46e39ed81d8e621f37015136e85d6937_t

1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/03/09(日) 06:26:57.26 ID:??? TID:syoubainin
特集一覧 BeMe 私らしく
毎日新聞
2025/3/9 06:00(最終更新 3/9 06:00)

 「名前が二つあることを海外では理解してもらえないのは、衝撃でした」。川崎市のデザイナー、岡田恵利子さん(42)は留学時の出来事をそう語る。

 大学卒業後の2004年、大手精密機器メーカーに就職した。08年に結婚し、戸籍上は夫の姓に改姓したものの、仕事上は旧姓の「岡田」で通した。12年、デザインに関わったデジタルカメラでグッドデザイン賞を受賞し、キャリアアップのため19年にデンマークの大学院に留学。そこで日本人特有の名前の「壁」に直面した。

 デンマークでは、戸籍名で取得したビザの氏名が「唯一の名前」。大学院の学生証もメールアドレスも、全て戸籍名が前提だ。

 一方、岡田さんが取得した特許や賞の中には、旧姓で記載されているものもある。これまでのキャリアと大学院の在籍記録を断絶させたくない――。

 教授やスタッフに掛け合い、学生証には何とか旧姓を併記してもらった。それでも教授から「結局、あなたの名前はどちらなの?」と何気なく聞かれることがあった。現地は夫婦別姓が選べるため、「旧姓が使いたいのならなぜそうしないのか」と首をかしげられた。

 「自分が自分であると識別するのが氏名なのに、存在そのものがブレる感覚。海外で自分自身の証明ができないのは、常に不安感がありました」

https://mainichi.jp/articles/20250307/k00/00m/040/319000c

政府は旧姓使用の範囲を拡大

142: 名無しさん 2025/03/09(日) 09:27:47.54 ID:L9GUn
>>1
それはデンマークが悪いだろ
名前のシステムなんて、民族ごとに違うんだ
何で外国人の名前のシステムを自国の常識で語るのか
日本人がミドルネームを認めないようなもんだぞ

157: 名無しさん 2025/03/09(日) 09:53:54.55 ID:Rb4ef
>>1みたいな特殊なケースでしか恩恵無いのが実態だろ、大多数の一般人にとっては親子で同じ姓を名乗るほうが良い。

79: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:27:39.44 ID:Xwevx
>>1
夫婦別姓
二酸化炭素
マイクロプラスチック
女性優遇男性差別
DEI
捕鯨反対

ほんとサヨクは余計なことしかしない

68: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:17:23.12 ID:j49n3
>>1
「自分が自分であると識別するのが氏名なのに、」
これは違うと思う
誰の子かを識別するのが氏名だぞ

72: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:19:40.56 ID:nT3pR
>>68
でも名字だけじゃ誰の子かなんてのはわからんw
同じ苗字沢山いるから
だから海外だと親の名前も受け継いで、フルネームが長くなったりする

75: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:24:54.69 ID:TGDqk
>>72
詭弁過ぎて草
大別できれば十分だろうが
ただこのままだと佐藤にのみ込まれるらしいけど

2: 名無しさん 2025/03/09(日) 06:36:05.31 ID:Hoxi3
この人は「愛称で呼ばないで!フルネームで呼んで!」とか言い出すタイプなんだろか。

3: 名無しさん 2025/03/09(日) 06:36:26.04 ID:4irhe
馬鹿はこれがわからないw
ほんと夫婦別姓唱えているアホ議員は名前上げとけよwww
戸籍胡麻化したいあっちけいやろ?w

5: 名無しさん 2025/03/09(日) 06:43:51.01 ID:rzwjO
夫婦別姓でいいじゃん
そんで、片方が離婚したいのに出来ない裁判所のクソみたいな判断を何とかしろ
人生短いのに、別れるのに何年もかかる上に金もかかるのは異常
弁護士に払う金があったら養育費に回すべきだろ

7: 名無しさん 2025/03/09(日) 06:47:43.65 ID:Hoxi3
>>5
子どもはどうすんの?
嫁側の名字にしてたら夫側は親権取れない?

