job_it_dokata

1: 侑 ★ 2025/02/11(火) 18:16:19.85 ID:??? TID:realface
国際収支でIT分野での資金流出を意味する「デジタル赤字」が膨らんでいる。
財務省が10日発表した2024年の国際収支速報によると、過去最大の6兆4622億円となった。
米巨大企業によるITサービスが社会に浸透し、市場支配が強まっているためだ。米ITが提供するデジタル技術の活用によって経営効率化を進める日本企業も多く、今後も赤字が続く可能性がある。
デジタル関連の収支には、個人や企業のデータを社外に蓄積して利用する「クラウドサービス」の利用料や、インターネット広告の料金などが含まれる。クラウドサービスはアマゾン・コムやマイクロソフト、ネット広告ではグーグルなどの存在感が大きい。
日本からのIT関連の輸出額から輸入額を差し引いたデジタル赤字は14年に2兆225億円だったが、24年には3倍超に拡大。
24年の赤字額は、インバウンド(訪日客)が好調だった旅行収支の黒字額(5兆8973億円)を上回る規模となった。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dc2b4a6bd79ce949e0e4de669f4fd5f5eb162ef

39: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:49:51.31 ID:RY7k2
>>1
海外のデジタル赤字も同じようにひどい
日本だけの問題ではないことはちゃんと伝えるべき
予算が欲しい奴の切り抜きにしか見えないことが多い

170: 名無しさん 2025/02/11(火) 20:19:28.01 ID:E3IHM
>>1
日本の才能は行政が潰してきたからな
ちょっと面白い斬新的な技術は警察に潰されたし
優秀な若い人材は官需で潰してきた
核心的な技術は国家が潰してきた
もうどうにもならない

477: 名無しさん 2025/02/12(水) 00:20:08.85 ID:WuabL
>>1
2024年の国際収支は日本は29兆円の
黒字だけどな。
反日サヨクアカチョンの 一部 切り取り ニュースにはうんざりだ😩

5: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:23:54.17 ID:sv5UD
国内に代替品があるわけでも無いし仕方ない

42: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:51:53.39 ID:2P3Ha
>>5
そもそも新しい技術を開発すると逮捕されるのが日本と言う国だからねぇ…🥹

44: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:53:52.34 ID:Tdt1s
>>42
アメリカの妨害だろね

50: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:57:46.70 ID:2P3Ha
>>44
いや普通に日本の国家権力でしょう
47氏やホリエモンの逮捕もそう
日本は国家権力が私的に動く国

251: 名無しさん 2025/02/11(火) 21:18:24.97 ID:JModq
>>50
いいい、陰謀論者だ!

7: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:25:07.78 ID:lRtVB
ITは日本は大負けした
それはいい、次の覇権を握るために動け

13: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:32:10.25 ID:LyACz
>>7
いまのOpen AIのしてることって本来ならSONYが率先してやってなければいけないことだと思うんだよね
SONYは AIに進出しないのかなぁ?

107: 名無しさん 2025/02/11(火) 19:47:04.41 ID:1m1Ii
>>13
20年前だったら「なんでSONYはやらないんだ!」
ってメディアの応援?があったんだけどね…
今やあいつら「日本はダメ」botだもんね

217: 名無しさん 2025/02/11(火) 20:46:53.15 ID:8MSUq
>>13
日本企業がやるとアメリカがあらゆる難癖をつけて潰しにくる
著作権とかね

314: 名無しさん 2025/02/11(火) 22:23:37.11 ID:jPbNv
>>217
これな。ヨーロッパにはようやらんくせに。
中国みたいにアメリカ排除しても商売として成り立たないと無理。
せめて税法変えて日本に法人税払わせろよ。

235: 名無しさん 2025/02/11(火) 21:02:37.59 ID:x7QHj
どこまでソニーを過大評価してるんだよ

237: 名無しさん 2025/02/11(火) 21:05:40.74 ID:ajsjO
>>235
なんだかんだ言ってSONY大好きなんです

538: 名無しさん 2025/02/12(水) 02:07:12.05 ID:ORAqg
>>13
PS3で痛い目見ただろ

559: 名無しさん 2025/02/12(水) 03:39:16.44 ID:CrDIx
>>538
ps3には夢があった
痛い目みたとかなんかあったか?

