8ebbd1edf6283aecbe767904334fb511_t

1: 侑 ★ 2025/03/19(水) 16:32:04.29 ID:??? TID:realface
近年明るみに出る企業の数々の不祥事。
日本型組織はなぜ一斉におかしくなったのでしょうか。
日本の組織を改善させる方法はあるのでしょうか。
同志社大学政策学部教授で組織論を研究する太田肇氏の新書『日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか』を一部抜粋・再構成しお届けします。
■失敗してまでチャレンジしないほうが得
衝撃的な調査結果がここにある。
「仕事で失敗のリスクを冒してまでチャレンジしないほうが得だと思いますか?」という質問に対し、「そう思う」「どちらかといえば、そう思う」と回答した人が計65.5%とほぼ3分の2を占めた(n=522)。
また「同僚として積極的にチャレンジする人と、周りとの調和を大事にする人のどちらを好みますか?」という質問には、「どちらかというと周りとの調和を大事にする人」という回答が68.2%と7割弱に達した(n=456)。
その理由としてあげられたのは、「もめ事を起こしたくないから」「面倒を起こしたくないから」が多数を占めた。
いずれも企業などの組織で働く人を対象にした私の調査(NTTコムリサーチに委託し、企業などの組織で働く男女を対象として2022年2月にウェブで行った調査。
拙著『何もしないほうが得な日本――社会に広がる「消極的利己主義」の構造』PHP新書、2022年)の結果である。
つぎのようなデータもある。
総務庁(現総務省)青少年対策本部が1993年に世界11か国の青年に対して行った「第五回世界青年意識調査」によると、いまの職場で勤務を「ずっと続けたい」という回答は27.5%と11か国のなかで最低にとどまるいっぽう、「変わりたいが続けるだろう」という回答は28.4%と他国に比べて顕著に高かった。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/46fc056720ba63550170c6d92e3b52b1a96035f1

57: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:02:20.08 ID:dAlGd
>>1
中国の寝そべり族だな
良かったね、似てて

151: 名無しさん 2025/03/19(水) 20:36:04.36 ID:yiWi6
>>1
日本企業の評価が減点方式ってのは何十年も前から言われてる。今更過ぎる。

154: 名無しさん 2025/03/19(水) 20:40:07.91 ID:hUb9P
>>1
低所得の知り合いが、周りに追いつこうと頑張ったけど、
最近は周りの人間が勝手に俺に追いついてきたって嘆いてたよ。

259: 名無しさん 2025/03/20(木) 10:14:54.53 ID:dy5bA
>>1 ゛内向き志向゛ はお家芸

日本の秩序(安心、安全、安定)、平穏な暮らしの ゛根源゛ は
日本人の内向き志向(デメリット、リスク回避最優先)にある

他人(周囲)に迷惑かけるな躾・教育、忖度文化、根まわし・
事なかれ・横並び風土なども本質はココにある >>1 問題は
社会にデビュー(成人する)までの期間、大人たちの敷いた
レールに上手に乗れる子どもや学生ばかりを評価し、チャレンジ・
ハングリー精神を評価する機会に恵まれないところにある

303: 名無しさん 2025/03/20(木) 14:36:28.46 ID:eBrQ3
>>1
公務員みたいな思考の連中が増えるとステップアップにならない
奴隷体質になるだけ

2: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:35:50.65 ID:7bZVv
起業しないサラリーマンが多いもんな

179: 名無しさん 2025/03/19(水) 21:58:59.46 ID:TY1Vg
>>2
マジで真っ先にこれが浮かんだ
AIがホワイトカラー淘汰するのもう数年先の話になってきてるのに
正常性バイアスって怖いよね

4: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:39:39.17 ID:zw3EI
失敗は叩かれて落とされて踏みにじられる元w
てか

3: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:39:27.35 ID:UsaHV
ウチの会社もそうやで。
下手に仕事して失敗して問題になるより
難しい局面なんか無視して
「ソコに居ませんでしたから・・・
なんて言い訳するほうが責がずっと軽いんだもん

