2e8f323bd94b87ad9f2d5e9c4e997fa9_t

1: 侑 ★ 2025/05/23(金) 19:23:06.64 ID:??? TID:realface
国立お茶の水女子大学と日本航空(JAL/JL、9201)は5月22日、ダイバーシティ推進と国際的人材育成を目的とした連携協定を締結した。
日本の航空業界特有といえる性別に偏りがある職種の実態調査や改善策の検討を5年程度共同で取り組む。
JALによると、グループ全体の社員構成は男性48%、女性52%とおおむね均衡が取れているものの、パイロットや整備士は9割以上が男性、客室乗務員や地上職は女性が多数を占めるなど、職種ごとに偏りがみられるという。
両者は今後、こうした偏在の要因を分析し、性別に関わらず能力を発揮できる制度や職場環境を提言。
お茶の水女子大学が推進する「ジェンダード・イノベーション」の考え方をもとに、航空業界での多様な働き方の実現を目指す。
JALの鳥取三津子社長は「客室乗務員の男性比率は約3%、運航乗務員の女性は約2%。お茶の水女子大は今年で150周年を迎える女子教育のフロントランナーであり、社員のアウトプットが最大になるジェンダーバランスはどういったところなのかなどの研究を進めていきたい」と語った。
客室乗務員やパイロットなど、偏りがみられる職種ができてしまっている背景として、鳥取社長は「日本の文化というか、幼少期からの教育が根強く残っているからではないか。(かつては)女性にチャンスすらなく、本人も『できないだろう』と自己評価を低くしてしまう」と指摘。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/98bb6761c07bf3d90f6d824b3c228834a40c6f86

3: 名無しさん 2025/05/23(金) 19:25:00.10 ID:qCKPX
教官!

4: 名無しさん 2025/05/23(金) 19:30:13.88 ID:PczM7
アテンション プリーズ

6: 名無しさん 2025/05/23(金) 19:31:05.75 ID:jDIgS
適材適所ですよ
対人・接客は明らかに女性の方が物腰柔らかくて好印象なのに、なぜそれを否定し差別と言い張るのか

9: 名無しさん 2025/05/23(金) 19:37:23.59 ID:JUeuD
スチュワーデスって明らかに顔とスタイルで採用されてるよな
美人多すぎ

10: 名無しさん 2025/05/23(金) 19:37:32.50 ID:vEzwV
男でCAやりたい奴いるのか?

24: 名無しさん 2025/05/23(金) 20:32:52.14 ID:tBXEM
>>10
海外の航空会社は結構いる

25: 名無しさん 2025/05/23(金) 20:42:22.56 ID:OS7hA
>>24
そもそもデブったおばさんがナッツ配る
ってのがデフォだからw

13: 名無しさん 2025/05/23(金) 19:41:14.07 ID:uS6Wh
男性ドカタなぜ多い?

15: 名無しさん 2025/05/23(金) 19:54:14.86 ID:PvGGE
またフェミどもが因縁を付けているのか?

16: 名無しさん 2025/05/23(金) 19:57:19.88 ID:nv1xA
ジェンダー論に否定的な立場だけどCAが女性なのは文化的っていうか航空会社が作りあげたイメージが強過ぎたからだろうな。CA=黒パンストが強過ぎる。空港スタッフはベージュパンストいるのに

23: 名無しさん 2025/05/23(金) 20:29:56.94 ID:kMiV7
男は、スケベ心から、男性CAよりも女性CAにアテンドしてもらいたい。
女も、安全性のために、男性CAよりも女性CAにアテンドしてもらいたい。

だから女性CAが多いのは当然。

27: 名無しさん 2025/05/23(金) 20:53:54.98 ID:g4t8Q
CAが全員男
そういう飛行機には乗りたくない

31: 名無しさん 2025/05/23(金) 21:02:04.62 ID:rmbz2
>>27
日本の大手キャリアの赤いところか青いところかのどっちかが、5月5日にそんな便を飛ばしてたと思うが

28: 名無しさん 2025/05/23(金) 20:54:21.99 ID:bKaKo
おっさんにサービスされて喜ぶのは
一部の特殊な人たちだけだ

33: 名無しさん 2025/05/23(金) 21:03:54.32 ID:oLbnV
国内線はCA不要だろ
その分運賃を値下げしろや

34: 名無しさん 2025/05/23(金) 21:06:06.97 ID:tushb
>>33
CAって、客を安心させるため、安全を確保するためにいるんだよ。

41: 名無しさん 2025/05/23(金) 22:29:10.65 ID:oLbnV
もはやCAなどセルフレジ店舗の案内係同然
ほとんどの利用客にとって用無し

43: 名無しさん 2025/05/23(金) 22:35:30.31 ID:tushb
炎上した時に全員脱出させたの、もう忘れちゃった?