14: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:33:59.12 ID:UjS72
自国の企業に儲けさせる強欲さが国にないね
やっぱり石破が出来損ない

17: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:36:52.92 ID:LyACz
国産AWSとかできんのか?それくらいできるだろ?
でもできたらできたで要らない機能満載でアマより料金高くなりそうなのよな

18: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:37:11.80 ID:jpgEr
今さら何言ってるんだ?
京都府警がWinnyの作者を逮捕した時からこうなることは分かっていた
当時も散々言われたはずだ
忘れたとは言わせない

20: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:38:48.22 ID:SbLqp
機器ですらiPhone買うやつばっかりだしな
Expedia買えよ

23: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:39:56.22 ID:q01SS
デジ庁何やってんの無能の集まりか

25: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:42:28.87 ID:SbLqp
>>23
行政のシステム化かなり進んだし、よくやってるわ
民間の出向者が半分以上を占めてるから、体質も良いよ

40: 名無しさん 2025/02/11(火) 18:50:21.55 ID:Tdt1s
それと電子マネーの手数料を加えると毎年15兆円以上が外資に流れてるはず
visaやマスターカードを使ったらアカン

62: 名無しさん 2025/02/11(火) 19:06:31.84 ID:2P3Ha
日本で期待できるIT企業は、ない。しいて言えばソフトバンクのAI事業くらい。OpenAIとの関係も良好だしこれは期待大

60: 名無しさん 2025/02/11(火) 19:06:04.04 ID:5HBln
米国のかわりに日本がTikTok買収し米国にもサービスして赤字を若干回収する

70: 名無しさん 2025/02/11(火) 19:15:23.99 ID:ChhOd
まずプリンタ、FAX、CD-R、2Dキャドあたりを絶滅させないと、、ATMもか

76: 名無しさん 2025/02/11(火) 19:20:36.63 ID:X51aC
>>70
それは日本の独壇場じゃんw

97: 名無しさん 2025/02/11(火) 19:38:37.28 ID:5pqol
日本って中国企業もアメリカ企業も規制しないでウエルカムで
日本企業には規制だらけで勝てるわけ無いじゃん
普通は海外企業に規制かけて日本企業は規制緩和で競争力を強くするんじゃないの

111: 名無しさん 2025/02/11(火) 19:48:40.71 ID:ODFMY
他国の技術に難癖をつけて潰す米国の汚い商売の結果に過ぎない

168: 名無しさん 2025/02/11(火) 20:17:26.66 ID:TDoVZ
日本製OS作ろうぜ。
WINDOWSを卒業しよう。
カネばっかかかって使えねえ。

171: 名無しさん 2025/02/11(火) 20:20:01.50 ID:ChhOd
欧米人はルール作るのに長けてるからねえ

194: 名無しさん 2025/02/11(火) 20:39:22.44 ID:5HBln
俺はMS-DOSの時代からPC使ってる爺だが、アスキーの西和彦がソフトバンクの孫正義と張り合って、古川享や中島聡がマイクロソフトで活躍していた時代を知ってるだけに、日本のITがここまで没落するとは思わなかった

203: 名無しさん 2025/02/11(火) 20:42:10.00 ID:vxO8N
>>194
そういうの恥ずかしいからやめてほしいわ。数学とか哲学でも、日本のなんとかって学者が海外の有名学者に影響を与えてーー!とかやってるけど、そんなの言ってるの日本のごく一部だけ。海外の研究者からはそんな日本の学者なんてまったく相手にされてない。

220: 名無しさん 2025/02/11(火) 20:49:21.65 ID:5HBln
>>203
その時代に日本で生きた者なら誰もが知ってることだよ
お前、日本人じゃないだろ

219: 名無しさん 2025/02/11(火) 20:48:12.26 ID:5pqol
日本は既得権益の利益を守るために規制緩和出来ないから
結果的に外資にやられるんだよ全部そうじゃん

230: 名無しさん 2025/02/11(火) 20:56:31.19 ID:QTjlS
NTTのグーやインフォシークとかも頑張ってほしいもんだわ
いま中身はGoogleなのかな

557: 名無しさん 2025/02/12(水) 03:28:11.74 ID:MuADV
>>230
NTTと東大が量子コンピューティング開発で従来の1000倍以上高速な量子もつれの生成に成功したと言うが全く株価に影響せんな

