2022年05月
家族ぐるみで給付金不正受給。約9億6千万円受給関与、父は海外逃亡か
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bfac49ee647304b0d037088e68c87decae1e6b9
家族ぐるみで新型コロナ対策の持続化給付金の不正受給に関わったとして、警視庁は30日、三重県内に住む谷口光弘容疑者(47)を詐欺容疑で指名手配して写真を公開したほか、家族3人を同容疑で逮捕し発表した。
光弘容疑者は海外に出国したとみられる。
同庁は、光弘容疑者らの家族を中心とするグループが少なくとも計960件以上の不正な申請をし、計約9億6千万円分の受給に関わったとみている。ひとつのグループによる不正受給額としては過去最大規模という。
逮捕されたのは、光弘容疑者の妻で会社役員谷口梨恵容疑者(45)、長男で職業不詳の大祈(だいき)容疑者(22)、次男(21)=事件当時19歳=の計3人。
(略)
3人はいずれも光弘容疑者の指示を受け、次男が名義人に代わって作成したうその確定申告書を税務署に提出して申告書の控えを入手し、妻と長男が申請手続きをしていたという。同課は、光弘容疑者が家族だけでなく複数の知人にも同様の役割を与えるなど十数人からなるグループを作り、不正申請を繰り返していたとみている。
光弘容疑者らグループは「誰でもお金がもらえる」とセミナーを開いたり知人の紹介を受けたりして、全国から計約1780件の名義人を集め、このうち約960件以上について不正に給付金を受け取っていたという。給付金が振り込まれた名義人からは、1件あたり十数万~数十万円の報酬を得ていたとみられる。
家族ぐるみで新型コロナ対策の持続化給付金の不正受給に関わったとして、警視庁は30日、三重県内に住む谷口光弘容疑者(47)を詐欺容疑で指名手配して写真を公開したほか、家族3人を同容疑で逮捕し発表した。
光弘容疑者は海外に出国したとみられる。
同庁は、光弘容疑者らの家族を中心とするグループが少なくとも計960件以上の不正な申請をし、計約9億6千万円分の受給に関わったとみている。ひとつのグループによる不正受給額としては過去最大規模という。
逮捕されたのは、光弘容疑者の妻で会社役員谷口梨恵容疑者(45)、長男で職業不詳の大祈(だいき)容疑者(22)、次男(21)=事件当時19歳=の計3人。
(略)
3人はいずれも光弘容疑者の指示を受け、次男が名義人に代わって作成したうその確定申告書を税務署に提出して申告書の控えを入手し、妻と長男が申請手続きをしていたという。同課は、光弘容疑者が家族だけでなく複数の知人にも同様の役割を与えるなど十数人からなるグループを作り、不正申請を繰り返していたとみている。
光弘容疑者らグループは「誰でもお金がもらえる」とセミナーを開いたり知人の紹介を受けたりして、全国から計約1780件の名義人を集め、このうち約960件以上について不正に給付金を受け取っていたという。給付金が振り込まれた名義人からは、1件あたり十数万~数十万円の報酬を得ていたとみられる。
引用元: ・家族ぐるみで給付金不正受給 960件以上の不正申請し、約9億6千万円受給関与 父は海外逃亡か [powder snow★]
【家族ぐるみで給付金不正受給。約9億6千万円受給関与、父は海外逃亡か】の続きを読むゲーム実況撮ったけど自分の声キモすぎて草
中国国防省、日本に警告。「日本は台湾に関して口も手も出すな」
-
- カテゴリ:
- アジア
1: 断崖式ニードロップ(茸) [US] 2022/05/27(金) 13:21:07.26 ID:SZzAeTKy0 BE:271912485-2BP(1500)
「日本は口も手も出すな」 台湾問題巡り、中国国防省報道官が批判
中国国防省の呉謙報道官は26日の定例会見で、自民党青年局の議員団が今月訪台するなど日台間の関与が強まる状況について、「台湾問題はあくまで中国の内政であり、日本側が口出ししたり手を出したりすることは許されない。日本が台湾を植民地支配した50年は筆舌に尽くしがたく、台湾についてあれこれ言う資格はない」と批判した。
また、中国海軍の空母「遼寧…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ5V6HZCQ5VUHBI02G.html?ref=amp_login
中国国防省の呉謙報道官は26日の定例会見で、自民党青年局の議員団が今月訪台するなど日台間の関与が強まる状況について、「台湾問題はあくまで中国の内政であり、日本側が口出ししたり手を出したりすることは許されない。日本が台湾を植民地支配した50年は筆舌に尽くしがたく、台湾についてあれこれ言う資格はない」と批判した。
