0265f0684970efe086c81ea7f3ae58a4_t

1: 鯨伯爵 ★ 2025/06/12(木) 10:43:28.70 ID:??? TID:gay_gay
私が立ち上げた「グリーン・テック」社では、カレーをよく食べるインド人のアルツハイマー病の発症率は、アメリカ人の約4分の1であるというデータに注目し、クルクミン(編集部注/ターメリックに含まれるポリフェノール)をヒントに創薬研究を開始しました。

高分子で血液脳関門(BBB/Blood Brain Barrier)を通過できないはずのクルクミンの作用がなぜ脳内で見られるのか、その理由はまだはっきりとはわかっていません。それでも、カレーに含まれるクルクミンを混ぜた餌で飼育したマウスの海馬でアミロイドβの凝集が抑えられ、認知機能の改善も見られるという、インド人のアルツハイマー病発症率が低い理由を裏付けるような実験結果は2005年の時点ですでに明らかになっていました。

そこで、クルクミンと同じ作用を持ち、かつBBBを通過できる低分子化合物を作る研究を苦心して続け、その合成に成功したのが「GT863」です。

私たちがマウスを使って行った実験で、GT863にはクルクミン同様にアミロイドβの凝集抑制作用があるのみならず、タウタンパク質の凝集抑制作用もあること、そしてこれらの作用により、学習能力の維持や低下の抑制が見られることが確認されました

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/16fd74476b4cd6a7b05049d9b51317e3d7a3dcfa

114: 名無しさん 2025/06/12(木) 12:19:10.31 ID:DPNYz
>>1
インド人もビックリ!

3: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:44:57.23 ID:Wc3LM
インド人は認知症の高齢になる前に衛生環境の悪さで死ぬから

132: 名無しさん 2025/06/12(木) 12:58:50.99 ID:rd9rk
>>3
200歳とかの仙人みたいのが平均寿命押し上げてるのか

4: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:45:04.64 ID:EcWAy
カレーしか出てこんかったけどカレーだった

5: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:45:14.27 ID:DfOhf
早死にするからじゃね?

18: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:51:17.59 ID:yYPhX
>>5
確かに・・・世界ランキング100位以下で70歳行かないんじゃん

6: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:45:24.70 ID:8pABl
週一でカレー食べたらいいって話?

8: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:46:37.96 ID:7CzHS
では聞こう。
カレーとは何だ?

21: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:52:56.70 ID:Hwyy5
>>8
飲み物

13: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:49:47.22 ID:O7NJw
インド人に毎日カレー食べてることを指摘するとキレるらしい

16: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:50:37.99 ID:evP2D
どうせカレーだろと思ったらカレーだった

19: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:52:00.92 ID:Xo4kR
インドの平均寿命は68.3歳です。日本の83.7歳と比較すると、短くなっています。
認知症になる以前に死んでりゃ、認知症になりようがないな

20: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:52:17.02 ID:ayAYx
近所の美味しかったカレーや潰れたんだよなあ
自分以外の客をほぼ見たことなかったから世間的には美味しくなかったのかもしれない

23: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:53:47.23 ID:ki2v1
インド人医師「昨日は何食べましたか?」
インド人「カレーです。」
インド人医師「問題ありません。」

39: 名無しさん 2025/06/12(木) 11:04:57.41 ID:cntOb
>>23
クッソこんなのでw

27: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:56:10.87 ID:oFm8b
カレー以外でもターメリック振りかけて食えばいいんじゃないの
高いものでもないし

31: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:59:13.94 ID:Upnab
全然意外じゃないんだが。
むしろインドといえばカレーしかないだろ。

108: 名無しさん 2025/06/12(木) 12:16:01.51 ID:0bFJL
>>31
ラッシーがすげえ好きなんだが

29: 名無しさん 2025/06/12(木) 10:56:56.66 ID:6SSgJ
ターバンが脳味噌を電磁波から守ってくれている

38: 名無しさん 2025/06/12(木) 11:04:54.74 ID:aoU0u
むかし子供の頃、「辛いものばかり食ってると、バカになりますよ」とよく言われたものだが