196: 名無しさん 2025/03/09(日) 10:44:07.18 ID:LK3Ev
>>7
世帯内で確執を生み出したい連中は
頭悪いよなw

6: 名無しさん 2025/03/09(日) 06:43:59.51 ID:OJyye
旧姓使用範囲を法的に拡大するだけで解決
夫婦別姓は強制的家族別姓で戸籍制度の破壊に繋がる

194: 名無しさん 2025/03/09(日) 10:42:12.10 ID:LK3Ev
>>6
戸籍制度破壊したい連中視点じゃ
それじゃ駄目なんだろうw

91: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:33:17.96 ID:kkkc1
>>6
戸籍制度wwwwwww
こんなバカなことを唱えてる差別主義者がまだいるのかよ
さすがはバカウヨが蔓延る5ちゃんねるだな

116: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:55:59.61 ID:qmqb9
通名は使いたく無いとか一向に聞かない。好んで使ってる在日 本名名乗ってませんよ

9: 名無しさん 2025/03/09(日) 06:50:29.54 ID:4irhe
とりあえず夫婦別姓なんてどうでもええ
戸籍崩壊狙っているんやろな

12: 名無しさん 2025/03/09(日) 06:55:36.78 ID:OxQnu
>>9
もう戸籍なんて要らないだろう。日本人は番号で管理されているんだからな

16: 名無しさん 2025/03/09(日) 06:59:33.25 ID:4irhe
>>12
いるよw
ルーツまで番号に書いていないからな

10: 名無しさん 2025/03/09(日) 06:51:00.72 ID:Sc9WD
面倒だから姓は廃止しちゃお
日本も大昔の貧民層はそうだったみたいだし

13: 名無しさん 2025/03/09(日) 06:55:46.17 ID:P9aID
> 戸籍名で取得したビザの氏名が「唯一の名前」
そりゃそだろ、外人が名前を使い分けて国内で活動してたら怪しすぎだろ
そんな国があったらスパイ天国、まともな国なら許さないよwww

…通名、あっ!?

18: 名無しさん 2025/03/09(日) 07:06:23.03 ID:rzwjO
戸籍を家族親戚の関係を記録する物と考えるのがもう限界
国民の個人情報管理と考えればいい
婚姻は単なる契約で、誰と契約中なのかを記録している程度に考えればいい
その代わり、養育費の強制徴収を国の機関がやるなど子供を守る仕組みを強化しなよ

94: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:33:30.49 ID:Xwevx
>>18
そんな女だけに都合の良い世界にさせてはいけない
それより先に君は結婚してから書き込もう

19: 名無しさん 2025/03/09(日) 07:10:30.05 ID:tdedW
なりすましミンジョクが居るからな

21: 名無しさん 2025/03/09(日) 07:11:08.64 ID:YDDVJ
だからなんで一部の人間のちょっとした利便性のために全体が変えなきゃいけないんだよアホか

23: 名無しさん 2025/03/09(日) 07:12:26.48 ID:4irhe
本当に考えたらそんな賛成の奴はいないよな
どちらかというとどうでもいいという奴な
ついこの間の自民部会でも確か2名ぐらいしか集まらなかったらしいなw
正直どうでもいいのがほとんど真剣に考えれば反対の方が多いだろw

30: 名無しさん 2025/03/09(日) 07:27:14.29 ID:rzwjO
>>23
それ
夫婦別姓って夫婦別姓にしましょうというものではなくて、夫婦別姓でもOKというもの
制度を作っても使う人は少ないだろうね

64: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:15:12.80 ID:HTmlR
>>30
喜ぶのは在日だけでしょう

