション作品でもあり、グリム童話の同名作品を映画化した名作です。
    これまでにも『白雪姫』の実写化作品は多数ありましたが、今回公開された本作はディズニー製作による実写化であり、世界的にも期待値は非常に高いものでした。しかし、公開されるとさまざまな点で疑問の声や批判が集まることに。

    まず、主人公の白雪姫役には女優レイチェル・ゼグラーが起用されました。ポーランド系の父とコロンビア系の母を持つレイチェルは白人のような白い肌ではありません。
    そしてよく知られていた「雪のように白い肌を持つ」という”白雪姫“の名前の由来が変わり、実写映画では「雪の日に生まれ、吹雪の中を生き抜いた」というレイチェルの肌の色をこじつけるような半ば強引な設定に。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0bbc216ad400260061455bfede4d9e8bebff551c

    【【映画】実写『白雪姫』に酷評続出!ディズニーが貫く「ルッキズムへのNO」と『王子様の不在』による男児への影響とは?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    gdA

    1: 名無しさん@おーぷん 25/03/21(金) 11:02:05 ID:fNqQ
    ・今年ワースト級の駄作
    ・人生で初めて毒リンゴを応援した
    ・チャットGPTが書き出した出来損ないのワンピース2時間スペシャルみたいな内容

    面白すぎるやろ

    【白雪姫の映画が死ぬほど叩かれまくってるの草】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    9d1c1f5b-25f7-4df4-8ce2-f204afac823c

    1: ずぅちゃん ★ 2025/03/13(木) 09:27:37.48 ID:??? TID:zuuchan
    本日、2025年3月13日は木曜日。さて、あなたは「13日の金曜日」という言葉を知っていますか?不吉な日の代表である「13日の金曜日」という言葉。ホラー好きじゃない人でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

    発端はアメリカのホラー映画「13日の金曜日」が一大ブームとなったことからでした。
    直近では2024年12月に「13日の金曜日」がありましたが、その際にもSNS上では「ジェイソンが来るぞ!」との声が続出。しかしその一方で、「もう若者は『13日の金曜日』自体を知らないよね」といった声も多くみられました。最近の「13日の金曜日」に対する人々の反応は一体どのようなものなのか、映画の内容と合わせて詳しくみてみましょう。

    実は「13日の金曜日」自体は映画とは関係なく、キリスト教の文化的にそもそも不吉とされていました。「最後の晩餐」で13番目の席に座ったのが裏切り者のユダとされ、13という数字はキリスト教において凶数。さらに金曜日は、イヴがアダムにリンゴを与えて楽園から追放された日とされているためです。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/09f673d83078f4aa21fb5f27ef6ca7dff0630cdb

    【【悲報】「13日の金曜日」←最近の若者には伝わらないらしい…SNS「通じなかった」「ジェイソンって何って言われた」世代間ギャップにある意味『戦慄』】の続きを読む

    このページのトップヘ