また、中国海軍の空母「遼寧…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ5V6HZCQ5VUHBI02G.html?ref=amp_login
引用元: ・中国国防省、日本に警告。「日本は台湾に関して口も手も出すな」 [271912485]
【中国国防省、日本に警告。「日本は台湾に関して口も手も出すな」 】の続きを読む立憲民主党議員が税金を横領 公表するか隠蔽するか党内で大揉め 結局議員は謎の死を遂げる
-
- カテゴリ:
- 政治
政務活動費横領を隠蔽…立憲民主党の議員が「謎の死」を遂げていた
「FRIDAYデジタル」の取材により、5月24日に豊島区議の古堺稔人氏が亡くなっていたことがわかった。享年57。古堺氏は豊島区議会の立憲民主党会派に所属していた。
(略)
税金を原資とした政務活動費を自分の借金の返済に使っていたということがわかり、立憲民主党内で大きな騒ぎになった。立憲民主党の関係者が話す。
「古堺氏は4月半ばに池袋署に出頭し、警察から取り調べを受けていました。どういう理由で借金をしていたかはわかりませんが、これは税金の横領です。にもかかわらず古堺氏は当初は辞める気はなかったようなのです。
事の大きさから、党内の一部の議員は古堺氏に自ら辞職して、きちんと記者会見をし、事件を公表するように働きかけていました。しかし、この横領事件を公にしたくないのか、党内の一部の議員は『辞めなくていい』と古堺氏を慰留していたのです。4月末にはこの問題を積極的に公表しようとする議員に対して、党内のある衆院議員が『これ以上追及すると、次の選挙で公認しない』…ともとれるような脅しをかけたこともありました」
3月末に事件が発覚して以降、古堺氏が辞職するか、そしてこの問題を公表するかどうかで立憲民主党内で揉め続けていた。そして5月23日の区議会議長などとの面談で、古堺氏の進退について話し合うことになっていた。しかし、その日の面談に古堺氏は現れず、亡くなったことがわかったのである。
立憲民主党に取材を申し込んだところ、「都連が対応する」と返答があったが、締切までに回答はなかった(回答があれば追記する)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/64fae9d654b07b7b11dfd85f04da03dd6475dc5d
「FRIDAYデジタル」の取材により、5月24日に豊島区議の古堺稔人氏が亡くなっていたことがわかった。享年57。古堺氏は豊島区議会の立憲民主党会派に所属していた。
(略)
税金を原資とした政務活動費を自分の借金の返済に使っていたということがわかり、立憲民主党内で大きな騒ぎになった。立憲民主党の関係者が話す。
「古堺氏は4月半ばに池袋署に出頭し、警察から取り調べを受けていました。どういう理由で借金をしていたかはわかりませんが、これは税金の横領です。にもかかわらず古堺氏は当初は辞める気はなかったようなのです。
事の大きさから、党内の一部の議員は古堺氏に自ら辞職して、きちんと記者会見をし、事件を公表するように働きかけていました。しかし、この横領事件を公にしたくないのか、党内の一部の議員は『辞めなくていい』と古堺氏を慰留していたのです。4月末にはこの問題を積極的に公表しようとする議員に対して、党内のある衆院議員が『これ以上追及すると、次の選挙で公認しない』…ともとれるような脅しをかけたこともありました」
3月末に事件が発覚して以降、古堺氏が辞職するか、そしてこの問題を公表するかどうかで立憲民主党内で揉め続けていた。そして5月23日の区議会議長などとの面談で、古堺氏の進退について話し合うことになっていた。しかし、その日の面談に古堺氏は現れず、亡くなったことがわかったのである。
立憲民主党に取材を申し込んだところ、「都連が対応する」と返答があったが、締切までに回答はなかった(回答があれば追記する)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/64fae9d654b07b7b11dfd85f04da03dd6475dc5d
引用元: ・立憲民主党議員が税金を横領 公表するか隠蔽するか党内で大揉め 結局議員は謎の死を遂げる [135853815]
【立憲民主党議員が税金を横領 公表するか隠蔽するか党内で大揉め 結局議員は謎の死を遂げる】の続きを読む【軍事】海に囲まれた日本に『戦車』は必要か?財務省と防衛省が議論