5: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:42:25.80 ID:Kw9LO
難しい社内プロジェクト失敗した人って大体その後窓際に追いやられてるのを見てるからな

7: sage 2025/03/19(水) 16:44:23.14 ID:8Ma8y
成功してもほとんど評価されないんだわ

24: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:59:27.69 ID:PRcz2
>>7
それな
ってか余計なことをして失敗して残業たらふくやった方が実は評価されるという

47: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:31:26.38 ID:UXQ13
>>7
これ
そして、評価されても給料は増えず、仕事だけが増やされる

304: 名無しさん 2025/03/20(木) 14:38:46.17 ID:eBrQ3
>>7
それは一度でも成功させた人が言う言葉であり、会社からチャレンジもさせてもらえないようなセンスのない人達が言える言葉ではない

305: 名無しさん 2025/03/20(木) 14:51:07.89 ID:JRNxg
>>304
センスって
偉い人に気に入られるように小細工することを言うん?

8: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:45:32.08 ID:gPc4T
こたつ記事か
昔からいつの時代もリスクテイクする人は全体の数パーセントしかいねーよ

15: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:55:26.90 ID:mkhjG
大戦果を上げてしまったら上司と先輩の面目丸つぶれ
そうなって干された奴を見てるからな
皆辞めていったわ

20: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:57:11.91 ID:eJkIe
でもそこそこでいいから、なんて時代でもなくなってきてるだろ
そんなのが通用するのは公務員くらいじゃねえの

23: 名無しさん 2025/03/19(水) 16:58:39.63 ID:mkhjG
>>20
積極的に行動して成果を出しても一切咎められない領域がある
それが投資
投資だけ真剣にやって、仕事なんてテキトーにこなすのが賢いやり方

31: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:12:20.40 ID:VblLW
何もしないほうが得
コスパ、タイパ
でポジティブでいい世の中になったかな

34: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:15:13.80 ID:kiy2M
これはよく分かる
何もしなければ成功もしないが失敗もしない
最低でも現状維持
何か行動すれば失敗する可能性が生まれる
今より状況が悪化する可能性がある
結局、何もしないのが一番安定した選択肢

38: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:20:04.63 ID:LY4LQ
そして「少しでも失敗したら人生完全終了」とまでなりかねないこの国の体質もあるか

44: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:28:06.18 ID:sxW5U
チャレンジしてないと能力が下がって行くのに

46: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:29:51.04 ID:kiy2M
行動を起こすっていうのはギャンブルと同じ
その先に大当たりがあるかどうかは分からないけど
リスクを負って人は賭けをしたがる
起業も転職もみんなそう
やってみなければどうなるか分からないのに
やれば現状が良くなると思ってる
悪化する可能性もあるのに

52: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:46:32.06 ID:rto0L
得するより損するに敏感な国民性だからな
挑戦したら+100になるけど失敗したら-10になる案件があったら後者が気になってやらないみたいな

59: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:02:36.34 ID:dPWr7
>>52
実際は挑戦したら+15 失敗したら―200 くらいだからな

69: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:11:37.84 ID:rto0L
>>59
そうじゃなくて本当に+100or-10でもやらん人が多いという話だよ

135: 名無しさん 2025/03/19(水) 19:40:42.79 ID:UXQ13
>>69
経営者に取っては+100でも従業員への還元は+1だろ
-10出したら従業員の査定が-10になる

141: 名無しさん 2025/03/19(水) 20:00:12.45 ID:rto0L
>>135
なんでいちいち話を曲げるんだここの捻くれどもは

53: 名無しさん 2025/03/19(水) 17:52:19.47 ID:JIlQ3
普段のお前ら「日本企業はチャレンジしないからダメだ(キリッ アメリカではーーー」