37: 名無しさん 2025/05/23(金) 21:42:27.50 ID:jiew7
車の運転手とか整備士もほとんど男
こっちは労働環境の悪さから来てるがな

49: 名無しさん 2025/05/23(金) 23:38:34.60 ID:MjtcW
jalの飲酒フライトを内部告発したのは女のCA
これはGJと言わざるを得ない

75: 名無しさん 2025/05/24(土) 01:48:58.64 ID:tINuf
>>49
単に職責を果たしただけなのに
「女は素晴らしい」にしてしまう無礼さ

職責を果たしたことを褒めるのではなく、
「女は素晴らしい」にしてしまう恥ずかしさ

54: 名無しさん 2025/05/24(土) 00:04:12.68 ID:uIRtK
さま~ずが海外の飛行機で、イゴール・ボブチャンチンのような屈強なCAがいて
優しくお茶とケーキを勧めてくれた話を聞いて爆笑した

55: 名無しさん 2025/05/24(土) 00:04:47.00 ID:xvfkK
顔が脂ぎった威圧感たっぷりの男CAとか需要無いんだわ

59: 名無しさん 2025/05/24(土) 00:21:45.09 ID:HI2Ex
お茶の水大学のジェンダーなんちゃら学で実績作りか

男に向いてる職業があり、また女に向いてる職業もある
それでいいだろ

57: 名無しさん 2025/05/24(土) 00:14:22.00 ID:cZ0sz
元893の安部譲二は
元は日航のスチュワードだったんだろ…

60: 名無しさん 2025/05/24(土) 00:28:55.78 ID:N8j19
以前なら女が就ける職が限られててある意味働くとすれば限られてたところから選ばざるを得ず「女だから強いられる」側面はあっただろうが、
今はあらゆる職業で女にも門徒が開かれていて、それこそ航空会社(系列)の総合職でも整備でもグランド(接客だけでなく機側でよ)でも好きに選べるなかで選んでるのだからな。
結果こうなったところで問題がどこにあるんだよな

61: 名無しさん 2025/05/24(土) 00:34:16.13 ID:12DSJ
職業を選ぶのを平等にしたら女性は女性らしい職業
男性は男性らしい職業
そうなるようだな

62: 名無しさん 2025/05/24(土) 00:35:12.39 ID:12DSJ
未だに極端なジェンダーとかいっているアホ研究者は下らないことしてないでさ
本当にくだらない
性差はあるにきまっとるがな

64: 名無しさん 2025/05/24(土) 00:43:37.08 ID:OJJ85
今でもたまにいるけどな、男のCA。

63: 名無しさん 2025/05/24(土) 00:40:10.14 ID:Isldb
お前らがCAとかどんな地獄だよ

67: 名無しさん 2025/05/24(土) 01:10:37.56 ID:F9Xjx
て?何が悪いの?
やりたい人が性別を理由に門戸を閉ざされるのが問題であって、男女同数は正義ではないだろ?
逆に男女同数論者はその正当性をどうやって合理的に説明できるの?

66: 名無しさん 2025/05/24(土) 01:04:23.50 ID:WEOpU
船員は男性が多い 明らかに性別の偏りがある

69: 名無しさん 2025/05/24(土) 01:12:37.03 ID:u8Sgp
女性は華やかだからね
安心感もある

70: 名無しさん 2025/05/24(土) 01:13:37.00 ID:F9Xjx
そもそも男女同数にするためには
男は男、女は女で選抜しなければならなくなり、まずその区別がおかしいことになるし、
偏りがある場合、
数が少ない方の比較無能が採用され
数が多い方の比較有能が落とされるという不合理があるよな。
仕事は本人のためのものではなく、社会と取引先、客、利用者のためのものという大前提の正義に反するじゃん
社会と取引先客のために最善を尽くすという正義に反するじゃん

男女同数はそれに優越するほどの絶対性があるの?

71: 名無しさん 2025/05/24(土) 01:15:20.98 ID:zpFFm
で?お茶の水女子大が、男性排除するのは?
お茶の水女子大学の男女比は?
アファマーティブなんちゃらで「これはセーフ」とご都合論なの?

72: 名無しさん 2025/05/24(土) 01:23:07.34 ID:KDFjX
社会や会社や学校はポリコレ実現のための道具ではないと思うのだけどな?

79: 名無しさん 2025/05/24(土) 01:55:29.10 ID:3Mvkd
糞フェミに男と同じようにやれといわれて、女も大変だな。

82: 名無しさん 2025/05/24(土) 02:02:00.04 ID:w52fX
チヤホヤされたいのが女やねん。
アイドル願望あるから接客目指しがち

83: 名無しさん 2025/05/24(土) 02:05:11.02 ID:8V3Gp
>>82
結婚相手探しとかな

89: 名無しさん 2025/05/24(土) 04:48:27.06 ID:jT8L1
どんな偏りも悪だと言うなら、
女にも土方して貰おうか
力仕事も平等に男女同数で分け合おうじゃないか


88: 名無しさん 2025/05/24(土) 04:02:18.82 ID:BgGJ9
アメリカの討論番組でどんなに機会を平等にしても機械・建築・電気やら専門的な分野は女は自ら嫌がって選ばずデスクワークや華やかな職業を選ぶと言っていたな

引用元: ・【社会】女性CAなぜ多い? JALとお茶の水女子大、職種の性別偏り共同調査