26: 名無しさん 2025/03/09(日) 07:17:45.02 ID:xkl5h
自分が自分でありたいならなんで結婚したんだろうな?
日本の法律では夫の姓を選べば夫権に含まれ、妻の姓を選べば妻権に含まれる
極めて平等な夫婦同姓制度なんだが

31: 名無しさん 2025/03/09(日) 07:31:14.60 ID:9qdcO
これまでのキャリアと大学院の在籍記録を断絶させたくない――。
結婚して名前変わったらそれまでの功績はリセットされるの? んなアホなw

27: 名無しさん 2025/03/09(日) 07:19:01.37 ID:U4RW8
仕事上の名前なんて芸名みたいなもんだから好きにつければいい
名前が変わってもキャリアは変わらない気にしすぎ

28: 名無しさん 2025/03/09(日) 07:21:08.25 ID:qQXRi
帰化人が戸籍無くして、政治家になって日本を乗っ取りたいのが本音。

33: 名無しさん 2025/03/09(日) 07:34:10.88 ID:tUJPE
日弁連
夫婦同姓を法律で義務付ける国は日本のほかにはなく、日本は国際的にも取り残されてしまっています。
移民もこういう言い方をして促進しようとしていたな

35: 名無しさん 2025/03/09(日) 07:45:50.15 ID:RoJDU
中国人の入植者を増やすための政策
やる必要が無い
夫婦同姓の国もたくさんある

42: 名無しさん 2025/03/09(日) 07:56:59.79 ID:tUJPE
記事では子供の姓に関して完全スルーだな
夫婦別姓推進団体も子供の姓に関してはすんげえ楽観論で済ませている

44: 名無しさん 2025/03/09(日) 07:58:07.35 ID:zfikk
現地の作家はペンネームとかないのかな、日本の作家なんかほとんどペンネームだろ

49: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:02:06.01 ID:o9qhT
不便が勝つに決まってる、別姓なんて
まずは子供の性
女さんにうるさいアホがおるんやろな(笑)

76: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:25:18.75 ID:o9qhT
「あなたと同じ性に成れる!」って喜ぶ女性が1番やと思うけどな
今後の人生や子供のためにも

85: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:31:03.56 ID:jJln4
>>76
自分の姓が好きって人の気持ち、考えたことある?

118: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:56:40.62 ID:o9qhT
別姓、別姓って顔を真っ赤にしてる人たちって、何が目的なんかな?
今の純粋なカップルで、結婚はしたいが姓は今のままがいい!ってどれだけいるんや
離婚、不倫前提の形だけの結婚する人は知らんけど

92: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:33:22.81 ID:nXdAN
よそはよそ
うちはうち
海外なんて失敗だらけじゃねえかよ

95: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:33:42.78 ID:cFIxU
選択的夫婦別姓は強制的親子別姓
子供要らないならお好きにどうぞ

97: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:34:51.43 ID:kkkc1
>>95
サンケイ新聞丸出しの低脳意見でクソワロ
じゃあ日本以外のほとんどの国が子供を不要としてるのか?
は?バカじゃねえのw

166: 名無しさん 2025/03/09(日) 10:12:50.27 ID:cFIxU
>>97
日本語上手アルな

110: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:47:32.85 ID:TxU5I
「旧姓でもそれを使って仕事はできる」ってネトウヨは言ってても
一歩海外に出たらそれは通用しないわな
しかもこれからますます世界の壁が低くなるというのにさ

111: 名無しさん 2025/03/09(日) 08:50:26.11 ID:P9aID
当初は結婚して旦那の姓になったら銀行等の手続きが面倒臭いから別姓がいいという話しがメインだったよね
これはマイナンバー制度の利用拡大すれば運用上で遥かに楽にすることは十分可能、やるかやらないかは別にして
だから別姓にしろより、切り替えをスムーズにしろの方が社会的な混乱は少なくてすみそうだけど
それでは困る日本人(日本人とはいってない)がいるんだろうねw

