相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    漫画・アニメ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    o0720097915530214164
    AA1x0DOk

    1: 影のたけし軍団 ★ 2025/01/05(日) 20:19:41.18 ID:??? TID:gundan
    人気漫画『金色のガッシュ!!』の作者、雷句誠氏がX(旧ツイッター)に掲載した年賀状について、韓国の読者が「背景が旭日旗を連想させる」として修正と謝罪を求める〝声明文〟を出した。

    これに対し、雷句氏は5日、Xで「謝罪や絵の削除といった要求には応じられません」と拒否する考えを示した。

    年賀状は、各電子書店から配信する形で連載中の『金色のガッシュ!!2』をアピールするもので、登場人物の背景に淡い山吹色とクリーム色のストライプ状の模様が描かれている。

    韓国の読者が出した日本語の声明文は、「旭日旗は単なる模様ではなく、日本帝国主義と軍国主義を象徴する旗です」として、雷句氏に謝罪と釈明、作品の撤回と修正のほか、「歴史的事実に関する再学習」を求めた。
    「金色のガッシュ韓国ファン一同」からとしている。

    これに対し、雷句氏は、「自分としてはこれは年賀状の縁起物である日の出をイメージしたもので、『旭日旗』というのはどうしても理解ができず、無反応、そして過激なものに関してはブロックをしていました。これは旭日旗に対する意見というよりも、雷句誠、個人への攻撃に見えたのもあります」と説明した。

    「この声明文の要求を受け入れ、絵を削除したならば、世界中で絵を描く人たち全てがこの日の出の表現が描けなくなります。長い時間をかけて作った絵も、韓国の方の一言で、削除しなければいけなくなります」と、表現の自由への影響を懸念した。

    https://www.sankei.com/article/20250105-KUKIGIVE6BAOZNGD4E3KQ4I6HA/#:~:text=%E6%97%AD%E6%97%A5%E6%97%97

    引用元: ・【背景が旭日旗を連想させる】韓国の読者が『金色のガッシュ!!』の年賀状の修正と謝罪を要求

    【【背景が旭日旗を連想させる】韓国の読者が『金色のガッシュ!!』の年賀状の修正と謝罪を要求】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    72561402d261cb6dacda3f22d7f711b5_t

    1: ボレロ ★ 2024/12/23(月) 09:47:04.03 ID:??? TID:bolero
    基本的にコミックの読書に関しては良い影響しか報告書には書かれていない。

    コミックを読む子ども・若者は、読まない子供と比較して「読書を楽しむ」割合が約2倍(58.6%対33.1%)と高くなり、自身を「良い読者」と評価する割合も高い(86.0%対76.3%)。また、毎日何かを読む割合が非読者と比較して高い(35.7%対22.8%)。

    コミックは、より複雑なテキストへのゲートウェイとなること、(意外にも)ウェブコミックの活用が学習者の理解力向上に貢献すると示されている。

    また、多くの読者がコミックを通じて現実世界の心配事や不安からの一時的な解放を得るなど、メンタルヘルスへのよい影響を感じている。ファンタジーやSF、ロマンスを通じ、より前向きな心理状態を維持する助けとなっている。

    おもしろいのは、多くの読者が、コミックを読むことを通じて「自分でもコミックや詩の創作を触発された」と言っていることだ。しかしたしかにマンガを読んだことで「マンガを描こう」と思う子どもは、自分の子ども時代を思い返してみても珍しくはない。

    同報告書では日本マンガについてはほとんど触れられていないが「マンガを通じて日本の文化を知った」というような異文化理解の促進効果も描かれている。

    コミックの効果は年齢や社会経済的背景を問わず広く観察され、英国では読書率低下傾向があるなかで、コミックが重要な役割を果たす可能性を強調している。

    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ad9410359e14ec55abb4ad9463d57e1a1bab3fbe

    引用元: ・「マンガは読書と認めない」という考えが根強い日本…「英国」では「コミック」読書にも大きな価値が認められていた…!

    【「マンガは読書と認めない」という考えが根強い日本…「英国」では「コミック」読書にも大きな価値が認められていた…!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    img_cb79ecd09d8a5eaf447d547da0e6cd1c61999

    1: ばぐっち ★ 2024/03/03(日) 10:48:36.86 ID:??? TID:BUGTA
     LINEの文章で若者が文末の句点「。」に圧力を感じるという「マルハラスメント」が話題となっている。「今時の若者は…」「正しい日本語は…」といった反論も飛び交うが、句読点や符号を研究する筑波大の岩崎拓也助教は「学生もメールやX(旧ツイッター)などでは普通に句読点を使っている。LINEなどのチャットツールは漫画のような吹き出しで文章を表示しているのが要因では」と話す。