楽天のモバイル事業をみたお前ら「無謀な挑戦w、赤字垂れ流しwww、身の丈を知れwwwww」

64: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:07:09.20 ID:6XJpc
何もしなくても食えるからな。
先代遺産ルーチンワークを優秀な奴がこなしていれば、金魚の糞で給料はもらえる。
提案なんかすれば、そのリスクは全て自分に来る。
ヒドンサラリーマン生活が一番。

66: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:10:16.06 ID:WioRt
SNSで一億総監視社会
何かやるとすぐスマホで撮られて拡散される

70: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:11:43.44 ID:10SGa
うちは恵まれてるのか
チャレンジして目立つ方が得する雰囲気だ

72: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:14:43.11 ID:Zn3gF
>>70
うちもそう
同じ事してたら給料上がらんよと言われてる
チャレンジの末の失敗も肯定的に評価されるので動きやすい
その代わり、指示待ちタイプの人は大変そう

78: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:21:40.58 ID:YFzM7
ニュースという体をなしたプロパガンダじゃんデモしてほしくないのかな?

83: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:30:32.38 ID:4xzqR
日本国は武士の国で失敗したら
責任とって切腹しなければならないからだよ
あと失敗は恥
まぁそういう文化だから
今の社会でも失敗したり問題起こしたら責任とって辞めるという感じで文化が残されている

85: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:32:11.94 ID:mryC2
>>83
組織的に悪事を働いてても一人に押し付けて
ハイおしまいじゃすまねえよ

125: 名無しさん 2025/03/19(水) 19:14:46.32 ID:iPgAh
>>85
実際のところひとりが責任とって辞める事を日本中でやっている
残されたものたちの今後の対応は悲惨だろう

87: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:36:26.13 ID:J7dZV
新自由主義に毒され過ぎている。
国が何もしないのが新自由主義。
国民も座して死を待つか…

91: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:38:31.61 ID:kop42
もはやそうなるよね
外に出なきゃ交通事故に遭う確率はゼロだし

95: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:40:34.14 ID:J7dZV
激しい「喜び」はいらない…
そのかわり深い「絶望」もない…
「植物の心」のような人生を…
そんな平穏な生活こそわたしの目標だったのに…

100: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:42:23.50 ID:AHvdh
>>95
うるせえ猟奇的手首コレクターめ

110: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:47:09.00 ID:72oZV
仕事なんていかに小難しい顔してるふりしていかにサボるかの技術力を磨く場所だから

113: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:52:01.32 ID:lF2y7
税金で、これだけ持ってかれたら
そりゃ誰でも、やる気を無くすだろ
世の中、馬鹿げているよ

115: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:53:35.89 ID:S3qTI
韓国人より貧しくなって悔しくないのか?
もう少し頑張ってみようよ

117: 名無しさん 2025/03/19(水) 18:55:33.81 ID:lF2y7
>>115
韓国人より貧しいって、何を基準にしてだ?
アイツら家計の借金が、毎年どんどん膨れ上がっているようだが

309: 名無しさん 2025/03/20(木) 20:54:18.38 ID:M7V2r
空白期間や年齢にうるさい国だからね
失敗してレールから外れたら終わりだからね
ワーホリや語学留学でも嫌な顔する会社もあるし
学生時代に留学行けるのは金持ちだけなのに

310: 名無しさん 2025/03/20(木) 21:26:42.35 ID:QWLjE
>>309
氷河期世代の多数は既に人生終了ってことか

319: 名無しさん 2025/03/21(金) 00:14:35.10 ID:HLPVE
コスパタイパスぺパ馬鹿が増えたからなwww

326: 名無しさん 2025/03/21(金) 09:21:57.31 ID:eJPOm
西洋は「自分がしてほしいことを他人にする」で東洋は「自分がされたら嫌なことは他人にしない」の精神だとなんかの本で読んだ

328: 名無しさん 2025/03/21(金) 11:27:13.62 ID:qrwaV
>>326
同じ意味やんw

引用元: ・【失敗のリスク】「何もしないほうが得」消極的な日本人が増える背景 “自ら行動しない態度”が広がっている