132: 名無しさん 2025/03/09(日) 09:19:02.32 ID:JPP75
旧姓を押し通すと決めたのは自分自身なんだから不具合や不都合を社会や他人の責任にするのは御門違いでは?
と婿養子でもなく結婚を機に妻の姓に変更した男の俺が言ってみる

133: 名無しさん 2025/03/09(日) 09:20:17.71 ID:r4I7B
>>132
個人の名前が表に出るような仕事してない限りは大した不便もないからw

129: 名無しさん 2025/03/09(日) 09:12:04.63 ID:jQUYb
結婚したので姓の変更します って言うだけ 公共機関も企業の窓口も それはおめでとうございますってお祝いムードでサクサク変更手続きとってくれましたよ

140: 名無しさん 2025/03/09(日) 09:26:37.44 ID:hcQVO
なんで欧州に合わせにゃならんのだ
そんな考えだから世界を牽引するるだの口だけでいっちょまえで
何一つ前に出られず引きずりまわされて堕ちていくんだ

144: 名無しさん 2025/03/09(日) 09:29:45.52 ID:ATpC6
職場での旧姓使用はどんどん認められて問題は解決してる
法改正にこだわるのは戸籍制度を潰したい中国スパイだけ

152: 名無しさん 2025/03/09(日) 09:50:06.79 ID:ATpC6
「選択制」と言いつつ一番立場の弱い子供に選択権はない
子供にとっては「強制親子別姓」に他ならない

173: 名無しさん 2025/03/09(日) 10:19:35.04 ID:96jhW
結婚=嫁ぐってのが一般的な日本人の感覚だろ
別姓別姓言ってる奴って少なくとも一般的な感覚とはズレてる自覚持った方が良いよ

184: 名無しさん 2025/03/09(日) 10:30:37.54 ID:k0hNc
>>173
そろそろ日本と言う殻を破って外に出ようぜ。いつまで引きこもってるつもり?世界はもうグローバル化している。いつまでもガラパゴスじゃ日本はもう追いつけない。韓国にも負け、中国にも負け、唯一北朝鮮には勝ってるけど。。いいのそれで?

185: 名無しさん 2025/03/09(日) 10:32:07.91 ID:ATpC6
職場での旧姓使用は認められて問題は解決しているのに
それでも気にいらないなら婚姻制度を利用しないか日本から出て行ったほうが早い

193: 名無しさん 2025/03/09(日) 10:40:18.24 ID:LK3Ev
変態新聞の変態記事だったのかw

203: 名無しさん 2025/03/09(日) 10:50:22.83 ID:mp3OU
姓のない国は多いし、姓があっても滅多に使わない、葬式ぐらいのもの

192: 名無しさん 2025/03/09(日) 10:38:39.39 ID:oUbnp
外国は外国 日本は日本 それだけ。

205: 名無しさん 2025/03/09(日) 10:56:54.45 ID:ffjPs
社会的利便性がいいから姓名付けるんだよ
ただそれだけ
夫婦別姓も正直不便なだけ
社会性よりもごちゃごちゃ個人の趣向を正当な権利のように主張するのが罷り通る世界がおかしな話なんだがな
昨今のポリコレとか性自認とか
世界が崩壊し始めてるのを感じるわ

210: 名無しさん 2025/03/09(日) 11:06:17.74 ID:eFi5g
ほとんどの日本人は日本にいて一生を終える
デンマークで不都合を感じる日本人が何名いるんだ?

223: 名無しさん 2025/03/09(日) 11:43:51.91 ID:r4I7B
通名悪用外国人ガーーと喚いてるやつが
「旧姓を通名使用すればいいだけ」キリッってダブルスタンダードにも程があるだろ

224: 名無しさん 2025/03/09(日) 11:44:33.33 ID:QEqB6
また中国の日本文化破壊活動の認知戦か?
寺社仏閣や天皇制、次から次へとよく思いつくもんだ

引用元: ・「結局、名前はどっち?」 夫婦別姓、欧州で感じた旧姓使用の限界