279: 名無しさん 2025/02/11(火) 21:48:28.37 ID:JModq
ゲーム系はアメリカに対しては黒字だけど中国に対して赤字なんだよね
主に原神とかで

292: 名無しさん 2025/02/11(火) 22:01:49.24 ID:rzd8c
iPhoneが日本の禅からヒントを得て無駄なものを一切削ぎ落としてできたのは有名だが一方のその頃のガラケー作ってたメーカーは余計なもの付けまくってたのが皮肉なものだ

295: 名無しさん 2025/02/11(火) 22:03:44.16 ID:2HUNM
SMSの素晴らしさを知らずにLINEを使うのが日本だしな、何の影響かは知らないけど

313: 名無しさん 2025/02/11(火) 22:23:32.00 ID:bos5a
日本が固有で持ってる重要技術ってなんかあるの?

315: 名無しさん 2025/02/11(火) 22:24:22.46 ID:mT7d7
>>313
いっぱいあるじゃん
精密系はほとんど

317: 名無しさん 2025/02/11(火) 22:25:27.65 ID:oDVBR
winny潰したせいで技術者が育たなくなった

319: 名無しさん 2025/02/11(火) 22:27:17.01 ID:84IfP
>>317
それ以前よりサーチエンジンもOSも作れてないから

325: 名無しさん 2025/02/11(火) 22:30:42.83 ID:oDVBR
>>319
TRON

326: 名無しさん 2025/02/11(火) 22:31:23.76 ID:84IfP
>>325
TRONも結局動いてなかったって話じゃん

327: 名無しさん 2025/02/11(火) 22:31:45.94 ID:oDVBR
TRONは今でも家電で使われてるよ

340: 名無しさん 2025/02/11(火) 22:37:48.28 ID:oDVBR
ビットコインに採用された暗号化とかな

345: 名無しさん 2025/02/11(火) 22:39:42.79 ID:oDVBR
結局日本が潰したP2P技術を世界中が使ってるっていう皮肉

420: 名無しさん 2025/02/11(火) 23:30:40.60 ID:61OcF
ビットコインなんてウィンニーのパクリ
そんな天才的製作者を逮捕しちゃってバカ日本

478: 名無しさん 2025/02/12(水) 00:21:11.03 ID:Y5ycW
30年近く前なら戦える雰囲気もあったが
氷河期世代を潰した上、技術職の待遇が悪い時代が長かった
もはや今から頑張ったところでかなりの年数が必要になる

481: 名無しさん 2025/02/12(水) 00:23:09.98 ID:SnCZ2
IT技術よりもインバウンドで外人オモテナシを優先する政府方針だからね
そりゃ技術者も海外にとられますわ

504: 名無しさん 2025/02/12(水) 01:01:20.36 ID:tC1Qu
ITでもAIでもコードが英語、英語貧乏の日本は終わり

738: 名無しさん 2025/02/13(木) 08:51:18.97 ID:0B9hy
>>504
2024年度の国際収支は日本は29兆円の
黒字だけど?😊✌️

611: 名無しさん 2025/02/12(水) 09:04:39.23 ID:7gpJt
日本はフリーで遊べるIT技術のおもちゃを与えておけば勝手に成長すると思うんだけどな
成長する前から囲い込んで金を取ろうとするのをどうにかしないとな
募集に応募して来た一部の優秀な若者にだけお金を支援する政府のやり方もどうかと思うね

615: 名無しさん 2025/02/12(水) 09:41:26.59 ID:uGt7y
フリーのオフィスソフトで自治会の資料作ったら鼻で笑われたわ。
なんでもよくない?

616: 名無しさん 2025/02/12(水) 09:50:31.89 ID:7gpJt
いらすとやのフリー素材も普及し出しのころは鼻で笑われたが
今はみんなが使ってるから気にも留めなくなったな

674: 名無しさん 2025/02/12(水) 13:32:07.93 ID:7gpJt
ドローンも自動車の自動運転も政治家が法案を通して規制してきたんだけどな
P2Pも半導体も電波も日本学術会議絡みも政治家がしっかりしていれば

677: 名無しさん 2025/02/12(水) 13:41:49.00 ID:7gpJt
蓮舫の事業仕分けでスパコン富嶽の予算が削られてなかったっけ?

引用元: ・【IT】24年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出