https://www.asahi.com/articles/ASQ5R4VT0Q5LUTIL03P.html
ウクライナでロシア軍の戦車が次々と破壊されたことをきっかけに、陸上自衛隊が保有する戦車の存在意義が問われ始めた。コスト面で疑問視する財務省側に対し、運用面で必要性を主張する防衛省側。23日の日米首脳会談では、岸田文雄首相が「防衛費の相当な増額を確保する決意」を表明したばかり。そんな中、今後の防衛戦略に影響を与えそうな双方の言い分は、それぞれどんな内容なのか。
「引き続き依存することが最適と言えるのか、大きなコストを投下しなければならないのか、必要性について改めて国民に説明を尽くす必要がある」
4月20日にあった財政制度等審議会(財政審)。委員に配布された資料には厳しい言葉が並んでいた。
財政審は財務相の諮問機関で、取りまとめた建議(報告書)は財務相に提出され、予算編成に生かされる。資料は議論のたたき台で、財務省の考え方がにじむ。そこで「課題を抱える装備品」の一例に挙げられたのが戦車だった。
ウクライナでロシア軍の戦車が次々と破壊されたことをきっかけに、陸上自衛隊が保有する戦車の存在意義が問われ始めた。コスト面で疑問視する財務省側に対し、運用面で必要性を主張する防衛省側。23日の日米首脳会談では、岸田文雄首相が「防衛費の相当な増額を確保する決意」を表明したばかり。そんな中、今後の防衛戦略に影響を与えそうな双方の言い分は、それぞれどんな内容なのか。
「引き続き依存することが最適と言えるのか、大きなコストを投下しなければならないのか、必要性について改めて国民に説明を尽くす必要がある」
4月20日にあった財政制度等審議会(財政審)。委員に配布された資料には厳しい言葉が並んでいた。
財政審は財務相の諮問機関で、取りまとめた建議(報告書)は財務相に提出され、予算編成に生かされる。資料は議論のたたき台で、財務省の考え方がにじむ。そこで「課題を抱える装備品」の一例に挙げられたのが戦車だった。
引用元: ・海に囲まれた日本に戦車は必要か?財務省と防衛省が議論 [839071744]
【【軍事】海に囲まれた日本に『戦車』は必要か?財務省と防衛省が議論】の続きを読むゲーム実況でストーリーのオチを見た後、そのゲームをプレイしたくなる?
1: イス攻撃(埼玉県) [DE] 2022/05/26(木) 17:20:51.41 ID:Y5tx/0wz0 BE:306759112-BRZ(11000)
ゲーム研究者・下田紀之氏が募ったあるアンケートが反響を呼んでいるようだ。
その内容はずばり、「物語が重要な作品において、ゲーム実況でそのストーリーをまるごと見た後、そのゲームをプレイしたくなるか?」というアンケートだ。
【UPDATE 2022/5/26 13:40】
タイトルに、アンケートの形態がTwitterを利用したものであることを追記。あわせて本文を調整。
ゲーム実況は、今や定番人気コンテンツのひとつであるほか、公式的な“市民権”をも得てきている。
規約さえ守れば、大手メーカー作品でも収益化も可能なゲームは多い。
ゲーム実況コンテンツそのものにバリューが生まれ人気が出たことで、
ゲーム実況をされることが販促につながりつつあるというのが、こうした認可の背景にあるだろう。
つまり、人気実況者がゲームを遊ぶことで、そのゲーム自体の露出が増え、販促になるという考えだ。
しかし、物語主体の作品はやや扱いが別。アドベンチャーゲームなどは、ゲーム実況・配信が禁止のものが多いのだ。
メーカーや作品によって方針は違うものの、ストーリーのギミックがウリとなっているゲームでは、実況・配信禁止されることが多い。
ストーリーを知ることこそがプレイの主体となっており、リプレイ性も低いことから、他タイトルと比べて物語を知ることによる、実況・配信による買い控えが起きやすいと考えられているわけだ。
「ゲーム実況でストーリーのオチを見た後、そのゲームをプレイしたくなるか」。ある研究者のTwitterアンケートが反響、その結果は
https://automaton-media.com/articles/newsjp/202200526-204007/
その内容はずばり、「物語が重要な作品において、ゲーム実況でそのストーリーをまるごと見た後、そのゲームをプレイしたくなるか?」というアンケートだ。
【UPDATE 2022/5/26 13:40】
タイトルに、アンケートの形態がTwitterを利用したものであることを追記。あわせて本文を調整。
ゲーム実況は、今や定番人気コンテンツのひとつであるほか、公式的な“市民権”をも得てきている。
