20250307-90019974-ann-000-6-view
900019974_img_64fe031142422de474dc35d054d99893188177
900019974_img_f91288772dc30f000ff8eb3394c3be7686959
900019974_img_3d5a9606bd674aeb3a9397e47610443a165397

1: 侑 ★ 2025/03/07(金) 16:13:26.39 ID:??? TID:realface
新年度を前に家賃の値上げが相次いでいます。東京23区の単身向け物件の平均家賃が10万円に迫るなか、値上げの通知を受けたらどう対応すればいいのでしょうか。
■物価高騰 相次ぐ家賃値上げ
1LDK、月6万8000円が7万4000円。
3LDK、月13万4000円が14万4000円。
1万円の値上げなら年間で12万円も負担が増えます。
家賃・公益費値上げのお知らせ「物価高騰に伴い、更新を期に改定させて頂きたく存じます」
突然届いた管理会社からの手紙に身構えた人も多いのではないでしょうか。
新年度を前に、今家賃の値上げが相次いでいます。
この時期多くの客が訪れている不動産店。
進学や就職、転勤など春からの新生活に向け、物件探しをする人が増えています。
東京23区の賃貸マンションの平均家賃のグラフでは、ファミリー向けタイプ(50~70平方メートル)は、10年前の16万2762円から7万円以上上がり、23万3446円と過去最高に。
シングル向け(30平方メートル以下)は、10年前は8万1442円でしたが10万円目前の9万6876円になっています。
実用春日ホーム 千石店 森下茂樹店長「全般的にやはり家賃は上がってきているという印象は強く受けます。マンションやアパートを維持管理する電気代とか、出入りの際に生じる内装工事も上がっているので」
実際に、家賃の値上げ通告に直面している人に話を聞きました。
家族3人で足立区にある3LDKの物件に暮らす30代のAさんです。
現在、13万4000円の家賃を支払っています。
3LDK 13.4万円 足立区在住30代
「4月から(家賃が)14万4000円ですね。他の住居との価格帯の相場から比較的安めではあったので、そりゃそうかと。諦めというか、納得というか」
■金利上昇 大家もやむなく家賃値上げ
一方、貸主側も家賃を上げざるを得ない状況に追い込まれています。
サラリーマン大家30代
「3月に空きが出たので、そのタイミングで家賃を上げる対応をしようと思っています」
サラリーマンをしながら、マンション1棟を所有する30代のしんさん。50平方米、2LDKの一部屋を13万5000円から14万7500円に値上げしました。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/187d8992a1d406671e84a26d4fb2b583508bf1b0

4: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:17:11.81 ID:SYze3
うちも4月から値上げだわ

14: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:24:40.86 ID:oDrQe
>>4
いくら上がるの?

84: 名無しさん 2025/03/07(金) 17:10:47.74 ID:yBm82
>>4
管理費ってか共益費が3千円くらい上がるわ
思い出させやがって😡

5: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:18:49.80 ID:MQmQz
今上げるのは勝手だな
悪魔かよ

10: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:22:06.59 ID:oRtbO
国際的大都市の東京だからなあ、世界中が注目して中国人も大挙して移住を望んでるし、
地方の若い女性は東京しか住む場所を選択しないんだから賃貸住宅は高騰し続けるだろ
いままでが安すぎただけ

13: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:23:40.32 ID:9ioZx
月額1万円アップはきつい
引っ越しを検討せざるを得ない

17: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:29:58.87 ID:COVcX
へー
うちも大家だけどこれは出来んわ
出ていかれた方が困るもん
値上げのタイミングは新規募集の時だけだと割り切ってるな

19: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:32:52.17 ID:njmTS
物価高騰つってもさ、建物立てる資材の値段が関係あるのは、建てるときだけでしょ
要は最初に資材とか人件費含めて建築費がまとめてかかって
それを入居率何割で何年で回収する、みたいなビジネスなわけでしょ
それがなんで途中で物価が上がって家賃を上げるって話になるのよ
想定より早く回収したいだけでしょ、要は便乗値上げ

71: 名無しさん 2025/03/07(金) 17:00:34.02 ID:UtYAw
>>19
継続修理の費用は家賃に含まれているから、しゃあないよ

21: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:34:29.39 ID:BYAqT
値上げに応じなければ、そのままの家賃で住み続けられる。
これを知ってる人は少ない。

57: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:53:48.37 ID:j70Q3
>>21
今現在住んでる人を理由もなく追い出すのって相当難しいらしいね

62: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:55:46.94 ID:BYAqT
>>57
そう。住んでしまえば退去させるのは難しい。
家賃値上げに拒否したぐらいでは退去など不可能。
そのままの家賃で住み続けられる。

65: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:57:09.68 ID:QvOa1
>>62
だからそれを可能にするのに調停があるんだろうがw
お前らほんと面白いなw

68: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:58:49.70 ID:BYAqT
>>65
分かってねぇな。
バカはマジで話が理解できないらしい。
調停なんて必要ないんだよ。

22: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:34:43.58 ID:njmTS
これから建築するマンションやアパートの家賃が上がるのは分かるが
既に建築されて何年も経ってる物件の家賃が上がるのは、完全に便乗値上げだよ
物価関係ないもの

25: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:36:32.83 ID:COVcX
>>22
なに言ってんの
物価に応じて上げるのは悪いことじゃねーよ
戦前に貸した建物建てるのに10円もかかってないからって
家賃1円で済むか?

23: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:35:39.95 ID:AST4Z
駐車場代上げてもいいのかな、管理は何もしてないけど

24: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:36:11.04 ID:BYAqT
家賃は普通借家契約であれば、家賃値上げに応じなければ終わり。
そのまま今までと同じ家賃で住み続けられる。
家主と関係が悪くなっても良いのであればその方法が取れる。

29: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:37:53.36 ID:QvOa1
お互い歩みよりが必要って建前だから
一方的な拒否はできないよ
借地借家法に借りる側に絶対的有利だから
拒否すればすべていいみたいなことなんて書いてないよ?

36: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:42:54.61 ID:g0foo
材料費や運送費が上がってるとでも言うのか
関係ないだろうに

46: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:46:47.04 ID:BYAqT
物価高騰は関係ない。
家賃と何の関係があるんだ。

47: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:47:25.95 ID:BYAqT
むしろ、年月が経つにつれ、建物の老朽化。
これで高くするなど裁判所は認めない。

55: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:52:24.79 ID:deHj5
>>47
自分で答え出してるじゃねえか
修繕費も高くなってるしインフラ、固定資産税、法令点検、その他、全てが値上がりしている

53: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:52:08.64 ID:QvOa1
やっぱ日本は消費者をつけあがらしたつけで勘違いした馬鹿が大量にいるんだよな

60: 名無しさん 2025/03/07(金) 16:55:13.74 ID:luy9A
近くの賃貸も引越ししたのか空きが出たら値上げしてた
人気エリアだから借り手はすぐ見つかるだろうけど

引用元: ・【経済】物価高騰 家賃値上げ広がる“月額1万円アップ”通知も 大家「上げざるを得ない」