    岩崎助教が少年漫画誌での句読点の使われ方を調べたところ、「週刊少年ジャンプ」(2023年2号)では掲載21作品中で句点を使用したのは1作品で4回のみ。読点は使用例がなかった。「週刊少年マガジン」(同年2・3合併号)も掲載26作品中で句点は1作品38回、読点は1作品12回と大半のマンガで句読点を使っていなかった。

     例外的だったのは「週刊少年サンデー」(同年2・3合併号)で、掲載25作品中で句点は24作品996回、読点は24作品474回と圧倒的な数で使われていた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/299f31a6b36f073a26e47a39de995535a27cf738

     明石編集長は「句読点の成り立ちは文を読みやすくするという配慮から。思いやり由来だった用法がハラスメントとなるのは国語文化の観点から考えると疑問に思う」と話す。(加藤勇介)

    引用元: ・【ネット】教授「若者が嫌がるマルハラ、漫画が原因。ただしサンデーは別」

    【【句読点ハラスメント】教授「若者が嫌がる”マルハラ”、漫画が原因。ただしサンデーは別」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    d4e44f5b9a1390be1b5553e56b35a462_t

    1: 影のたけし軍団 ★ 2024/11/21(木) 14:04:03.82 ID:??? TID:gundan
    ハリウッドが沈む一方で日本発コンテンツは米国で「空前絶後の大活況」となっている。その理由を紐解いて見えてきたものとは? エンタメ社会学者の中山淳雄が解説する。

    日本コンテンツが大活況時代に入っている。ここ数年での日本アニメの躍進は周知の事実だろう。

    映像コンテンツの世界需要を見ると“ハリウッド離れ”が鮮明になってきており、「英語以外の言語の番組需要」が伸びている。

    2018年は英語番組:非英語番組が8:2であったが、23年には6:4と半分近い比率まで伸びている(Parrot社調査)。

    ではその4割の非英語番組とは何かというと、韓国ドラマや欧州ドラマを差し置いて「日本語コンテンツ(≒アニメ)」がいちばん高いシェアを誇る。

    米国のZ世代の視聴者は、NFLのスーパーボウルを見るよりも「推しの子」や「呪術廻戦」を優先するようになっている。

    日本アニメブームは約10年前の動画配信時代から、また日本ゲームブームは7、8年前に家庭用ゲームがサブスク化していった時代から加速した。

    5年前のVTuberブームは米国大陸にも飛び火して、20年ごろから米国版のVTuber事務所が生まれている。XGや藤井風といったJ-POPが22年ごろから世界で聴かれるようになり、24年にはついに実写映画『ゴジラ-1.0』がアカデミー賞を受賞した。

    日本の戦国時代を舞台にしたDisney+配信の「SHOGUN 将軍」は、Disney脚本シリーズとして過去最高の6日間で900万回再生に到達した。

    エミー賞での25部門ノミネートは“歴史的快挙”であり(史上最多は19年「Game of Thrones」の 32部門ノミネート)、9月の発表時には新たな“お祭り騒ぎ”が生まれる確かな予感がある。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4a8585a7a13eafd9c117a8782200010e7f60ff6b

    引用元: ・【フォーブス誌】ハリウッドが沈む一方で日本発コンテンツは米国で 「空前絶後の大活況」

    【【フォーブス誌】ハリウッドが沈む一方で日本発コンテンツは米国で 「空前絶後の大活況」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルなし

    1: TUBASA ★ 2024/11/07(木) 22:00:05.42 ID:??? TID:TUBASA
    経済産業省は6日、アニメやゲーム、音楽といった日本のコンテンツ産業の世界市場への発信を強化する方策を議論する有識者会議の初会合を開いた。人気で韓国勢などに出遅れている現状に危機感を共有した。アプリでの配信強化などを盛り込む行動計画を2025年3月に取りまとめる。

    有識者会合は「エンタメ・クリエイティブ産業政策研究会」で、情報経営イノベーション専門職大学(iU)の中村伊知哉学長が座長を務める。アプリ配信や生成AI(人工知能)の活用を後押しする施策や、進出先として有力な国・地域を絞り込んだ具体的な計画をつくる。

    中村氏は冒頭であいさつし「コンテンツ産業の発展は大きな潜在力がある一方で、海外展開のデジタル対応など課題は多い」と述べた

    続きはこちらです
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA066KL0W4A101C2000000/

    引用元: ・【経済】経産省がアニメ・音楽の育成議論 韓国に出遅れ、危機感

    【【経済】経産省がアニメ・音楽の育成議論 韓国に出遅れ、危機感】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    main