規約さえ守れば、大手メーカー作品でも収益化も可能なゲームは多い。
ゲーム実況コンテンツそのものにバリューが生まれ人気が出たことで、
ゲーム実況をされることが販促につながりつつあるというのが、こうした認可の背景にあるだろう。
つまり、人気実況者がゲームを遊ぶことで、そのゲーム自体の露出が増え、販促になるという考えだ。
しかし、物語主体の作品はやや扱いが別。アドベンチャーゲームなどは、ゲーム実況・配信が禁止のものが多いのだ。
メーカーや作品によって方針は違うものの、ストーリーのギミックがウリとなっているゲームでは、実況・配信禁止されることが多い。
ストーリーを知ることこそがプレイの主体となっており、リプレイ性も低いことから、他タイトルと比べて物語を知ることによる、実況・配信による買い控えが起きやすいと考えられているわけだ。
「ゲーム実況でストーリーのオチを見た後、そのゲームをプレイしたくなるか」。ある研究者のTwitterアンケートが反響、その結果は
https://automaton-media.com/articles/newsjp/202200526-204007/
引用元: ・お前らゲーム実況でストーリーのオチを見た後、そのゲームをプレイしたくなる? [306759112]
【ゲーム実況でストーリーのオチを見た後、そのゲームをプレイしたくなる? 】の続きを読む【悲報】軌跡シリーズ、お前らにネガキャンされ過ぎたせいで逝く
-
- カテゴリ:
- ゲーム
【調査】初デート、女性の47%が「相手におごってほしい」
-
- カテゴリ:
- 生活・仕事
調査期間:2022年4月11~12日。
タメニー(東京都品川区)が運営する結婚相談所「パートナーエージェント」は、「初デート」に関するアンケート調査を実施した。
初デートでファミリーレストランに行くのはアリと答えたのは、男性は46.4%、女性は54.6%となった。
初デートで食事に誘うならどんな店を選ぶか尋ねたところ、「おしゃれなカフェやレストラン」が男女ともにトップとなった(男性43.2%、女性57.8%)。
次いで、「自分のお気に入りの飲食店」(男性26.4%、女性33.6%)、「ネットや雑誌で話題の飲食店」(男性20.6%、女性24.8%)と続く。
ファミリーレストランは1位でなかったものの、男性は17.3%、女性は13.5%でどちらも第5位だった。
初デートの会計について尋ねたところ、男性の55.3%が「自分がおごりたい」、女性の47.1%が「相手におごってほしい」と答えた。
一方、男性の36.7%、女性の43.2%が「割り勘、または自分の分を支払いたい」と考えている。
調査は、インターネットにて20~39歳の未婚男女2400人を対象に実施した。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/25/news189.html
初デートは相手におごってほしいか(パートナーエージェント調べ)

タメニー(東京都品川区)が運営する結婚相談所「パートナーエージェント」は、「初デート」に関するアンケート調査を実施した。
初デートでファミリーレストランに行くのはアリと答えたのは、男性は46.4%、女性は54.6%となった。
初デートで食事に誘うならどんな店を選ぶか尋ねたところ、「おしゃれなカフェやレストラン」が男女ともにトップとなった(男性43.2%、女性57.8%)。
次いで、「自分のお気に入りの飲食店」(男性26.4%、女性33.6%)、「ネットや雑誌で話題の飲食店」(男性20.6%、女性24.8%)と続く。
ファミリーレストランは1位でなかったものの、男性は17.3%、女性は13.5%でどちらも第5位だった。
初デートの会計について尋ねたところ、男性の55.3%が「自分がおごりたい」、女性の47.1%が「相手におごってほしい」と答えた。
一方、男性の36.7%、女性の43.2%が「割り勘、または自分の分を支払いたい」と考えている。
調査は、インターネットにて20~39歳の未婚男女2400人を対象に実施した。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/25/news189.html
初デートは相手におごってほしいか(パートナーエージェント調べ)

引用元: ・【調査】初デート、女性の47%が「相手におごってほしい」 [ボラえもん★]
【【調査】初デート、女性の47%が「相手におごってほしい」】の続きを読むツイート「タヒね」は「表現の自由」 日弁連が懲戒処分を取り消し
-
- カテゴリ:
- ネット
