きままニュース

気になるニュースまとめ 2ch/5ch・おーぷん2ch・Talkまとめ

    相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    生活・仕事

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    55779113c58caf898f1579a5b8ff0933_t

    1: 田丁田 ★ 2025/04/01(火) 20:33:39.99 ID:??? TID:machida
    大阪・関西万博の開幕を前に、大阪府内ではきょうから“屋内禁煙”となる飲食店の対象が拡大されました。
    すでに禁煙に切り替えた店からは売り上げ減少に悩む声も。
    【なくならない路上喫煙】「6~7回言われてるけど払ったことない」と過料1000円を拒否する人も・・・

    ■万博を期に“禁煙”の流れ加速
    (吉村知事)「世界の潮流もそうですし、健康を維持するという観点からも、望まない受動喫煙というのは、できる限り減らしていくべき。府民のみなさん、また飲食店の皆さんにはご協力をお願いしたいと思います」
    大阪府で全面施行された“禁煙条例”。

    これまでは、客室面積が100平方メートル以下の飲食店は届け出をすれば屋内での喫煙が認められていましたが、4月からは30平方メートルを超える店は屋内では全面禁煙とするか、喫煙室を設けなければならなくなりました。

    街の人はどのように感じているのでしょうか?
    (30代 非喫煙者)「副流煙とか、子どもがアレルギーを持っているので、たばこ吸うところの近くに行くときは、子どもを離して行く感じだったので、すごく助かります」
    (60代 喫煙者)「しゃーないですよね。流れやから。時代の。肩身狭いですわ」
    (50代 非喫煙者)「気管支の弱い人にとっては、とても助かりますけれど、ただ(たばこが)お好きな方もいらっしゃるからね」
    ■一足先に切り替えた店も 売り上げ3割減で「閉めないといけないぐらいのところまで追い込まれた」
    一方、一足早く禁煙を始めた飲食店では、売り上げに大きな影響が出ています。

    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fd77b3b4992d27ab676b138604e9b60015f3cd05

    【【大阪】喫煙者だけじゃない 飲食店も“売上減”に悲鳴 大阪で“屋内禁煙”の対象拡大】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2c8f09be8924eee878b46225723a0c61_t

    1: ハッサン ★ 2025/03/29(土) 13:34:34.94 ID:??? TID:1015hasan
    休憩時間にパチスロに行くのは、いけないことでしょうか?飲酒や喫煙、政治活動はしてもOK?
    会社が、従業員の休憩時間の使い方を制限できるのか、意外と知らない勤務中の休憩時間ルールについて解説します。
    (特定社会保険労務士、大槻経営労務管理事務所 永野奈々)

    ● 昼休みにいつもパチスロに行くAさん
    メーカーの営業部門で勤務をしているAさん(30代後半)は、昼の1時間休憩になると、自宅から持ってきたおにぎりを数分で食べ終えるとすぐ、いつも1人で外に出て行きます。
    実は、Aさんは職場から数分歩いたところにあるパチスロに入っていく姿を、他の従業員から何度も目撃されているのです。
    休憩時間中の外出自体は何ら問題ありません。
    しかし、同僚からは「いくら昼休みとはいえ、会社からパチスロに行って戻って来るのはどうなのか」という声が上がっています。
     
    B部長も、顧客や取引先に見られる可能性を考えると、昼休み中のパチスロを控えてほしいと思っていました。
    ある日、B部長はAさんに「昼休み中によくパチスロに行ってるよね?仕事の合間に行きたくなるほど、やりたくて仕方ないのか?」と聞いてみました。
    するとAさんは「休憩時間なんだから、何をしても自由ですよね?」と言い返し、全く問題を感じていない様子です。
     
    このやりとりを偶然見ていた同僚が、一部始終を職場メンバーに伝えたことから、大きな話題に。

    (略)
    ところがその後、Aさんが休憩時間内に職場に戻ってこない事案が発生。
    きっとパチスロに夢中になって切り上げるのが遅くなったに違いないと思ったB部長は、ついに職場内ルールとして「休憩時間中のパチスロ禁止」を決めました。
    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5fdf248d15ce4eb1fb5ddc6927b3558c347eb57b

    【【勤務中の休憩時間】「パチスロ禁止」を決めた会社→「休憩中は何をしても自由でしょ?」と反論する従業員…どっちの言い分が正しい?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    23dde4cc54f26f1235b0af0d4e2073f2_t

