79c1c9e065312846654a36f8b0ad5cca_t

1: Saba缶 ★ 2025/05/20(火) 07:37:58.07 ID:??? TID:Sabakankan
企業がハローワークに求人を出しても大半が採用に結びついていない。厚生労働省によると2024年は採用割合が11.6%と過去最低で、求人のおよそ9割が空振りだった。民間の人材サービスの拡大に加え、企業と求職者の間のミスマッチが広がっている。

厚労省は1963年からハローワークへの新規求人件数のうち、採用につながった割合を公表している。60年代半ばは50%近くに達していたものの、その後は低下傾向にある...

続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30CQ70Q5A430C2000000/

64: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:26:16.23 ID:ZMhmv
>>1
嘘つきブラック企業しかないからな

90: 名無しさん 2025/05/20(火) 10:07:28.01 ID:oYNzT
>>1
ハロワのシステムを維持するためのフェイク求人が多いからね
ほぼほぼ採用する人困ってるのに、大げさに手間暇かけてお祈り来た思い出がある
ハロワはもう不要
民間主導の求人でいいと思う

4: 名無しさん 2025/05/20(火) 07:45:33.88 ID:54SbR
ハローワークは廃止したほうがいいわな、効率悪すぎ。

36: 名無しさん 2025/05/20(火) 08:33:49.47 ID:l8yE2
>>4
失業給付金
どこで受け取るんだよ

5: 名無しさん 2025/05/20(火) 07:48:01.77 ID:LnnyR
大半がヤラセ求人だからな。こっちは生活かかってるのに信じられんは。

55: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:13:44.47 ID:0MtR1
>>5
それ言えてる、最低30枚は履歴書いるよな

60: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:18:42.84 ID:JLkrW
>>5
だってハローワークが「ウソでもいいから求人出してください」ってお願いに来るんだもん
ハローワークに求人出した実績がないと国に事業補助金や助成金を申請できないんだもん

6: 名無しさん 2025/05/20(火) 07:48:37.23 ID:LnnyR
自分達の仕事を作っているだけ。

140: 名無しさん 2025/05/20(火) 11:55:03.77 ID:F4yBh
>>6
ほんそれ
失業給付を受ける奴を強制的に通わせるだけ

8: 名無しさん 2025/05/20(火) 07:51:01.54 ID:2ZtzF
ハロワ経由だと各種不払いや条件違いの場合ハロワに言えばあっさり終わるメリットはある
ハロワは公的機関やその関係の非正規仕事だけを専門に紹介するようになった方がいいんじゃないの

20: 名無しさん 2025/05/20(火) 08:06:21.35 ID:GMNLj
ハロワって最低賃金以下の求人で溢れてるし
ハロワに書いている情報って大体嘘じゃないですか
まだアルバイトしてる方が稼げるし

22: 名無しさん 2025/05/20(火) 08:11:43.31 ID:okwW7
手続きがいちいちメンドクサイんだよ

25: 名無しさん 2025/05/20(火) 08:16:01.95 ID:R8CeI
金払って民間の求人誌に出すような会社がハローワークに出すわけがない
ハローワークなんて求人誌落ちまくった奴が日雇いでもいいからって行き着く最後の場所

174: 名無しさん 2025/05/20(火) 15:34:20.90 ID:INZrC
>>25
民間の求人誌なんかよりはハロワの方がいいで。ハロワにも弾かれるようなのも混じってるからな。優秀な人は高級エージェント使うからそういう頭数以外のもんを求めてる企業はあまり嘘はつかん。

29: 名無しさん 2025/05/20(火) 08:18:21.70 ID:Rc5YJ
有料職業紹介の存在しない囮求人だらけ、実在する企業の求人も急募ではなく1人採用に対して10名以上が応募しても0採用
どこが人手不足なんだ?人手不足の数値をどう計算してんの?

30: 名無しさん 2025/05/20(火) 08:18:56.78 ID:WpbIp
情報ほとんどがかち盛りだからね
例えば給与は記載の7割勤務時間(サビ残)は3割り増しと考えた方がいい

33: 名無しさん 2025/05/20(火) 08:22:45.41 ID:8bx9R
あれって求人だすと何かもらえるの?

59: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:17:53.77 ID:64JIZ
>>33
高齢者とか障害者を雇うともらえる
あとはトライアル雇用の補助金もある

37: 名無しさん 2025/05/20(火) 08:35:36.51 ID:gC1P7
雇うつもりが無いのに求人を出してるんだろ
掘り出し物の超優秀人材が来たら雇います程度の求人

47: 名無しさん 2025/05/20(火) 08:50:43.27 ID:DOlWz
ほとんど落とされることが無いという旗振りに応募したら落とされたよ

51: sage 2025/05/20(火) 09:08:24.36 ID:fTgVM
ありえない求人だらけなんだよな
昭和の職場が維持されてる感じ

58: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:15:59.33 ID:DOlWz
政府が推奨する「個人に合った仕事選び」とは

62: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:24:22.74 ID:RMZsW
雇用主の理想
・約束した賃金だけでサビ残に文句を言わない
・突然シフト休みや遅刻はしない
・意欲的でなんでも自主的に進んで聞いて作業する

求職者の理想
・サビ残無し、残業代と賃金の他にボーナス寄越せ
・休みは労働者の権利、希望日に休める事
・会社は社員教育するのが当たり前

基本的にマッチングするわけないんだが

63: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:24:38.82 ID:Qg1tW
給料安いとこばっか
時給換算で最低賃金ギリギリの所ばっかり
高給の所は年齢とか資格とかどこも条件が厳しい
つまり奴隷斡旋所