ツイッターで「死ね」という趣旨の投稿をしたとして、大阪弁護士会の男性弁護士(35)が懲戒処分を受けたが、日本弁護士連合会から「表現の自由として許される」として取り消されていたことが分かった。
この弁護士によると、2019~20年、「金払うつもりないなら法律事務所来るな。」「弁護士費用を踏み倒す奴はタヒね!」などとツイートした。「タヒね」は、「死ね」を意味する隠語とされる。
一般から懲戒請求を受けた大阪弁護士会は21年3月、一連のツイートについて「弁護士に求められる倫理性からして認められない。懲戒対象としても、表現の自由の抑制効果が生ずるといえない」とし、懲戒処分の中で最も軽い戒告とした。男性弁護士はこれを不服として、日弁連の懲戒委員会に審査請求をした。
日弁連の懲戒委員会は今月17日付の裁決で「軽薄で下品な表現」とする一方、「ツイッターは個人的意見や感情を自由に発信することが認められている」と指摘。「弁護士でも、私的な発言は表現の自由の対象として広く許されるべきだ」とし、懲戒処分を取り消す裁決をした。(安井健悟)
朝日新聞 2022年5月25日 13時33分
https://www.asahi.com/articles/ASQ5T4DRNQ5TPTIL008.html?ref=tw_asahi版
この弁護士によると、2019~20年、「金払うつもりないなら法律事務所来るな。」「弁護士費用を踏み倒す奴はタヒね!」などとツイートした。「タヒね」は、「死ね」を意味する隠語とされる。
一般から懲戒請求を受けた大阪弁護士会は21年3月、一連のツイートについて「弁護士に求められる倫理性からして認められない。懲戒対象としても、表現の自由の抑制効果が生ずるといえない」とし、懲戒処分の中で最も軽い戒告とした。男性弁護士はこれを不服として、日弁連の懲戒委員会に審査請求をした。
日弁連の懲戒委員会は今月17日付の裁決で「軽薄で下品な表現」とする一方、「ツイッターは個人的意見や感情を自由に発信することが認められている」と指摘。「弁護士でも、私的な発言は表現の自由の対象として広く許されるべきだ」とし、懲戒処分を取り消す裁決をした。(安井健悟)
朝日新聞 2022年5月25日 13時33分
https://www.asahi.com/articles/ASQ5T4DRNQ5TPTIL008.html?ref=tw_asahi版
引用元: ・ツイート「タヒね」は「表現の自由」 日弁連が懲戒処分を取り消し [蚤の市★]
【ツイート「タヒね」は「表現の自由」 日弁連が懲戒処分を取り消し】の続きを読む韓国大統領室幹部「米韓は通貨スワップに準ずる協力推進」

1: 昆虫図鑑 ★ 2022/05/21(土) 18:13:07.71 ID:CAP_USER
韓米両国が、外国為替市場安定のために通貨スワップに準ずる協力を議論していると韓国政府が明らかにした。
金泰孝(キム・テヒョ)国家安保室第1次長は18日、ソウルの大統領室で開かれた記者会見で「韓米首脳会談で通貨スワップ協議が進められるか」という質問に対し、「実質的には(両国間で)議論が行われると理解すればいい」とし、「韓米間の金融や通貨、財政などに関する議論だ」と述べた。韓米首脳会談で「金融と外国為替市場の安定などについて韓米両国がいかなる危機にも迅速に協力できる方策を議論している」と付け加えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b967402dc6ef06f0a31370dccac318610b5efdf2
金泰孝(キム・テヒョ)国家安保室第1次長は18日、ソウルの大統領室で開かれた記者会見で「韓米首脳会談で通貨スワップ協議が進められるか」という質問に対し、「実質的には(両国間で)議論が行われると理解すればいい」とし、「韓米間の金融や通貨、財政などに関する議論だ」と述べた。韓米首脳会談で「金融と外国為替市場の安定などについて韓米両国がいかなる危機にも迅速に協力できる方策を議論している」と付け加えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b967402dc6ef06f0a31370dccac318610b5efdf2
引用元: ・韓国大統領室幹部「米韓は通貨スワップに準ずる協力推進」 ★3 [5/21] [昆虫図鑑★]
【韓国大統領室幹部「米韓は通貨スワップに準ずる協力推進」】の続きを読むシャインマスカット、許諾料逸失100億円 中国で栽培拡大 農水省試算 [powder snow★]
https://www.agrinews.co.jp/news/index/77528
育成者権の管理・保護機関検討へ