    1: 侑 ★ 2025/03/30(日) 12:04:02.54 ID:??? TID:realface
    タワーマンションが立ち並ぶ武蔵小杉駅(川崎市中原区)近くの町内会が、今月末で解散する。
    役員の高齢化に加え、新たな住民の加入が進まなかったことが主な原因で、地域活動の担い手不足という全国的な課題の象徴と言えそうだ。(田川理恵)
    最盛期は餅つきや祭りなど交流行事も
    「なくなるのはさみしいけれど、もう運営は不可能。ほかの道は考えられない」
    25日夜、「小杉町3丁目町会」会館で開かれた最後の町会役員会では、集まった役員らが口々に無念の思いを語っていた。

    町会が最も盛んだった40~50年前の加入世帯は850ほど。
    餅つきや祭りといった行事の開催に加え、野球部や鼓笛隊も組織され、住民が頻繁に交流していたという。
    一帯の再開発で、住民の多くは転出するか、新しくできたマンションへ入居した。
    タワーマンションの管理組合に加入を持ちかけたが、応じるところはなかった。

    現在加入するのは実質400世帯ほどで、約15人の役員も70歳代が中心。
    10年近く前に子ども会が解散し、コロナ禍以降は地域の清掃や防犯パトロールもやめた。
    会費の徴収もやめ、防災訓練もほとんどしていなかったという。
    2年ほど前から解散に向けた話し合いを始め、「自分たちが元気なうちに整理しよう」と、昨年5月の総会で正式決定した。

    町会組織は災害時の助け合いなどで力を発揮することが多い。
    今回の解散を受け

    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b438efa4332c405a7a3b2545b3a01b6be60d88fe

    【【神奈川】武蔵小杉の町内会が解散へ、人口増でも新住民の加入進まず…タワマン管理組合も応じるところなく】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    03b37a34714e91ab7ade7f550c6734d5_t

    1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/26(水) 10:33:40.14 ID:??? TID:gundan
    米国の移民政策が厳格化する中、インド人エンジニアの海外就職先として日本への関心が急上昇しています。Zenkenが2025年2月に実施した調査では、インド人学生の約7割が「海外就職が難しくなった」と回答。

    特に米国を敬遠する傾向が強まり、インフレや貿易摩擦への不安が広がる中、日本は比較的安定した選択肢として注目を集めています。

    トランプ米政権の誕生を受けて、インド人エンジニアの日本への就職熱が高まっている。

    Zenkenが2025年2月に実施したインド人学生のアンケート調査によると、1月にトランプ政権が発足したことにより「海外(インド以外)での就職が難しくなった」と考える学生が7割近くを占めた。

    米国が新政権に移行したことで、魅力が高まった国・地域では「日本」との回答が8割と最も高い比率を占めた。

    トランプ氏が米移民政策を厳格化する方針であることから、インド人学生には特に米国での就職の先行きに不安が募っている。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a3eb9770d1501d315dae8bd7b4b2e4361b624af1

    【【トランプ政権の影響でインド人学生の就職志向が変化】インド人学生の8割が「日本が魅力的」と回答し圧倒的人気】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    maxresdefault

    1: チュン太 ★ 2025/03/26(水) 14:14:31.19 ID:??? TID:chunta
    26日、参議院本会議にて、日本共産党の吉良よし子議員が大学等修学支援法改正案について質問した。

    吉良議員が「本法案は、『高等教育費により理想の子ども数を持てない状況を払拭するため』とし、授業料の無償化などの支援対象を多子世帯へと拡大するとしている。しかし、なぜ拡大する範囲を多子世帯、3人以上の子どものいる世帯に限定するのか? 3人産まなければ支援しない、とにかく産め!という姿勢はあまりに上から目線ではないか」と切り出すと国会はどよめいた。
    さらに「しかも、政府の言う多子とは、親が扶養する子どもが3人以上であることが条件だ。例えば、上の子が就職し、親の扶養から外れ、扶養する子どもの数が2人以下になった途端、たとえ在学中であっても下の子の支援は打ち切り、対象外になってしまう。こんな理不尽な線引きは直ちにやめるべきではないか?」と続けると拍手が起こった。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc2187d917b2ec2576922b720596daf8e8fd45b