37: 名無しさん 2025/06/12(木) 11:04:29.13 ID:sMmS8
カレー毎日食べるより
昔ながらの日本食食べる方が健康で長生きできると思うの

48: 名無しさん 2025/06/12(木) 11:14:14.52 ID:1c7js
食い物のせいじゃない。
あいつらいいかげんだからわからないだけ。

55: 名無しさん 2025/06/12(木) 11:21:34.24 ID:wAH5w
向こうのカレーはこっちの味噌醤油
毎日食うもの

67: 名無しさん 2025/06/12(木) 11:34:13.90 ID:VCR2o
日本人の子供が大好きな食べ物は昔から上位にカレーが来るほどカレーを相当食っているだろ
でも認知症になる人はみかけるCMだと3分の1とか高確率やないか
長生きすると認知症にどうしてもなるのが増えるんだよ
そうなる前に死んでいるからならないだけで

71: 名無しさん 2025/06/12(木) 11:41:07.44 ID:VCR2o
体と脳の健康寿命が一致せず
体より先に脳が衰えるから認知症になっているのであって
認知症になるひとは体の老化が遅く健康体であることが不幸の始まりだったという
悲しい話なんだよ

81: 名無しさん 2025/06/12(木) 11:48:24.72 ID:VCR2o
個人的に周りの人間をみていると
家にずっといてほとんど動かない人はぼけている感じがする
よく散歩する習慣のある人は比較的ぼけてない印象
運動にもんだいがあるのではないのか
インド人とかよく出歩く習慣があったりしないの

83: 名無しさん 2025/06/12(木) 11:52:48.64 ID:e4HRh
カレーのスパイスって全部漢方だからね
毎日薬を食っているよーなもんだ
ヨガとか昼寝とか身体に優しいことしているからじゃね?

90: 名無しさん 2025/06/12(木) 12:01:19.44 ID:69OPo
でもインド人は、糖尿病患者数で世界一の2億人なんだよね

99: 名無しさん 2025/06/12(木) 12:12:32.94 ID:JJkqt
カレーばっかり食ってるインド人から言わせればカレーは調味料であって日本の醤油と同じようなものだっていつか言ってたな

107: 名無しさん 2025/06/12(木) 12:15:41.58 ID:WrCFu
インド人って基本的に病院行かんから認知症と診断されないだけだぞ

110: 名無しさん 2025/06/12(木) 12:16:28.05 ID:tpUdP
アホかチーズナンやろがい

125: 名無しさん 2025/06/12(木) 12:49:40.32 ID:NRAbF
世界2位のカレー消費国である日本はOECDで最も認知症発症率が高い
こんなインチキ健康食品に乗せられるなよ

130: 名無しさん 2025/06/12(木) 12:58:32.15 ID:DpFhw
>>125
日本やアメリカの認知症はストレスによるものだろ インドとは全く事情が異なる

136: 名無しさん 2025/06/12(木) 13:07:45.48 ID:NRAbF
>>130
単に寿命と高齢者割合のせいだろう

127: 名無しさん 2025/06/12(木) 12:50:53.47 ID:DpFhw
スパイスの中でもヒハツとブラックペッパーの効能が効いてるんだと思う。インドのような劣悪な環境下なら人生50年でも何ら不思議ないが70近くまで生存している事実には説明がつかないからな。

100: 名無しさん 2025/06/12(木) 12:13:04.96 ID:JRdZw
スパイスを目潰しに

139: 名無しさん 2025/06/12(木) 13:16:14.65 ID:B69qW
ターメリックの摂り過ぎでかかる病気があったはず

143: 名無しさん 2025/06/12(木) 13:27:00.64 ID:a6tJN
>>139
肝臓に負担がかかるし胆石ができやすくなるっていうね
ひとり一日大さじ一杯くらいが限度かな

引用元: ・【健康】なぜインド人は認知症になりにくいのか?認知症研究の第一人者が注目した「意外な食べ物」とは?