    1: 鮎川 ★ 2024/11/01(金) 18:36:36.11 ID:??? TID:ayukawa
     映画『GODZILLA ゴジラ』『パシフィック・リム』などのレジェンダリーが手掛ける「機動戦士ガンダム」のハリウッド実写版で、ドラマ「スイート・トゥース:鹿の角を持つ少年」のクリエイター、ジム・ミックルが脚本・監督を担当することになったとDeadlineが報じた。

     レジェンダリーとバンダイナムコフィルムワークスが共同開発している本作。あらすじはまだ伏せられているが、2025年初旬の撮影開始が見込まれている。この実写映画版「機動戦士ガンダム」に関しては、2021年には監督が『キングコング:髑髏島の巨神』のジョーダン・ヴォート=ロバーツで、Netflixと共に取り組んでいると発表されたが、今はそのどちらも関与していないという。

    続きはこちら
    https://news.livedoor.com/article/detail/27476105/

    引用元: ・【アニメ】「機動戦士ガンダム」ハリウッド実写版、新監督が決定!来年撮影へ

    【「機動戦士ガンダム」ハリウッド実写版、新監督が決定!来年撮影へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    regulation_tv_shinpai

    1: 夢みた土鍋 ★ 2024/10/30(水) 20:12:34.63 ID:??? TID:dreampot
     自民党の赤松健参院議員が30日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、国連の女子差別撤廃委員会(CEDAW)の見解について、遺憾の意を示した。

     10月29日にCEDAWが「日本の第9回報告書に対する最終見解」を公表した。赤松氏は自身の10月2日のXを引用し、CEDAWの対面審査後に「すぐに、外務省と内閣府男女共同参画に確認したところ、漫画アニメゲームなど創作物に言及する質問は無かったとのこと。」と振り返った。

     しかし、今回の最終見解では「差別的なジェンダー固定観念を助長し、女性と女児に対する性的暴力を強化するポルノ、ビデオゲーム、アニメーション製品の生産と流通に対処するために、既存の法的措置と監視プログラムを効果的に実施すること」という勧告が出された。赤松氏は「この最終見解に法的拘束力はありません」と強調した上で「このような勧告が出されたことは遺憾です。」と静かな怒り。自身が漫画家でもあるだけに、質問がなかったのにマンガ、アニメ、ゲームなどが「女性と女児に対する性的暴力を強化する」ものとして扱われたことに不満を示した。さらに「これにより社会が不当な表現規制に向かわないよう」努力する意向を示した。

     同党の山田太郎参院議員も30日に、

    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2887809c2713adfaa40f895a13af413375da9b4b

    引用元: ・【国際】国連がアニメなどを「女性に対する性的暴力強化」扱い 漫画家・議員が憤慨

    【【国際】国連がアニメなどを「女性に対する性的暴力強化」扱い 漫画家・議員が憤慨】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    Collage 2024-10-22 20_01_42

    1: ニライカナイφ ★ 2024/10/20(日) 13:02:19.59 ID:??? TID:nanashichan
    講談社が17日に発売した漫画雑誌「モーニング」に掲載されている人気作品「社外取締役 島耕作」の中で、名護市辺野古の新基地建設に抗議する側が、日当をもらっていると表現するシーンが描かれていた。
    X(旧ツイッター)では「根拠を示すべき」「デマだ」などと指摘するコメントとともに広く拡散されている。

    抗議活動する沖縄平和運動センターの山城博治さんは、市民が日当をもらっているなどの事実を否定し「工事が始まってもう10年。もし日当をもらっていたら今ごろ豪邸が建っている。
    県民愚弄(ぐろう)もはなはだしい。作者に抗議したい」と話した。
    本紙(琉球新報社)取材でもそのような事実は確認されていない。

    作者は弘兼憲史さん。画業50周年として、今回のモーニングは島耕作が表紙になっている。
    漫画では、主人公の島耕作らが飲食をしながら辺野古の埋め立て現場を見渡す場面が描かれている。
    登場人物の女性が辺野古の埋め立て工事について説明するシーンで「抗議する側もアルバイトでやっている人がたくさんいますよ。私も一日いくらの日当で雇われたことがありました」と説明している。

    ▽転載ここまで。記事の続きはリンク先でお読み下さい
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3109f0ed39c299689149150c4f7bbf38332dd7

    引用元: ・【沖縄】漫画『島耕作』に「辺野古抗議の参加者はバイトで日当もらっている」という描写 安田浩一氏ら活動家や基地外の市民団体から批判の声

    【【沖縄】漫画『島耕作』に「辺野古抗議の参加者はバイトで日当もらっている」という描写 安田浩一氏ら活動家や市民団体から批判の声】の続きを読む

    このページのトップヘ