    【「とにかく産め!はあまりに上から目線」「上の子が就職し扶養から外れた途端、支援打切りは理不尽」共産党議員の『追及』に国会騒然】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    9d1e64e5953468b2780431c87722ef58_t

    1: 影のたけし軍団 ★ 2025/03/26(水) 11:33:34.91 ID:??? TID:gundan
    氷河期世代には「気を使いそう」? 初任給引き上げの流れ…大学卒業生、入社を目前にした思いは

    人手不足による採用難などを背景に、2025年春は新入社員の初任給を引き上げる企業が多い。大手では月30万円を超えるところもあり、新潟県内大学の卒業生は「求められる仕事の質が高くなる」と気を引き締める。

    物価高への対応や先輩社員との関係構築なども迫られる中、新社会人として、新たな門出に不安と期待を募らせている。

    (略)

    何より気になるのは、先輩社員が自分たち新入社員の給与をどう見るか。「先輩方もベアで上がってくれていればいいが」と願う。

    先輩との関係性については、他の学生も懸念する。東京のIT関連企業で働く予定の男子学生(22)は、初任給は前年から据え置きの35万8千円。

    直近の先輩との差はないものの「氷河期世代は給料がなかなか上がらないと聞く。ちょっと気を使いそう」と話した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3319fdb750ed0852e428d49bd42f1efaf5bef87d

    【東京のIT関連企業で働く予定の男子学生(22)初任給は35万8千円…「氷河期世代は給料がなかなか上がらないと聞く、ちょっと気を使いそう」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    198de7f68c1f4d53583cada3384d971e_t

    1: 夢みた土鍋 ★ 2025/03/26(水) 07:48:54.19 ID:??? TID:dreampot
    大乗仏教を確立したうちの一人、ヴァスバンドゥという人は、他人に食べさせてもらいながら思索を深め、壮大な仏教的宇宙観を展開したと言われている。そういう生き方にも立派に意義があるのだ。

    にもかかわらず、日本では法律によって労働する生き方が強要されているのである。

    四にはこうある。「生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの」。

    つまり会社にも土地にも縛られたくないという自由追求者、「働いたら負け」の信条を貫き、風のように気ままにさすらう生き方をする人間は、処罰されるということである。

    日本ではよく事件報道で容疑者について「住所不定・無職」であることが強調され、あたかも「住所不定・無職」イコール犯罪予備軍であるかのような印象付けがなされているが、それが法律化されているといえよう。

    定職に就き、決まった住所に定住する生き方をしなければ人として問題ありとされ、処罰されてしまうのである。生き方の強制だ。

    だが、「住所不定・無職」が必然的に他者に危害を加える原因になるといえるだろうか? 放浪する心優しいフリーターという生き方にどこか問題はあるだろうか?

    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c0682a7414e9bdc4612bf45122101303d415a17c

    【「住所不定・無職」をまるで犯罪者のように…「働かない人」に厳しすぎる「日本の大問題」(現代ビジネス)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    002_size5

    1: 幸水 ★ 2025/03/26(水) 10:41:38.88 ID:??? TID:kousui
    リクルートが企画制作する結婚情報サービス「ゼクシィ」が、第15代目となるCMガールを発表。CMボーイと併せて結婚式をイメージさせる二人のビジュアルを公開しました。しかしSNSでは、CMガールに選ばれた女性が「17歳」という点に着目したユーザーたちが、その起用に疑問を投げ掛けています。賛成・反対それぞれの意見を紹介します。

    ゼクシィCMガール&CMボーイは“新人俳優の登竜門”とも言われ、これまでも広瀬すずさんや吉岡里帆さん、倉科カナさん、堀田真由さんなど注目の女優たちが歴代名を連ねています。今回15代目ガールに選ばれたのは池端杏慈さん。ティーン女子向け雑誌の専属モデルなどを務めてきた2007年生まれの17歳です。
    公開されたビジュアルに対しては「杏慈ちゃんかわいい!」「大人っぽくてきれい」と好意的なコメントが寄せられた一方で、彼女が“17歳”であることを疑問視する声も一定数見られる状況のよう。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/46ec2ff4d42c5e57da26fb3091056c2b3b6fa26b

    【【結婚情報サービス】ゼクシィ新CMガールが17歳!?「なんでわざわざ若い子を!?」 未成年起用に賛否両論!】の続きを読む

    このページのトップヘ