ブドウ「シャインマスカット」の中国への無断流出によって、品種育成者が得られるはずの許諾料換算で、少なくとも年間100億円の損失が発生しているとの試算を農水省がまとめた。中国の生産者が種苗を正規に購入し、現地で栽培されたと仮定して試算した。同省は、こうした品種流出による経済損失の防止へ、品種の育成者権を管理・保護する専門機関の設立を検討する。
「シャインマスカット」は農研機構が育成した品種。2021年4月の種苗法改正で、農作物の新品種に海外への持ち出し制限を付けられるようになったが同品種は改正前の16年ごろから無断で海外に流出。中国では栽培面積が急拡大し、20年に少なくとも5万3000ヘクタール、日本の栽培面積(19年に1840ヘクタール)の29倍に相当する。
中国国内のブドウ全体の面積に占める同品種の割合から推計した生産量に、同品種の市場出荷価格(1キロ当たり340円)を乗じ、出荷額を計算。許諾料を出荷額の3%と仮定し、許諾契約ベースの損失額を試算した。
育成者権の管理・保護機関検討へ
ブドウ「シャインマスカット」の中国への無断流出によって、品種育成者が得られるはずの許諾料換算で、少なくとも年間100億円の損失が発生しているとの試算を農水省がまとめた。中国の生産者が種苗を正規に購入し、現地で栽培されたと仮定して試算した。同省は、こうした品種流出による経済損失の防止へ、品種の育成者権を管理・保護する専門機関の設立を検討する。
「シャインマスカット」は農研機構が育成した品種。2021年4月の種苗法改正で、農作物の新品種に海外への持ち出し制限を付けられるようになったが同品種は改正前の16年ごろから無断で海外に流出。中国では栽培面積が急拡大し、20年に少なくとも5万3000ヘクタール、日本の栽培面積(19年に1840ヘクタール)の29倍に相当する。
中国国内のブドウ全体の面積に占める同品種の割合から推計した生産量に、同品種の市場出荷価格(1キロ当たり340円)を乗じ、出荷額を計算。許諾料を出荷額の3%と仮定し、許諾契約ベースの損失額を試算した。
引用元: ・シャインマスカット、許諾料逸失100億円 中国で栽培拡大 農水省試算 [powder snow★]
【シャインマスカット、許諾料逸失100億円 中国で栽培拡大 農水省試算 [powder snow★]】の続きを読む玉城沖縄知事「ゼレンスキーです」冗談を陳謝
-
- カテゴリ:
- 政治
沖縄県の玉城デニー知事が25日、基地問題に関する有識者会合に出席した際、「(ウクライナ大統領の)ゼレンスキーです。よろしくお願いします」と述べる場面があった。玉城氏は直後に「冗談です」と打ち消したものの、ふまじめだとの批判を受け、同日中に陳謝した。
産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/69c40831c89c977753c2716532ebabcc5cb0e9cf
産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/69c40831c89c977753c2716532ebabcc5cb0e9cf
引用元: ・玉城沖縄知事「ゼレンスキーです」 冗談を陳謝 [どどん★]
【玉城沖縄知事「ゼレンスキーです」冗談を陳謝】の続きを読む韓国海洋水産相『TPP』加盟でも福島産水産物の禁輸続行
【世宗聯合ニュース】韓国の趙承煥(チョ・スンファン)海洋水産部長官は25日、政府が加盟を推進する環太平洋経済連携協定(TPP)に関し、国益のためにやむを得ずTPP加盟を行わなければならないという政府の立場は理解するとした上で「加盟しても、国民の健康と安全のために日本の福島産水産物の輸入を禁じるこれまでの立場に変わりはない」と表明した。
政府世宗庁舎で開かれた記者団との懇談会で述べた。趙氏は「福島産水産物の輸入については断固として国民の安全・健康が(優先であり)重要だと考える」として、「漁業従事者が受ける被害に対しては十分に補償する」と説明した。
水産業者らは、韓国がTPPに加盟すれば漁業従事者への補助金や輸入水産物に対する関税が廃止される可能性があるとして反発している。東京電力福島第1原子力発電所の処理済み汚染水の海洋放出を前に、福島産水産物の輸入解禁を求める圧力も高まると懸念される。
ynhrm@yna.co.kr
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220525004800882?section=politics/index