72: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:47:40.08 ID:EPCAX
なんか資格と経験持ってないと苦労するわな
医療関係とか免許持ちの現役調理師とか電検持ちの電気工事士とかなら
すぐ見つかるんじゃないの

191: 名無しさん 2025/05/20(火) 17:31:00.93 ID:B9f4p
>>72
2級整備士資格持ち自動車工場応募したら無事に落ちたよ

196: 名無しさん 2025/05/20(火) 17:43:59.76 ID:5oXsC
>>72
資格も経験もあるやつを
マジで最低賃金で雇おうとするキチ◯イ求人しかないのがハローワーク
民間の求人サイト経由で就職すれば少なくとも給料が50%は多くもらえるぞw

77: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:54:28.02 ID:RMZsW
そもそもハロワを国がやる必要あるのかって感じ
リクルートとか民間に任せれば済むんじゃね?

84: 名無しさん 2025/05/20(火) 10:04:56.39 ID:lq0JD
>>77
ハロワ 無料
リクルート 広告代請求される、募集要項の文字数が増えれば増えるだけ加算、イラストや写真を使うと加算

130: 名無しさん 2025/05/20(火) 11:28:56.91 ID:fuP4m
>>77
リクルートとか求職者の、情報売ってるのに信用するアホは馬鹿すぎだろ

80: 名無しさん 2025/05/20(火) 10:00:43.92 ID:qCnHS
毎週ハロワ行くけど
常に求人出してる会社あるよね
あれ一体何なの?

108: 名無しさん 2025/05/20(火) 10:40:41.36 ID:vyFi0
若くて優秀な人材を安価で雇いたい

112: 名無しさん 2025/05/20(火) 10:43:47.91 ID:6V1R7
補助金も弱者救済のための給付金も
すべて反社がかっさらっていってる感じだわ
弁護士と組んで弱者のフリをして
一般庶民がワリを食ってる感じだな

115: 名無しさん 2025/05/20(火) 10:52:45.66 ID:9ANwI
ハローワークで求職活動しないとナマポ打ち切られちゃうんだろ
企業側も補助金目当てのエアー求人だし
ハロワが正常に機能してたら人材派遣業がお盛んになってないよね

119: 名無しさん 2025/05/20(火) 11:06:05.14 ID:po0Zn
マッチするわけないだろ
企業が内心決めてる条件が法律を超えてるんだから

120: 名無しさん 2025/05/20(火) 11:14:27.09 ID:Clz7J
ハロワから紹介されて面接行ったら求人条件と全く違うブラック会社だった
ハロワの担当に文句言ったらあなたそんなんだから採用されないんですよ!って怒られた
いや、公共のハローワークが労働基準法無視した様な職場紹介するのまずいだろ?

125: 名無しさん 2025/05/20(火) 11:23:01.91 ID:N7qOE
>>120
ほんとこれ。労基に言っても無駄だしな

122: 名無しさん 2025/05/20(火) 11:17:18.73 ID:54SbR
労働基準局と合わせて運用しないとだめだよな?
なんで別になってんだろうな。

129: 名無しさん 2025/05/20(火) 11:27:45.62 ID:RiTge
そもそも資格+実務経験ないと門前払いだからな

147: 名無しさん 2025/05/20(火) 12:15:23.60 ID:usDIG
介護ばっかりじゃん

159: 名無しさん 2025/05/20(火) 13:32:35.77 ID:xNXOi
週6の1日10時間勤務で手取り13万とかの募集だろ?
むしろそんなのに応募する奴いたらそっちの方がヤバいんだわ

163: 名無しさん 2025/05/20(火) 13:53:30.91 ID:Aohzk
ハワーワークに求人出しとけば、助成金もらえるw
うちは年中出して適当に面接して落として助成金しか貰ってないし、
ハローワークははっきり言ってブラック企業のすくつですよw

173: 名無しさん 2025/05/20(火) 15:32:30.01 ID:cl0qV
ハロワから算出される有効求人倍率w

175: 名無しさん 2025/05/20(火) 15:36:21.01 ID:PCVQn
ハロワの求人はマジで最低条件で拾えたらラッキーみたいな
働く側からみたら舐めた求人しかないもんな

180: 名無しさん 2025/05/20(火) 15:59:35.51 ID:e0y74
ハロワは中高年専用にすればいい

182: 名無しさん 2025/05/20(火) 16:04:19.48 ID:xT2br
ハロワの窓口職員だって非正規だし夢も希望も無い

197: 名無しさん 2025/05/20(火) 17:44:23.28 ID:JJLVz
ハロワのアプリで登録、応募が出来ればつ使う求職者が増えるだろうけど
いちいち出向かなきゃいけないから余計嫌煙されるんだと思う

201: 名無しさん 2025/05/20(火) 19:14:51.21 ID:SCtjP
そりゃハロワの求人なんてゴミみたいな待遇でスーパーマン来てくれってのばかりだもんよ
その辺の手配師に頼んだほうがマシな仕事持ってくるよ

249: 名無しさん 2025/05/21(水) 07:58:41.44 ID:Xt0aJ
基本給13万手当なし、年間休日80日以下、賞与欄残業欄は未記入なんてのはザラ
さらに大卒やら資格持ちやら経験者やら条件付けてりゃ誰も行かんわ
あつまるくんの方が1億倍有能だわ

引用元: ・【経済】ハローワーク、求人出しても9割空振り 求職者とミスマッチ拡大