政府世宗庁舎で開かれた記者団との懇談会で述べた。趙氏は「福島産水産物の輸入については断固として国民の安全・健康が(優先であり)重要だと考える」として、「漁業従事者が受ける被害に対しては十分に補償する」と説明した。
水産業者らは、韓国がTPPに加盟すれば漁業従事者への補助金や輸入水産物に対する関税が廃止される可能性があるとして反発している。東京電力福島第1原子力発電所の処理済み汚染水の海洋放出を前に、福島産水産物の輸入解禁を求める圧力も高まると懸念される。
ynhrm@yna.co.kr
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220525004800882?section=politics/index
引用元: ・【聯合ニュース】韓国海洋水産相 TPP加盟でも福島産水産物の禁輸続行 [5/25] [昆虫図鑑★]
【韓国海洋水産相『TPP』加盟でも福島産水産物の禁輸続行】の続きを読む専門家「保育所を増やしても少子化は解決しない。モテない低収入男性をどうやって結婚させるかが問題」

1: ボラえもん ★ 2022/05/25(水) 17:18:05.56 ID:c218XIs+9
Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2022年5月19日 No.3544
日本の少子化対策はなぜ失敗したのか
-人口問題委員会
経団連は4月12日、人口問題委員会(隅修三委員長、宮本洋一委員長、清水博委員長)をオンラインで開催した。
中央大学文学部・大学院文学研究科の山田昌弘教授から、「日本の少子化対策はなぜ失敗したのか」と題し、
これまでの日本の少子化対策の評価や今後必要な施策等について説明を聴いた。概要は次のとおり。
■ 少子化は日本社会の構造にかかわる問題
2020年の出生数は84万人まで減少しており、今後出生数が右肩上がりで増えることはない。
(略)
若年男性の経済格差が拡大し、女性が十分な収入を得ることや働き続けることが難しいなか、「男性が家計を支える」という意識が続けば結婚は増えない。
今後の少子化対策は、「収入が不安定な男性をどのように結婚までもっていくか、そのような男性と結婚しても大丈夫という女性をどう増やすか」にかかっている。
■ 今後必要な施策
男女共同参画のさらなる推進、多様な家族を認めること、社会保障による下支えの3点が重要である。
また、今後は、現在親と同居する未婚者が中高年化するため、彼らの孤立が最大の社会問題になるだろう。
少子化対策の観点から若者が結婚しやすい状況を整えることだけではなく、中高年独身者が孤立せずに生活できる条件を整えるといった対策も必要である。
http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2022/0519_07.html
日本の少子化対策はなぜ失敗したのか
-人口問題委員会
経団連は4月12日、人口問題委員会(隅修三委員長、宮本洋一委員長、清水博委員長)をオンラインで開催した。
中央大学文学部・大学院文学研究科の山田昌弘教授から、「日本の少子化対策はなぜ失敗したのか」と題し、
これまでの日本の少子化対策の評価や今後必要な施策等について説明を聴いた。概要は次のとおり。
■ 少子化は日本社会の構造にかかわる問題
2020年の出生数は84万人まで減少しており、今後出生数が右肩上がりで増えることはない。
(略)
若年男性の経済格差が拡大し、女性が十分な収入を得ることや働き続けることが難しいなか、「男性が家計を支える」という意識が続けば結婚は増えない。
今後の少子化対策は、「収入が不安定な男性をどのように結婚までもっていくか、そのような男性と結婚しても大丈夫という女性をどう増やすか」にかかっている。
■ 今後必要な施策
男女共同参画のさらなる推進、多様な家族を認めること、社会保障による下支えの3点が重要である。
また、今後は、現在親と同居する未婚者が中高年化するため、彼らの孤立が最大の社会問題になるだろう。
少子化対策の観点から若者が結婚しやすい状況を整えることだけではなく、中高年独身者が孤立せずに生活できる条件を整えるといった対策も必要である。
http://www.keidanren.or.jp/journal/times/2022/0519_07.html
引用元: ・【社会】専門家「保育所を増やしても少子化は解決しない。女性に選ばれない低収入男性をどうやって結婚させるかが問題」 ★11 [ボラえもん★]
【専門家「保育所を増やしても少子化は解決しない。モテない低収入男性をどうやって結婚させるかが問題」】の続きを読む